タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

心理学に関するayu-mushiのブックマーク (3)

  • 『ウチ』への同調 日本人もアメリカ人と変わらず | 東京大学

    1.タイトル: 「ウチ」への同調 日人もアメリカ人と変わらず 2.発表概要: これまで日人論では、「集団主義的な日人は、集団の和を重んじるので、自分を犠牲にしてでも集団に同調しようとする」と言われてきた。ところが、今回、同調についての心理学実験をおこなった結果、自分が所属する集団(ウチ)に同調する割合は、日人の場合も、「世界で最も個人主義的」と言われてきたアメリカ人の場合と変わらないことが明らかになった。 3.発表内容: 日人論では、「個人主義的な欧米人と比べて、日人は集団主義的だ」と言われてきた。「集団主義的な日人」は、「集団の和」を何よりも大切にするので、集団内の対立を避けるために、同じ集団に属する他のメンバーと意見がい違ったときには、自分の意見を押し殺してでも集団に同調しようとする、と考えられてきた。 心理学には、この同調の程度を調べる有名な実験がある。アメリカの心理

  • Reversals in psychology

    26th January 2020 •  A list of exaggerated psychological phenomena •  Confidence: High that I'm representing the current evidence well, low that all of these will stay reversed. •  Topic importance: 5 / 10 •  Content notes: I am not a social scientist. •  Reading time: 20 mins. •  Cross-posted here. Now a crowdsourced project elsewhere. Seeking volunteers! A medical reversal is when an existing tr

  • psycho lab. : Learn to Psychology! : 心理測定法 : 精神物理学的測定法

    今回は心理測定というテーマの中でも、特に感覚、知覚などの基礎系ではもう絶対に必須(ダブルミーニングな気がしますが)な、精神物理学的測定法というものをご紹介します。 ここでは細かい実験の内容は述べません。多分、知覚心理学とかで山ほど出てくるだろうからです。その基的な考え方を、ここで確認しておきましょう。 精神物理学は、psychophysicsという言葉を訳したもので、フェヒナーという学者に端を発します。なんか難しそうな名前ですが、今の心理学でよく言う「弁別閾」とか、「主観的等価点」なんてもんは、みんなこれに基づいて測定がされています。 ちなみにこの閾というのは、感じるのに必要最小な物理量、つまり刺激の最小値のことです。 このように精神物理学的測定法では、どれだけ感じるか、というなことをメインに測定をしていきます。 [知覚心理学「知覚研究」]にも書いたんですが、閾値には「ここから感じること

  • 1