タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとprogrammingとslashdotに関するatsushifxのブックマーク (2)

  • 任天堂・岩田社長は40歳までコードを書いていた | スラド デベロッパー

    「プログラマ35歳限界説」という俗説があるが、実際のところ30代も半ばになると、マネジメント業務が増えて実際にコードに触れなくなるプログラマも少なくない。しかし、任天堂の岩田社長は、40歳、任天堂の経営企画室長時代まで実際にコードを触る業務に関わっていたという(4Gamer)。 岩田氏はマネージメント業務に関わるようになってもしばらくは夜や休日にコードを書き、社内で見せていたという。また、岩田氏が最後に関わったのは、ゲームキューブ版の「スマッシュブラザーズ」だそうで、開発が停滞し「このままだと発売日に間に合わない」という状況になったため、開発元である山梨のHAL研究所に赴いてコードレビューやバグ修正、バグの担当者割り当てと行った作業をやっていたそうだ。 岩田氏が社長になったのは2002年、42歳のときなので、その2年前まで実際にコードを触ることができていたというのは興味深い。さすがに現在は

    atsushifx
    atsushifx 2014/12/28
    元ネタ http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20141226033/ すごいのは経営企画室長というマネジメントに職が写ったのに、バリバリのコーディングとでバッグをしているところ
  • 悩まされてしまうプログラミング言語の奇妙な特徴は? | スラド Slashdotに聞け

    プログラミング言語にはそれぞれ奇妙な文法や普通ではない機能、標準ではない実装といった独特の癖がある。こういったことはその言語を初めて使用する開発者だけでなく、熟練のプロをも悩ませる。ITworldの記事ではJavaScriptの+演算子の動作からC/C++のトライグラフ、Pythonのインデントレベルなど、プログラミング言語の奇妙な特徴を10個選んでまとめている。皆さんが最も悩まされているプログラミング言語の奇妙な特徴は何だろうか。 ITworldが選んだプログラミング言語の奇妙な特徴は以下のようなもの。他にもいろいろあると思われるが、/.Jerはどういった点に悩まされている(または悩んだことがある)だろう。 JavaScriptでの+演算子の動作 Perlモジュールは必ずTRUEを返す必要がある CとC++のトライグラフ PHPでのケースインセンシティブとケースセンシティブの混在 Rub

    atsushifx
    atsushifx 2014/09/06
    PHPの問題がCase Insensitiveだけというのがすごい。PHPの==とか黒魔術が多すぎると思うんだが。
  • 1