タグ

2006年11月11日のブックマーク (4件)

  • よなかのとり VNI対談形式のメリット・デメリット byカラス

    ここは、カラスと鵺(ぬえ)の二人で管理しているブログです。基漫画についてなんか書いていますが、なんでもアリっぽいブログです。 私のサイトは二人の管理人によって管理されています。 私、カラスともう一人隠れキャラで鵺という管理人がいます。 しかし、記事やらサイトを更新するのはほぼ私一人なのでよく管理人が一人であると錯覚されます(仕方無いのですが) しかし、私とは違って一人で二人の役をするサイトさんもあります。 例えば、今話題のどらみそら。さん が上げられます。 しかし、このようなサイトさんにするメリット・デメリットはあるのかどうか? 気になったので考えてみました。 まず、対談形式にすることによって、会話方式というものが生まれます。 これは、こういった普通のテキストによる語りのようなものを抑えることが出来ます。 また、会話によりある種のテンポのようなものが作れます。 これは、見ている人を飽き

  • ブログにコメント欄を設置しないリスク:Geekなぺーじ

    ブログにコメント欄を設置するリスクに関しては多くが語られていますが、コメント欄を設置しない事によるリスクもあるのではないかと考え始めました。 うっぷんマグマの蓄積 ブログを書いていると様々な題材を扱います。 ブログを見る人数が増えれば増えるほど、異なる意見の方が記事を読む確率が高くなります。 例えば題とは全く関係ないつもりで何気なく書いた数個の単語が誰かの逆鱗に触れる可能性もあります。 最初はちょっとした事でも、回数を重ねてしまうと知らず知らずのうちに読者を苛立たせているかも知れません。 ブログにコメント欄があると、中には不満をコメントとして残してくれる場合もあります。 このような不満コメントは危険信号としてキャッチする事ができます。 不満が軽微なうちに誤解を解いたり、方向修正をしたりすることが出来れば大事になる事を防げる場合もあります。 コメント欄がないと自分が知らないうちに読者の中に

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アクセス数にひれ伏すか、拒絶するか、憧れるか - どらみそら。

    関連;アクセス数とはひとつの権力であるということに自覚はあるか?(暗闇の海底でみる夢〜哲学の断想集〜様より)(まなめはうす様経由) なかなか難しいことを言ってるので、私は読み取れなかったんですけど…。 アクセス数がひとつの権力であるということは私も自覚しています。サイト同士で村を作ってしまう現象もわかります。私たちもその権力にひれ伏しています。だからこそ、このサイトはアクセス数が顕著にわかるカウンタを表示せず、リンクも整理せずにアンテナを乱雑につけているだけで、アフィリエイトにも手を出していません。 と切り返してしまいたくなる記事でした。 リンクに関してはただ単に設定するのがめんどくさかっただけですけど…。 とにかく、私たちは10月からこのサイトを始めていますが、このサイトを作ったのは、ニュースサイトに「新しい風」を吹かせようとしたからです。既に1ヶ月が過ぎ、風も弱まってきてるかと思います