タグ

プログラマに関するaya_eiyaのブックマーク (4)

  • 勉強することで何がいいのか実力者がいないことでデメリットはあるか - きしだのHatena

    「この辺を勉強してどういう良いことがあったか教えて欲しい。」というコメントがついてた。 良いこととして、一番は、まあ勉強するのが楽しくなった、ということなのだけど、それは循環してるので置いておいて。 実務的に一番いいのは、プログラムを組むのが楽になったということ。 とくに、質的な間違いが少なくなっていくので、後戻りが減るというのが楽。組んでみたけど動かない、途中でそれ以上組めなくなる、というのが少ない。まあ、ミスはあるので、そこの修正はするけど。 あと、できないことができないとわかりやすい。そのデータの持ち方でそのデータ数でその処理ではその精度の要求は満たせない、ということが原理的に判断しやすくなる。なので、むだな努力をしない。そして、どの条件を緩和すれば要求が満たせるかにも気づきやすい。 初見のライブラリや言語、ツールの理解が早くなる、とかも。 もちろん、前のエントリにも書いたように「

    勉強することで何がいいのか実力者がいないことでデメリットはあるか - きしだのHatena
    aya_eiya
    aya_eiya 2012/10/15
    「レベルの高いプログラマというのは、よりよくコンピュータリソースを扱えるプログラマ」
  • ソフトウェア開発プロセス残酷物語 - give IT a try

    昔々、あるところにジェイソンという、大変真面目な開発者がおりました。 彼がとある会社の情報システム部にやってきたとき、彼は社内システムのクオリティのひどさに衝撃を受けました。 情報システム部といっても、その会社では外注はせず、社内の開発メンバーがシステムを作っていました。 ジェイソンがそこで最初に担当したシステムは、見事なまでのスパゲッティコードでバグだらけ、データ設計も素人レベルでパフォーマンスも最悪、エラー処理もずさん、おまけにまともなドキュメントもなく、ちょっとした障害を調査したり、小さな改造を実施したりするのにも、大変な苦痛を伴うという、それはそれは大変なシロモノでした。 このシステムは元々エセーグルという、ちょっと変わった名前の開発者によって作られていました。 しかし彼はすでに別の開発チームに異動していて、こちらの質問には答えてくれますが、もはや人が直接手を動かすことはありませ

  • “変なソフト”として進化する人気Android日本語入力「Simeji」

    語圏のAndroid搭載スマートフォン利用者にとって、最も知名度が高いアプリケーションの一つが日本語入力ソフトSimejiである(写真1、写真2、写真3)。日で発売されるAndroid搭載スマートフォンには日本語入力ソフトがあらかじめインストールされているが、それにもかかわらず“草の根”のソフトであるSimejiの人気は高い。Android Marketの表示によれば、記事執筆時点で5万~20万ダウンロードという実績を持つ。

    “変なソフト”として進化する人気Android日本語入力「Simeji」
    aya_eiya
    aya_eiya 2011/12/13
    「ゼロを1にするのがプログラマ。1を100にするのがデザイナだと思う」
  • プログラマの地位向上のためにやれること - 設計者の発言

    プログラマが尊敬され高い給与を得るためにはどうしたらよいか。飲み会などでそんな話になることがある。私の答えは明快だが甘くない。 プログラマの地位を確実に高めるための手段がひとつある。結果的にプログラマの参入障壁が高まるような変化を起こせばよい。 もともとプログラミングの仕事はスキルや適性が求められるものだったのだが、IDEの発展や分業化の進展にともなって、それらが求められない(または求められなさそうに見える)コーディング作業が大量に切り出されるようになった。これが良くも悪くも業界への労働力の大量参入を許し、技術者の多くが安月給の過重労働にあえぐ状況が生まれた。 その「工数地獄」とでも呼べる状況を、経営者のサクシュだの技術軽視の風潮が生んだものだとみなす考え方は、完全な間違いとはいえないにせよ短絡すぎる。ようするに、参入障壁が低い仕事は社会で尊敬され高給を得る職業にはなりにくいだけの話だ。

    プログラマの地位向上のためにやれること - 設計者の発言
    aya_eiya
    aya_eiya 2011/05/25
    やはりそろそろ出来ない似非エンジニアを追い出す団体が必要だな。
  • 1