2012年10月29日のブックマーク (3件)

  • 5大天才漫画家

    五大天才漫画家「手塚治虫」「尾田栄一郎」「鳥山明」あと二人は? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4323316.html 天才の定義が曖昧だけど、 1.質が高い作品を複数、残している。 2.商業的に成功している。 3.エピゴーネンを多数派生させている。 4.表現技法上の革新を成している。 5.ジャンル・フォーマット上の革新を成している。 を条件とした場合、 手塚が入るのは当然として、赤塚は作品自体のクオリティはともかくとして革新性が弱い。 尾田は商業的にはひょっとしたら鳥山よりも成功した漫画家かも知れないが、やはり革新性に劣る。尾田はたとえるなら少年漫画界のマーガレット・ミッチェルみたいなもの。作品の訴求力と当人のクリエイターとしての革新性とは別。 鳥山は天才に当てはまると思う。ギミックを詰め込んだデフォルメされながらもリアリティを持つ画風

    5大天才漫画家
    aubergine
    aubergine 2012/10/29
    基本的には同意なんだけど、赤塚不二夫の革新性が低いってことはないだろう。
  • 《ゲーム性》とは何か? アナログゲームから紐解く、ゲームの真髄。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    普段、何気なく使われている「ゲーム性」という言葉。おそらく多くの人がその意味を意識せずに使っているだろう。一体、ゲーム性とは何なのか?ゲームの原点であるボードゲームの企画・制作を手掛けるOink Gamesの佐々木隼さんに、その問いをぶつけてみた。 人はなぜ、ゲームに夢中になるのか? 【 みんな殺人事件の目撃者。真犯人は、誰? 】 プレイヤーは殺人事件の目撃者。他のプレイヤーの目撃証言と照らしあわせて真犯人を探し出す。だが同じ事件を目撃したはずのみんなの証言がくい違い、真相が謎に包まれていく…。 ― 芥川龍之介の名作小説をモチーフにした推理&ブラフゲーム《藪の中》 【 芸術家の中にたったひとりまぎれこんだエセ芸術家を暴き出せ 】 みんなで協力してひとつの絵を描いている中、ひとりだけ何を描いているのか分かっていないエセ芸術家が。いったい誰が当てずっぽうに描いているのか? ただしエセ芸術家に何

    《ゲーム性》とは何か? アナログゲームから紐解く、ゲームの真髄。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    aubergine
    aubergine 2012/10/29
    ゲーム性とルールのお話。
  • 【動画あり】NHK将棋番組で、ハッシーが放送事故www 佐藤6段のモノマネwwwwwww

    「羽生?強いよね??」 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1351387989/ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1350783420/708- 708 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 08:23:57.80 ID:/nRFjsAc インタビュー何言ったんだろう。 「羽生? 強いよね。」に一票 710 名前:名無し名人[] 投稿日:2012/10/28(日) 08:45:18.69 ID:kvZhWy77 おー今日は羽生vs橋か 「鬼○ vs 家畜」 続きを読む

    aubergine
    aubergine 2012/10/29
    完コピすぎて吹いたwww