タグ

namingに関するatsushifxのブックマーク (6)

  • メソッド名を考えるときに気をつけること - 亀岡的プログラマ日記

    大学時代に、プログラミングだけでAO入試で入ってきて、部活に熱中しすぎて一年留年して、成績優良で某幸之助じいちゃんの会社に行った奴がいましてね。そいつにずっと言われてたのが プログラムは自然言語としてよめるべき。コメントはいらないよ。 という話で、そのときは「いやいやwww」と思ってたけれど、最近の僕の思考は、もう「自然言語として読めるか」に尽きるようになってきた。 んで、こんな話。 @ngsw_taro @yy_yank @soudai1025 なるほどー。。。booleanなメソッドなのに、is~ではないことがわりと違和感ですが。。。そうでもないんでしょうか。。。— しょぼちむ@物理 (@syobochim) 2015, 3月 16 booleanはIshogehogeなのか? そうであることは多いですよね。でも、例外も非常に多いです たとえば、 Enumerable.Contains

    メソッド名を考えるときに気をつけること - 亀岡的プログラマ日記
    atsushifx
    atsushifx 2015/03/17
    リーダブルコードや達人プログラマー的な話。メソッド名にかぎらず名前は重要なんだけど、それはソフトウェアアーキテクチャやドメイン分析がきちんとできていないとうまく機能しない
  • サーバの適切な名前の付け方 | POSTD

    現在、 MNX ではクラウドホスティングサービスの新しいデータセンタを立ち上げているところで、とてもバタバタしています。クラウドホスティングサービスは、今の私たちの主な業務ですが、この会社が始まった当初は、Linux管理のコンサルティングサービスを中心としていました。そのサービスを通じて、たくさんの顧客環境を目の当たりにしましたし、それと同じ数だけの、顧客ごとに異なるデバイス名の指定方法も見てきました。そしてもちろん、その全ての指定方法をいいなと思ったわけではありません。名前の付け方は、コンピュータ草創期からの問題ですよね。おのおのがホスト名の指定方法について一家言持っていました。でも、それらの方法は最初のうちはうまくいっても、時を経てシステムインフラが拡大し、状況に応じて変更を余儀なくされるようになると、すぐに扱いにくくなってしまうものがほとんどでした。 そこで今回は、先述した私たちのデ

    サーバの適切な名前の付け方 | POSTD
    atsushifx
    atsushifx 2014/08/06
    大規模サーバ管理用の名前付け。サーバが10-30くらいなら星座とかでも大丈夫だろうけど、DC管理だと専用の名前付けが必要な話
  • 本当のオブジェクト指向は可読性を上げる

    2017/07/06にビースラッシュ様の設計セミナーで発表したBridgePointの紹介です。モデリングについても書いています。

    本当のオブジェクト指向は可読性を上げる
    atsushifx
    atsushifx 2014/07/31
    この一目でわかる名前付けが難しい上に抽象化という考え自体が難しい。あとはインターフェイスとなるメソッドの引数などの設計が難しい上になかなか変えられなかったりする。Code Completeをよんだりいいコードを読むこ
  • 登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita

    Twitter, GitHub, Qiita などのように root/(username) でユーザーページをルーティングするところが増えてきている. このルーティングを採用し, help などのユーザー名を許可すると, root/help が奪われてしまう. そこで, 登録時に validate で, ある程度排除するのが習わしになっていると思うが, 急に root 直下に置きたいページが増えたときなどに取得されていると悲しいことになる. また, サブドメインを利用するサービスだと, api などをうっかり取られてしまうケースが後を絶たない. http://api.hatenablog.com/ みたいに取られることによる面白みもあるが, おおむねつらい. 実際, twitter では search アカウントが取られていて, TweetDeck では twitter.com/searc

    登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita
    atsushifx
    atsushifx 2014/02/15
    ユーザー名というよりもシステム側で予約しておきたいNameリスト。
  • 命名するという行為 - 林檎の木

    http://codic.jp/ プログラミングをする上で一番時間のかかる作業ってなんだと思いますか? アルゴリズムを考えること? タイピングしてプログラムを組むコーディング作業? いえいえ違いのです、変数・関数などの名前を考えるのが一番時間がかかる。 これ冗談じゃなくて結構おおむねほぼ当の話です。難しいのですよ名前を付けるっていう行為は。ナウシカにおいて、巨神兵をオーマと名付ける事によって自我に目覚めたように、対象の存在意義を定める行為に等しい。だから対象がなんであるかをとことん考え抜く必要があるのです。この関数はどういった機能を持っているのか、この変数はどのような値を格納するためのものか、このクラスは何を表現しているのか、存在するとはなにか、生きるとは。往々にして思考が哲学的な方向に脱線したりしてとにかく時間がかかる。 それに加え一度決めてしまうと、なかなか別の名前に変えるというのも

    atsushifx
    atsushifx 2014/01/02
    プログミングに使える英語ネーミング辞書Webサービス。これはいい。
  • その綴りで大丈夫? 日本のスタートアップのネーミングは世界で通用するか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    写真に含まれる社名は、すべてがスタートアップとは限らないが、なるべく大きな企業を選んだ。 ※この記事は英語で書かれた記事を日語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 ここ数年、以前に増して多くの日のスタートアップが国内から海外の市場を目指すようになった。これはまぎれもなく素晴らしいことだ。しかし、この前進には苦労や不慣れがついてまわる。日では大丈夫なことが他の場所では通用しないことがあるのだ。社名においては、特にその典型だろう。 外国人である私の目から見て、非常に多くの会社がおかしな名前をつけているように思える。この問題を説明するにあたって、事例には事欠かない。 3文字連続アルファベットの流行:Niiice、Freee、Snapeee、Calll ランダムなアルファベットの大文字化:DoCoMo、DeNA、CocoPPa、MiCHi [1] 響きのよくない名前:CunPic、As

    その綴りで大丈夫? 日本のスタートアップのネーミングは世界で通用するか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 1