タグ

2015年9月20日のブックマーク (2件)

  • 素朴な疑問だけど、エアコンを使うと外の気温は上昇するの? | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:1975年の『テキサス・マンスリー』誌に、「なぜヒューストンはアメリカ中で一番暑い場所になったか」を説明する記事が掲載されました。その記事には、「熱を逃がすための機械であるエアコンが、もっとも熱を発生させている」と書かれていました。エアコンのユニットは、屋内の熱を屋外へと送るために電気を多く必要とし、廃熱も多く生じてしまいます。気候学者たちは、エアコンが気温にあたえる影響を測定しようとしてきました。そして2007年に、岡山理科大学の大橋唯太氏が、エアコンによって東京の下町の気温が華氏2度ほど上昇していることを発見しました。驚いたことに、パリをモデルとした2013年の研究報告では、エアコンを多く使うのは日中なのに、気温の上昇が顕著に見られるのは夜だということもわかりました。 原因は、大気境界層です。大気境界層は地表に接する大気の一部で、日中は対流が活発です。地

    素朴な疑問だけど、エアコンを使うと外の気温は上昇するの? | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2015/09/20
    ヒートアイランド現象はコンクリートやアスファルトによる熱反射、夜間の気温上昇、自動車の廃熱、エアコンなどのコンプレッサーの廃熱の3つが主原因。やりなおし
  • fs.exists()がdeprecatedになった理由 / 学ぶ、考える、書き出す。

    wearefractal/vinyl-fs の dest(folder, [opt]) が出力先のディレクトリが無い場合でも、そのディレクトリを作ってくれないということで、自分で「ディレクトリの有無を確認して、無い場合はディレクトリを作る」という処理を作る必要がでてきました。 そこで File System Node.js v4.1.0 Manual & Documentation を見て、ディレクトリの有無を確認するのに使えそうな fs.exists() という API を見つけたのですが、「Deprecated: Use fs.stat or fs.access instead.」ということで、他の API を使うように書かれていました。 「ファイルの有無を確認する API が deprecated になるのはなぜ?」と思い、これは何かあると思って少し調べてみたのでまとめておこうと思い

    fs.exists()がdeprecatedになった理由 / 学ぶ、考える、書き出す。
    atsushifx
    atsushifx 2015/09/20
    確認して実行より投機的実行のほうがシンプルで面倒がなくなるという話。本気で並列並行プログラミングをするとロックやセマフォアで悩むことになるし、エラー処理込みで試みるというのが正しい考え方