タグ

2015年5月20日のブックマーク (9件)

  • 【追記あり】安倍首相、ポツダム宣言をまともに読んでいないことを国会で激白 | Buzzap!

    「戦後レジームからの脱却」をスローガンに改憲をめざす安倍首相が、その戦後レジームの発端となるポツダム宣言をまともに読んでいないことを国会で自ら明らかにしてしまいました。信じられません。 この衝撃の事実が明らかになったのは日の安倍首相と共産党の志位和夫委員長の党首討論。志位委員長は「過去の日戦争は間違った戦争であるという認識はあるか」という論点の中でポツダム宣言に着いて安倍首相に質問します。 志位:ポツダム宣言は日戦争について第6項と第8項の2つの項で、間違った戦争だという認識を明確に示しております。総理にお尋ねします。総理はポツダム宣言のこの認識をお認めにならないのですか? 安倍:このポツダム宣言を我々は受諾をし、そして敗戦となったわけです。そして今私もつまびらかに承知をしているわけではございませんが、ポツダム宣言の中にあった連合国の理解、例えば日が世界征服を企んでいたというこ

    【追記あり】安倍首相、ポツダム宣言をまともに読んでいないことを国会で激白 | Buzzap!
    aya_momo
    aya_momo 2015/05/20
    問題は読んでいないことではなく、質問から逃げていること。いつものことだが。
  • 福田花音からのお知らせ、アンジュルムツアー、New Fes!、工藤カメラ、尾形ヘアアレンジ MC:高木紗友希・広瀬彩海【ハロ!ステ#118】

    MCはJuice=Juiceの高木紗友希と、こぶしファクトリーのリーダー広瀬彩海! アンジュルムツアーから1曲! そして、福田花音から大切なお知らせをお届けします。 Hello! Project New Fes!2015はライブ映像を配信! モーニング娘。'15ツアー舞台裏を工藤遥が撮影しました! ヘアアレンジはモーニング娘。'15尾形春水! 「四字熟語」「質問コーナー」もお楽しみに! 00:00~ アンジュルム「大器晩成」(UMEDA CLUB QUATTRO) 07:55~ 福田花音からのお知らせ 15:37~ カントリー・ガールズ/こぶしファクトリー/つばきファクトリー「ALL FOR ONE & ONE FOR ALL」(渋谷公会堂) 22:14~ 高木紗友希・森戸知沙希「四字熟語」 27:39~ モーニング娘。'15ツアー舞台裏(工藤カメラ) 42:40~ 尾形春水ヘアアレン

    福田花音からのお知らせ、アンジュルムツアー、New Fes!、工藤カメラ、尾形ヘアアレンジ MC:高木紗友希・広瀬彩海【ハロ!ステ#118】
  • 1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ

    こんばんは。最近めっぽう暑くて困ってしまいますね。 暑いといえば、こないだの大阪都構想選挙は予想以上にアツい戦いとなりましたね。関係者でもないのに、ハラハラしながら見てしまいました。ところで、開票速報を見ていて、いきなり『多数確実』と表示されてびっくりしたのは、わたしだけではないかと思います。 こんなに接戦な上に、どうして残り19%も未開票なのに、多数確実なんだろう?ヽ(`Д´)ノ と思われた方も多いのでは無いでしょうか?? そこで、今回はいわゆる『当選確実』がどのように出るのかについて、考えてみました。 『当選確実』の統計学 開票速報を行い、投票数の50%を取れば、他の票全てが反対側に回っても結果が覆ることは無いため、『当選確定』と言えます。一方、『当選確実』はこれまでのデータから、他の票数の動きを予想しても『ほぼ間違い無いでしょう』といえる状態です。 統計の世界では、『少ないサンプルか

    1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ
    aya_momo
    aya_momo 2015/05/20
    統計学なんて関係ないよ。マスコミは各開票所で見ているからわかるというだけの話。
  • 凍結精子の保管を病院が家族に無断で中止したニュースに関して

    http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH5J0DLMH5HPTIL03C.html 私は医者で研究者です。この件について思うことを書きます。中の人ではありません。 まず、この恣意的に一方的な病院側の過失を匂わせる見出しに納得できません。 しかも一方的に破棄したような印象すら受けますが、実際には「管理が十分でない環境」だったとのことです。 ですが文を書く記者とタイトルを付ける担当者は違うという話も聞きましたので、 また病院と家族との意思疎通と契約についても議論のあるところですが、 それは専門家に譲ることとしまして、今回は技術的なことに絞って書きます。 精子は液体窒素中で保存します。酵素活性がほぼ完全に失われ半永久的に保存できますが、10年単位では部分的に失活していきます。 液体窒素で満たされたタンク中にバイアルを保存するの

    凍結精子の保管を病院が家族に無断で中止したニュースに関して
    aya_momo
    aya_momo 2015/05/20
    さすがにこんな説明では納得できないだろう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [振り返る 新潟魚沼地域の2023年]商店街大火、十日町雪まつり、フジロック…暗いニュースは前を向き、明るい話題は盛り上げて(十日町市、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、津南町)

    47NEWS(よんななニュース)
    aya_momo
    aya_momo 2015/05/20
    Twitter見たら、在特会擁護が多くて絶望した。
  • イルカ入手方法巡る問題 きょう結論 NHKニュース

    追い込み漁と呼ばれる方法で捕獲されたイルカを国内の水族館が入手していることを巡って、日動物園水族館協会が、加盟する国際組織から倫理規定に違反するとして除名処分にすると通告された問題で、20日、結論が出されます。国際組織から離脱するのか、イルカの入手方法を改めて組織に残留するのかが決まることになります。 さらに、1か月以内に改善策が示されなければ除名処分にすると通告されていて、21日がその期限となっています。 日動物園水族館協会に加盟する水族館では、平成24年末の時点で、34の施設で合わせて287頭のイルカが飼育されていますが、多くの施設が和歌山県太地町で行われている追い込み漁と呼ばれる方法で捕獲された野生のイルカを購入しているということです。 WAZAは、追い込み漁は残酷だとして、この漁で捕獲されたイルカを入手しないよう求めています。 日動物園水族館協会は、加盟するすべての施設に19

    イルカ入手方法巡る問題 きょう結論 NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2015/05/20
    繁殖もできないものをそこらじゅうで飼っているというのがそもそもおかしい。
  • Vortex: 羽のない風力発電風車を発表・風によって生じる共振をエネルギーに変換 - BusinessNewsline

    このウェブサイトは販売用です! businessnewsline.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、businessnewsline.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    aya_momo
    aya_momo 2015/05/20
    いろいろな方式が出てくるね。
  • 唖然! 橋下の腰巾着・辛坊治郎が「都構想否決は生活保護受給者のせい」と差別デマ拡散! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    今週日曜、住民投票によって否決された「大阪都構想」。大阪がぶっこわされるという最悪のシナリオは免れたが、しかし今度は賛成派たちが露骨な“反対派バッシング”を繰り広げはじめた。その筆頭が、元読売テレビアナウンサーでキャスターの辛坊治郎だ。 辛坊といえば、住民投票前に芸人のたむらけんじが開いた都構想賛成派の勉強会にもゲストとして登場。これまで出演番組を通じて幾度となく橋下徹を持ち上げてきた“橋下派”の代表株である。当然、今回の都構想否決のニュースにも納得がいかないようで、投票翌日の18日、自身が解説を務めるニュース番組『朝生ワイド す・またん!』(読売テレビ)では、「大阪で(投票率)67(%)近いっていうのは圧倒的な高さ」と言った後、「たぶん75まで行ってたら賛成が勝ってるね〜」「あと5%投票率が高けりゃって感じですけどね」と往生際の悪さを見せ、「結果は大阪市民の判断ですからね。大阪市の職員だ

    唖然! 橋下の腰巾着・辛坊治郎が「都構想否決は生活保護受給者のせい」と差別デマ拡散! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    aya_momo
    aya_momo 2015/05/20
  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
    aya_momo
    aya_momo 2015/05/20
    「「特に明記がないネット上の写真はすべてタダである」と勘違いしている人も多いと思われます」