タグ

2012年4月1日のブックマーク (6件)

  • 渡邊芳之先生ynabe39の「「特にやりたいことはないが人の役に立つ仕事をしたい」というのは「何もしないで人にほめられたい」というのとそう変わらないと思う。」

    参考:渡邊芳之先生ynabe39の「医療や福祉の仕事を目指す若者の「動機」が「他者から期待され感謝されることを通じてアイデンティティを確立したい」であることはかまわないが,その期待は医学教育や福祉教育を通じて必ず打ち砕かれるし,そうでなければいけない。」 http://togetter.com/li/248458

    渡邊芳之先生ynabe39の「「特にやりたいことはないが人の役に立つ仕事をしたい」というのは「何もしないで人にほめられたい」というのとそう変わらないと思う。」
    aya_momo
    aya_momo 2012/04/01
    なんとなく気持ちの悪いツイート。
  • 「生徒の暴言で教諭自殺」…公務災害と逆転認定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2009年に自殺した大分県立高校の男性教諭(当時30歳代)の遺族が請求した公務災害の認定を認めなかった地方公務員災害補償基金県支部の決定について、同支部審査会が決定を覆したうえで、公務災害と認定する裁決をしたことがわかった。3月27日付。 裁決は、生徒からの暴言などによる精神的ストレスが極めて大きかったとして、自殺との因果関係を認めた。同支部は近く認定手続きを行う見通し。同県高校教職員組合は「支部決定が覆るのは珍しい」としている。 組合によると、教諭は08年4月、校内でも荒れているとされるクラスの担任になった。生徒から暴言を浴びせられるなどして約1か月後にはうつ病などと診断され、09年3月に自殺した。 遺族から公務災害の認定請求を受けた県支部は10年12月、生徒からの暴言を認める一方、「それが重なって精神疾患を発症したとまでは認められない」とし、公務災害と認めなかった。 しかし、遺族の審査

    aya_momo
    aya_momo 2012/04/01
    生徒がちょっとは反省してくれていると救いがあるんだけどね
  • 朝日新聞デジタル:職員アンケートで大阪市を提訴へ 市労連の組合員 - 社会

    関連トピックス橋下徹  大阪市が職員に労働組合活動や政治・選挙活動への関与を問うアンケートをした問題で、市労働組合連合会(市労連)は31日、組合員数十人が市を相手取り、「思想良心の自由を侵害された」として、4月にも提訴する方針を固めたことを明らかにした。総額で数千万円の損害賠償を求めるといい、市労連や弁護団が訴訟を支援する。  アンケートは、橋下徹市長が全職員に回答を業務命令で指示。しかし大阪府労働委員会が「不当労働行為のおそれがある」と指摘したため、市側は回収したアンケートの廃棄を決めた。  弁護団の北修二弁護士は「アンケートは職員の思想良心の自由や個人情報の保護をまったく無視しており、訴訟を通じて問題点を明らかにしていきたい」と話した。  市労連はまた、大阪維新の会が捏造(ねつぞう)された職員リストをもとに大阪市議会で質問した問題で、同会市議団に対し市議と捏造した元非常勤嘱託職員との

  • 朝日新聞デジタル:国境越える個人情報を守れ 欧米で規制案 - 社会

    関連トピックスグーグル欧州連合(EU)  情報が国境を越えて行き交うソーシャルメディアやクラウドコンピューティングが普及し、個人情報の保護を巡る欧米の動きが加速している。欧州連合(EU)と米政府が今年、相次いで保護強化の取り組みを打ち出し、3月半ばには共同声明も発表した。一方、日では対応する議論もなく、「世界で孤立する」と専門家は危惧している。  EUの行政執行機関である欧州委員会が1月25日、「一般データ保護規則」の提案を発表した。1995年に定めた個人情報保護のための「データ保護指令」を、「ネット上のプライバシー権の強化と、欧州のデジタル経済促進のため、全面的に見直す」としている。  特徴の一つが「忘れられる権利」の創設。公開・保存の必要性がなくなった個人情報を、ソーシャルメディアなどの事業者に削除してもらうことができる、という権利だ。  「規則」には罰則もあり、最高100万ユーロ(

  • 終わるSIerの底辺を見てきた - ミッションたぶんPossible

    ご挨拶 今月の第二日曜日は3月11日でした。言わずと知れた、あの「3.11 東日大震災」から丸一年が経過した日です。改めまして、当時亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、被災され現在も不便な暮らしを強いられている大勢の方々にお見舞い申し上げます。一日も早く元通りの日常が送れるようになることを願って止みません。 3.11の14:46、オレは代休で自宅にいるところにあの大地震がやってきました。自身が立つこともままならないような衝撃の中、不安定なテレビ台とPC棚をなんとか抑えて揺れが収まるのを必死で耐えたのは、今でも鮮明に思い出すことができます。それもあって我が家の被害は全くなく、妹も職場の方の好意で車で送って貰え、日付が変わった頃に無事帰宅できました。都内では翌日昼を過ぎても帰宅できなかった人が多かった中、我々は非常に運が良かったと思います。 はじめに さて、オレにとって、この

    終わるSIerの底辺を見てきた - ミッションたぶんPossible
  • 猫ひろしさん五輪代表、カンボジアの反応は… : マラソン : 陸上 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    カンボジア国籍を取得してロンドン五輪を目指していたお笑い芸人のひろし(名・滝崎邦明)さん(34)が男子マラソンの同国代表に選ばれた。 これに対し、「国籍を変えてまで出場するのはカンボジアの選手に失礼」「両国の懸け橋になって」など様々な意見が出ている。国の誇りを背負う五輪選手の重責を果たせるのか——。 「世界記録を出すつもりでロンドンを走りたい」。3月26日、代表決定を受けて東京・墨田区で記者会見したさんは、緊張で手を震わせながら決意を語った。普段は「魂」の文字が入った赤いTシャツ姿が多いが、この日はスーツにネクタイ。国籍変更での出場に批判があることについて「厳しい意見があることはわかっている。やると決めたので最後までやり遂げたい」と語った。 ネット上では、「芸能人がふざけて五輪に出るのは真剣に競技に打ち込んでいる選手に失礼」「目立ちたいだけではないのか」といった批判が目立つ。 カン

    猫ひろしさん五輪代表、カンボジアの反応は… : マラソン : 陸上 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    aya_momo
    aya_momo 2012/04/01
    あたかも猫ひろしがマラソンに真剣に取り組んでいないかのように言うのはどうなの?