2018年6月21日のブックマーク (6件)

  • GoProでエクストリームホッピングを体験!

    今回もアクティビティジャパンさん協力の元、行かせていただいたのは「POGO STICK」体験! 「POGO STICK」が一躍有名になったきっかけが「サムライカップヌードル」のめちゃめちゃカッコいいCM こちらのCMを見て「POGO STICK」というアイテムを知った方も多いのではないでしょうか?? 「POGO STICK」というよりはもしかしたら「ホッピング」という名称の方が馴染みがある方が多いと思われます。 これ僕が小学生の頃(現在41歳)にもあったんですが、いまでもあるんですね笑 僕が小学生だった頃はキャラクターのついたホッピングが人気で、ハンドル部分に糸みたいのがたくさんついていたような気がします。(分かる人いるかな?) 単なる「ホッピング」とは訳が違う。「ホッピングなら子供の頃によくやってたよ」そんな感じの人はやってみたらこの違いにすぐ気づきます。そもそもサムライカップヌードルの

    GoProでエクストリームホッピングを体験!
    atsushigroovoost
    atsushigroovoost 2018/06/21
    メモ
  • BBQでGoPro使って本気のスイカ割りを撮影

    今月のGoProアクティテビティはゆるーくBBQイベント撮影こんにちは、Groovoost動画班の松です。早いもので今年も半分が終わりました! そして私たちも会社を設立してちょうど一年が経ちました。ありがたいことに様々なご縁でまた二期目も無事にスタートをきることができます。 ということで、会社の設立一周年というのは全く関係ないんですが、今月のアクティビティはBBQに行ってまいりました!(前置き関係ないのかい!) こんなアングルのスイカ割り見たことなかった!迫力のGoPro目線をご覧ください 色々遊び道具持っていきましたが、やっぱり盛り上がりますね〜スイカ割り! 「目隠しをしてスイカを割る」というシンプルなゲームなのに、これだけ夢中になれるってすごいです。しかもこの日のBBQは初めて会った人も多かったですが、こういうゲームをすると距離が一気に近くなれるのも嬉しいポイント。 恋が芽生えそうな

    BBQでGoPro使って本気のスイカ割りを撮影
    atsushigroovoost
    atsushigroovoost 2018/06/21
    メモ
  • スマホサイトの背景に自動再生する動画を設置する方法

    スマホでも通信環境が強くなってきていることから、多くのコンテンツがスマホでも動画を再生するアプリが増えてきました。2018年6月にインスタがリリースしたIGTVは縦型の長編動画を再生することが前提となっており、今後どのようにYouTubeと対抗し合っていくのかが注目されるなか、スマホサイトはどうでしょうか?Webサイトをスマホのブラウザで開く環境下での動画コンテンツを積極的に表示するサイトは少ないですが、ちらほらとWebサイトのトップに動画を再生するスマホサイトも出てきているように思います。 弊社では、SEO対策など様々な要因から基的に制作するサイトは動画を入れることを推奨しており、スマホにもできるかぎり読み込み速度に影響のない形で入れています。動画制作を行う会社なら、この動画ファイルをできるかぎり容量を削ることは可能ですが、すでに完成している動画の容量をどう削ったらいいのか、方法が分か

    スマホサイトの背景に自動再生する動画を設置する方法
    atsushigroovoost
    atsushigroovoost 2018/06/21
    メモ
  • 動画をGIFアニメに変換できるオンラインサービス5選(アプリインストール不要)

    動画をGIFアニメに変換するケースとして、アプリやWebサイトのパソコン操作をデモとして表示したいときがあげられます。また、スマホサイトのトップページのメインビジュアルの背景を動画にしたいといったケースも考えられます。 個人的にアプリをインストールするのはPCセキュリティ的にも手間的にも好みません。そこで当記事では、簡単に動画ファイルであるmp4やmovのような動画ファイルをGIFアニメに変換できる、アプリのインストールが不要なオンラインサイトを5つご紹介いたします。各々に特徴があるので、ニーズに応じて選んでいただけたらと思います。 1. 使い方がシンプル>MP4からGIFオンライン」 動画ファイルをアップロードし、GIFアニメに変換してダウンロードする、というシンプルな機能のみのサイト。元ファイルの指定方法は動画ファイルを直接アップロードする他に、Google Drive、Dropbo

    動画をGIFアニメに変換できるオンラインサービス5選(アプリインストール不要)
    atsushigroovoost
    atsushigroovoost 2018/06/21
    メモ
  • 【新バージョンAdWords版】パソコンだけ配信除外を設定する方法

    AdWords旧バージョンでパソコンのみを配信する方法をご紹介しましたが、AdWordsの新バージョンも浸透してきたため、新バージョンにて設定する方法もご紹介いたします。 設定方法の基概念は同じですが、設定する箇所が違います。旧バージョンのAdWordsではディスプレイネットワークと検索ネットワークの設定方法は違いましたが、新バージョンでは同じ場所で設定します。 パソコン配信除外設定方法新バージョンAdWords > 左メニューの「デバイス」を開き、全てのキャンペーンの入札単価調整ができる状態とします。 パソコンを配信除外したいキャンペーンの入札単価調整比をクリックし、開いた画面にて「」「引き下げ」を選択し、「-100%」を入力します。意味合いとしては、パソコンは通常配信に対し-100%の比率、つまり一切配信しないということになります。 これで保存することで設定完了です。パソコンの設定だ

    【新バージョンAdWords版】パソコンだけ配信除外を設定する方法
    atsushigroovoost
    atsushigroovoost 2018/06/21
    メモ
  • 祝200万再生! バズ動画誕生の要因を探る

    イベント紹介動画の1シーンがバズった!!いままで動画を作っていて体験したことのなかったバズ動画を体験することになりました。まずはこちらのFacebookページでの投稿画像をご覧ください。 Facebookにおいて再生回数209万回!!! (2018年6月15日公開,2018年6月21日現在) レース中に友達を助ける姿に共感の嵐今回バズった動画がこちらになります。 2018年6月2日に大阪の万博記念公園で開催された「ストライダーカップ2018」2才クラスのレースの最中の出来事でした。 レース開始後、第一コーナーで転倒してしまった友達に気づいた男の子がレースの途中にも関わらず立ち止まり、転んだ男の子に近づきます。 そして助けてくれるのがわかった男の子のこの嬉しそうな表情!! 転倒したストライダーを近づけてあげて助けてあげます。 アイコンタクトをして再び一緒に走り出す わずか30秒足らずのシーン

    祝200万再生! バズ動画誕生の要因を探る