タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

無断リンクと2007に関するayacnewsのブックマーク (7)

  • 井戸チャ通信(08) 「無断リンク問題にみるWeb観の差異」 | Saturday evenings::Activica.

    続・「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集 http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column/faq2.htm セミマル Q.26 から Q.30 は今だったら、ミクシィを使うということになりそうだね。 香陸 それも微妙だと僕は思うのさ。 セミマル その心は? 香陸 たしかにミクシィのようなサービスを使うと当面の問題は解消できるかもしれないけれど、それは、その人がウェブでやりたかったことからずれてしまうところもあると思うんだよ。 セミマル ウェブでやりたかったこと、というと? 香陸 ちょっと言い方が悪かったかもしれないけれど、情報を自由にやりとりするためにリンクを自由に張るのは当然の正義なのだから、それがいやならミクシィとかそういうサービスがあるからそっちでやりなさい、という具合に、まあ、おおまかにここでは言っているわけでしょう。 セミマル

    井戸チャ通信(08) 「無断リンク問題にみるWeb観の差異」 | Saturday evenings::Activica.
  • 井戸チャ通信(07) 「われら、想定問答集に回答す」 | Saturday evenings::Activica.

    香陸 想定問答集 をもう少し検討したいのだけれど。 セミマル うん。 香陸 僕はここにある受け答えに納得できないものが多いし、自分と同じ意見なのだけど腑に落ちないというところもけっこうあるのさ。 セミマル そうだね。なんというか、相手全否定、自分全肯定みたいな感じだよね。ここにあるテキストって。 香陸 まず、書き方に少し敵意があるし、無断リンクは正しいという結論がもう前提にあるよね。そして、無断リンクが正しいかどうかという評価軸しか考慮していない。しかも、詳細に検討するとところどころ奇妙な説明もあったりして、どうなのかなこれはというところがある。 セミマル まぁ、一個人が書いたものみたいだし、変なところが多いのは仕方ないのかも。 香陸 ちょっといま、僕らで解答作ってみようか。ずばりの回答でお願いします。 セミマル え? 全部やんの(笑) 香陸 やるやる、一問一分でいきましょう。 Q1.「無

    井戸チャ通信(07) 「われら、想定問答集に回答す」 | Saturday evenings::Activica.
  • 「コミュニケーションという観点から無断リンク論を再構成する」の補足 | ゆらめき雑記

    Activica. の 今日のテキスト で、コミュニケーションという観点から無断リンク拒否を擁護する議論を構成してみました。こういう観点から無断リンク拒否を擁護しようとする議論は、僕の知る限りなかったので、できれば意見を聴きたいところです。このエントリでは、再構成された議論の流れを「論理的な飛躍」を補足しつつ、説明してみたいと思います。 僕はまず、無断リンクを「原則的水準の無断リンク」と「コミュニケーション水準の無断リンク」に分けました。これはわりと実態に即した分類だと思います。おおまかに言うと、より公共性の高い公的なサイトほど、前者のカテゴリを念頭においたリンクが許容され、より公共性の低い私的なサイトほど、後者のカテゴリを念頭においたリンクを望まれるという具合になると思います。 そのような分類をしたとき、無断でリンクを張るという行為は、 原則的に正しいかもしれないけれど、コミュニケーショ

    「コミュニケーションという観点から無断リンク論を再構成する」の補足 | ゆらめき雑記
  • 井戸チャ通信(06) 「コミュニケーションという観点から無断リンク論を再構成する」 | Saturday evenings::Activica.

    香陸 それじゃあ、ちょっと想定問答集を叩き台に話をしたいと思うのだけれど。 セミマル うん。 「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集 http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column/faq.htm 香陸 ここを参照する人はわりといるだろうし、これを読むと無断リンク論争のおおまかな話の枠組みと雰囲気はわかるでしょう。 セミマル そうだね。 香陸 そういった点でこのまとめは便利だと思うのだけれど、ただ、個人的に「これはやはりリンクフリー者が書いたのだな」と思う項目もあって、 香陸 それがたとえば、「Q.6 私は知らないところからリンクされたくないんです。それなのに、リンクしてくる人がいるんです。これってひどい嫌がらせだと思います」 だったりするのだけれど、これの回答なんかはちょっと理不尽だなと僕なんかは思うわけです。 セミマル この項目は自分

    井戸チャ通信(06) 「コミュニケーションという観点から無断リンク論を再構成する」 | Saturday evenings::Activica.
  • 井戸チャ通信(05) 「個人サイト間における無断リンクについて」 | Saturday evenings::Activica.

    香陸 僕の見解としては、いまや無断リンク問題は二水準に分かれていて、その一方が「原則的水準の無断リンク問題」です。 香陸 これは、もし無断にリンクされるのが困るのであれば、例えば、登録制や会員制にするというような具合に、技術的な対策によって問題を解消するのが無難だと思うわけです。つまり、こちらがここまでの話題にあたるものです。 セミマル もう一方は? 香陸 もう一方が「コミュニケーション水準における無断リンク問題」です。つまり、個人サイトやローカルルールの存在するローカルコミュニティに向けても、断固としたリンクフリーを主張するのはいかがなものか、という問題提起になります。 香陸 2ch でさえ、「半年ROMれ」や「空気嫁」という台詞に代表されるように、その場の非明示的なルールを把握しなければならない、するのが好ましいという暗黙の了解があるわけだけれど、それなら、あるサイトからほかのサイトに

    井戸チャ通信(05) 「個人サイト間における無断リンクについて」 | Saturday evenings::Activica.
  • 井戸チャ通信(04) 「公的機関による無断リンクの禁止について」 | Saturday evenings::Activica.

    香陸 「無断リンク禁止が常識になったら困るから」といってリンクフリーを積極的に掲げる人もいるわけだけれど、それについてはどう考えてますか。 セミマル その点については、相手が誰かによるところもあるかな。 香陸 というと? セミマル 個人か否かという点は大きいんじゃないかと思う。参考になりそうな記事を貼るから、ちょっと待って。 「企業や官公庁などの団体のWebサイトにける無断リンク禁止条項の問題と、個人のWebサイトにおけるそれとは明確に区別することを踏まえないといけない」(http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061020.html#p01)香陸 そこか。 セミマル うん。香陸さんはたぶん、相手が個人の場合を想定してるんじゃないかな? 香陸 そうだね、じゃあ、二部立てでいきましょう。 【公的機関による無断リンクの禁止について】香陸 こちらは個人的な感想として

    井戸チャ通信(04) 「公的機関による無断リンクの禁止について」 | Saturday evenings::Activica.
  • ドイツでディープリンク合法の判決 | スラド

    ドイツの著作権法及び不当競争防止法がどのような法律なのか存じませんが、 タレコミ及びLinks & Lawの記載を読む限り、今回の判決の最大のキモは、 ディープリンクを原告が拒否したい場合は、技術的な手段を講じるのは原告であるべきだと述べている という点にあると思います。 判決の趣旨を言い換えれば、 展覧会の主催者は、順路の看板を掲示しただけなら順路外の順番で閲覧されても仕方がないでしょ それがイヤだったら誘導ロープを張るなりして、順路を守らざる得ないようにしなさい ってことですよね。 #まぁ、当たり前っちゃ当たり前、と私は思います。 したがって、 HTTP_REFERERをチェックしてディープリンクを蹴る事自体は容認され得る、という判例が得られた、 ということであり、 そのようなpageにディープリンクを張る検索サイトが不適法である可能性は相変わらず残る と認識したほうが良いと思います。

  • 1