タグ

2009年1月17日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ、2〜4月の国内生産を前年比半減へ - ビジネス

    トヨタ、2〜4月の国内生産を前年比半減へ(1/2ページ)2009年1月17日3時1分印刷ソーシャルブックマーク トヨタの国内生産の推移 トヨタ自動車は、2〜4月の国内の生産台数を前年比半減させる方針を固めた。稼働日1日当たりの生産台数を、9千台前後に減らす。この台数は、効率的に生産できるぎりぎりの規模1万1千台を下回る。収益確保が難しくなるため、生産ラインの継続的な停止など、抜的に生産体制を見直す検討に入った。 9千台というのは、トヨタ体の四つの自動車組み立て工場、子会社であるトヨタ自動車九州の宮田工場、関東と東北にあるグループ各社の工場の合計生産台数。30年前の第2次石油危機時の水準に落ち込むという。 昨年12月の当初計画では、1〜3月は、1日当たり生産台数を前年比3割減の1万2千台に設定。計14日間の操業停止日を設けて減産し、積み上がった在庫を減らす計画だった。しかし、世界的な販売

    aya_momo
    aya_momo 2009/01/17
    「正社員の雇用にも手をつけざるを得なくなる可能性がある」
  • インフルエンザ:病院で集団感染、3人死亡…東京・町田 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都町田市の鶴川サナトリウム病院(日野研一郎院長)は17日、インフルエンザの集団感染で入院患者と病院職員の計99人が発症し、このうち入院患者の女性3人が死亡したと発表した。現在も34人に発熱などの症状があるが、終息に向かいつつあるという。 同病院は認知症の高齢者を専門的に診る内科と精神科の医療機関。病院によると、今月3日に職員の発症が確認されたのを皮切りに発症者が増え、これまでに患者448人(17日現在の入院者)のうち75人、職員335人のうち24人が発症。11日に85歳と100歳の女性、16日には77歳の女性が、いずれも肺炎を併発して死亡した。発症患者の4割以上は39度以上の高熱があったという。 病院では昨年10月下旬から希望者にインフルエンザワクチンの接種を始め、約9割が接種済みだった。発症後は患者を隔離し、死亡した3人を含む全員に治療薬のタミフルを投与したという。 病院は7日に保健

    aya_momo
    aya_momo 2009/01/17
    患者448人中75人が発症、3人が死亡。77、85、100歳。
  • asahi.com(朝日新聞社):東京・町田 病院の99人インフル感染、高齢者3人死亡 - 社会

    東京・町田 病院の99人インフル感染、高齢者3人死亡2009年1月17日20時30分印刷ソーシャルブックマーク インフルエンザの集団感染が発生した鶴川サナトリウム病院=17日午後、東京都町田市、遠藤真梨撮影 東京都町田市の「鶴川サナトリウム病院」(医療法人財団明理会)で、入院患者75人と病院職員24人の計99人がインフルエンザに集団感染し、17日までに患者3人が死亡していたことがわかった。17日現在、患者や職員の32人に発熱の症状があるという。 東京都福祉保健局と同病院の説明では、死亡したのは100歳、85歳、77歳の女性患者3人。いずれも9日に38度以上の発熱を発症し、インフルエンザA型への感染が分かった。その後に肺炎を併発し、85歳と100歳の女性が11日に死亡、77歳の女性が16日に死亡した。 病院では1月6日、精神科病棟で入院患者4人が高熱を発症し、インフルエンザへの感染を確認。そ

    aya_momo
    aya_momo 2009/01/17
    続報待ち
  • 改革派の急先鋒だったのは浅はかだった――懺悔の書『資本主義はなぜ自壊したのか』を書いた中谷巌氏に聞く(1) | 書評 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    改革派の急先鋒だったのは浅はかだった――懺悔の書『資主義はなぜ自壊したのか』を書いた中谷巌氏に聞く(1) - 09/01/17 | 00:00 細川内閣、小渕内閣で経済改革の旗振り役を担った中谷巌氏が「懺悔の書」を刊行した。なぜ転向したのか。その真意を聞いた。 ――書のまえがきに「自戒の念を込めて書かれた『懺悔の書』」とあります。  短絡した軽薄なものの考え方がまずかった。新自由主義的な、市場至上主義的な、あるいは改革派の急先鋒的な自分の行動に対して、それは浅はかであり、社会全体、あるいは人間の幸せとはと、考慮すべきだった。犯罪を犯したわけではないし、そのときそのときに必要なことを言っていたと思うが、配慮が足りなかった。たとえば貧困層がこんなに急激に増えていくことに気づかなかった。多様な目線を持っていないと、バランスの取れた政策は議論できないという反省がある。  小さい政府や自己責任を

    aya_momo
    aya_momo 2009/01/17
    反省しないよりするほうがいいのではないかと/「マーケットメカニズムについて言えば良い面と悪い面がある」素人から見ても当たり前すぎるほど当たり前なんですが
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ、米で21万台をリコール レクサス3車種 - ビジネス

    トヨタ、米で21万台をリコール レクサス3車種2009年1月17日10時0分印刷ソーシャルブックマーク 【ニューヨーク=丸石伸一】トヨタ自動車は16日、米国内で販売した高級ブランド「レクサス」の乗用車3車種計約21万4500台をリコール(回収・無償修理)する、と発表した。対象は、06〜08年型のレクサス「GS300/350」「IS250/350」「LS460/460L」。 トヨタによると、エンジン内で燃料を供給するパイプの不具合で、水分量の少ないエタノール燃料を使うとパイプが腐し、燃料が漏れる恐れがあるという。これまでに燃料漏れなどの報告が46件あったが、事故例はないという。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    aya_momo
    aya_momo 2009/01/17
    NHKのニュースによると、燃料パイプはアルミらしい/「事故例はないという」いやいや、一歩間違えれば炎上だろう。そんなの関係ないよ。