タグ

ブックマーク / tgiw.info (4)

  • 『えんとつ町のプペル』ボードゲーム、『ハイパーロボット』とルール酷似で95%オフ - Table Games in the World

    ボードゲーム制作会社「STUDIO PREBO」の新作『えんとつ町のプペル ボードゲーム』が、『ハイパーロボット』のルールに酷似しているという指摘を受け、95%オフで販売されることになった。 STUDIO PREBOはさまざまななゲーム会社のボードゲーム好きが集まって結成されたボードゲーム制作会社で、ゲームマーケット2020春で4タイトルを携えて初出展を予定していた。そのうちの1タイトル『えんとつ町のプペル ボードゲーム』は、お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣氏の絵をテーマにしたボードゲームで、壁などにぶつかるまで止まらないユニットを、スタートからゴールまで最短何回で到達できるか考えるゲームだった。 このルールが故A.ランドルフの『ハイパーロボット(Rasende Roboter)』によく似ているという指摘が寄せられ、STUDIO PREBOは3日、ウェブサイトでお詫びと報告 を発表

    『えんとつ町のプペル』ボードゲーム、『ハイパーロボット』とルール酷似で95%オフ - Table Games in the World
    atsushifx
    atsushifx 2020/04/05
    ゲーマーへのリスペクトがないし、正直な商売じゃない。絵本の時も言われていたが、売れればいいって感じ
  • 『ドミニオン』『世界の七不思議』無料PCソフト - Table Games in the World

    『マジック・ザ・ギャザリング』の関連サイト”Collectible Card Games Headquarters”は、人気カードゲーム『ドミニオン』『世界の七不思議』などのPCソフトを公開している。ログイン不要・ダウンロード無料。 『ドミニオン』はこちらのページから、Downloadのリンクを保存し、ZIPファイルを解凍すれば遊べる。基セットから、最新拡張の『収穫祭』まで全ての王国カードで遊べるスグレモノ。ランダムに混ぜることも、指定して使うこともできる。プレイヤー人数・王国カード枚数などの設定も変更可能だ。 『世界の七不思議』も、こちらのページから、Downloadのリンクを保存し、ZIPファイルを解凍して遊ぶ。プレイヤー人数を変えることができるほか、リソースやコイン、軍事思考など、プレイヤーごとにAIのキャラクターを設定できる。 ほかにも、『アセンション』が同サイトにて、『スリード

    『ドミニオン』『世界の七不思議』無料PCソフト - Table Games in the World
    atsushifx
    atsushifx 2011/07/19
  • ボードゲームを買いすぎないための10箇条|Table Game in the World

    ゲーム棚の整理に続いて、ようやく放出品のネットオークション出品が終わった。一括出品ができる無料ソフトはあるが、写真を撮って、軽く色彩補正して、レビューを探して紹介文を書くまでが長い。さらに、海外から買ったものは日語ルールの制作もある。準備に1週間くらいかかってしまった。 これから落札されると、連絡と発送の毎日が始まる。ゲーム屋さんは毎日これをしているわけで、単にゲーム好きというだけではできないだろう。当に頭が下がる思いだ。 今回は40タイトル近く出品したが、今月買ったものを数えたら30タイトル超。思いっきり放出したつもりが、微減しかしていない状況は、まるで釈迦の手の上の孫悟空のよう。減らすのは、そのままゴミ箱行きにしない限り、増やすより労力が10倍かかる。 そこで「ボードゲームを買いすぎないための10箇条」を考えてみた。あくまでも「買いすぎないための」なので、今の購入ペースでちょうどよ

    ボードゲームを買いすぎないための10箇条|Table Game in the World
    atsushifx
    atsushifx 2011/04/22
    たぶん、無理。買いすぎなくなったときというのはボードゲームをそれほど好きじゃなくなったときで、そのほうが不幸でしょう
  • 行商と信頼(Peddling and Trust) | Table Games in the World

    どのルートがベスト? アニメ化もされたライトノベル『狼と香辛料』をテーマにした通商ゲーム。今年のコミックマーケットで同人作品として発売された。デザイナーはライトノベル作者の土屋つかさ氏で、5月のゲームマーケットにも出展している。 ゲームの目標は資源のセットを街に配達して自分の信頼マーカーを置くこと。手番にはダイスを振って出た目の街に資源が産出され、2アクションポイントで移動や資源の入手と配達を行う。規定数の街に最初に配達できた人の勝ち。 これにキャラクターカードが加わり、「海路はアクションポイントなしで移動できる」「トップから資源を奪う」などいろんな効果をもたらしてくれる。さらに、信頼マーカーを置くと、「アクションポイント+1」や「手持ちの資源を好きな資源と交換できる」など、街によってさまざまな効果が得られる。キャラクターと街の効果をうまく組み合わせて、ほかのプレイヤーからリードしよう。

    行商と信頼(Peddling and Trust) | Table Games in the World
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/28
    ちょっと記事を見ただけだが良作の予感。いいかんじでダブルバインドがありそう
  • 1