リクルートは6月2日、「関東在住20代社会人シングル男女の一人暮らしデータ2021」の結果を発表した。調査は2月22日〜24日、関東地方1都6県にて一人暮らしをしている20代独身男女206名(男女各103名)を対象にインターネットで行われた。 家賃と部屋の広さ はじめに、「家賃」のデータを見てみると、「6万円台」(21.4%)や「7万円台」(18.9%)が多く、「6万〜7万円台」が4割以上を占める結果に。前回調査(2017年)では、「5万〜6万円台」で全体の半数近くを占めていたことから、前回よりも少々高めのよう。 「部屋の広さ」については、「〜18m2」(30.6%)がボリュームゾーン。また、「〜20m2」(15.0%)、「〜23m2」(11.2%)、「〜25m2」(13.1%)も多く、合計すると「25m2まで」の部屋に住んでいる人が全体の約7割という結果に。前回調査では「〜25m2」まで
若い頃にはまったく気にならなかった、室内の段差につまずいたり、最寄り駅までの距離がしんどくなったり・・・といった困りごと。年齢を重ねると、そういった類いの不安が増えてくる人は多いはず。 「最適な住まい」の条件は、世代ごとに異なってくるといえるでしょう。リタイヤ後に、買い物に便利な立地や、バリアフリーを重視した転居を検討する、という世帯も少なくないのでは? そこで、今回は、内閣府の「平成30年(2018年)度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果(概要版)」より、60歳以上の住まい事情に関するデータをみていきます。 60歳以上「住まいに不安がある人」賃貸派では3割超。 将来の住まいに関して不安を感じていることがある人は26.3%。不安と感じている人の割合を住居形態別に見ると、賃貸住宅(計)では 36.5%と、持家(計)の 24.9%に比べて高くなっています。 では、60歳以上のみなさんは、
コロナ危機をきっかけにテレワークが普及したことから、郊外への転居を検討する人が増えているという。メディアでもそうした記事をよく見かけるが、足元では正反対の動きが顕著となっている。都心近くの狭小戸建て住宅が飛ぶように売れているのだ。メディアが配信する記事の少なくない割合が、事実(ファクト)ではなく読者の願望をベースに作成されるので、現実とはまったく逆の話になるケースがある。 郊外への転居、本当に増えてる? テレワークは働き方改革の一環としてその必要性が指摘されてきたが、日本社会の反応は否定的であり、まったくといってよいほどテレワークは普及していなかった。だが、コロナ危機によって状況は一変し、多くの企業がテレワークにシフトすることになった。自宅で仕事をする割合が高まれば、当然、消費者の関心は住宅に向かうことになる。 日本の家は全般的に狭く、十分なワークスペースを確保できないケースが多い(これは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く