タグ

書店に関するayuasanoのブックマーク (9)

  • 60坪書店日記

    今更ながらのまとめです。書かないとしっかり覚えられない。多分あってる。Nexusシリーズはちょっと自信がない。 昔のモデルだとこの法則に当てはまらない物もあるので、ヤフオクなどで購入する場合はちゃんとググりましょう。 Cisco製スイッチの型番は、ぱっと見ただけで機能が分かって非常に便利なので、ちゃんと覚えておきたい所です。 型番が示している内容 Cisco製スイッチの型番は、おおよそ下記の[]で囲まれた区分に分かれています。それぞれの区分が示す項目は下記リストの通りです。 WS-C[2960][S]-[48][T][D]-[L] Nexus[22][48][T][P] 2960/22 = シリーズ S = モデル 48/48 = ダウンリンクのポート数 T/T = ダウンリンクの種類 D/P = アップリンクの種類 L = IOSの種類 シリーズ ここは色々ありますよね。2960なり37

    60坪書店日記
  • 【本の一言】(書店塾ノオト) 正味のはなし その1

  • 木下 修 氏より (杏林大学客員教授)

    このページは、学会「出版統計,実態調査にみる日の書店動向(08年4月14日)」から、教え学んだこと、共感したこと、気づいたことなどを取り上げ転載しています。 ・NHKより取材があった。内容は「中小出版の倒産が続き、書店だけでなく出版社もおかしいのでは?」書店と出版社の倒産は同じではない。出版社の場合、企画力、経営力が問われる。 ・書店の経常利益(トーハン発表) 0.2~0.5%。繁盛店は0.5%ある。 ・書店の強み 1、注文しなくても自動的にがくる。 2、返OK 3、定価販売つまり、価格競争がなく、粗利が守られている。 4、大手取次の手厚いフォローがある。特に、大型店。 ・新刊委託は60%くらい返されているのでは?! ・書店の弱さ 1、日の流通チャネル戦略がない。 2、マーチャダイジング戦略がない。指定配が多い。見計らい配が多い。 3、マージンが低い。アジア地域で見ても一番低

    木下 修 氏より (杏林大学客員教授)
  • 書店のマージンについて

    通常、書店は取次と呼ばれるところから、マージンを得ます。取次との契約によって異なるが、22%前後と言われている。取次を通さないで出版社と書店が直接取引するケースも徐々にであるが増えてきている。この場合の、書店のマージンは30%前後にすることが多い。ちなみに、出版社は70%前後。取次は、8%前後のマージンとなっている。

    書店のマージンについて
  • 書店数と売り場面積推移(2010年10月版) : ガベージニュース

    書店業界などの最新情報を配信する「日著書販促センター」の「出版業界の豆知識」で先日、『白書出版産業 2010』を元にした、日国内の書店数推移が掲載された。民間業者「アルメディア」の統計値を元にしたもので、2000年以降の書店数と総売り場面積が記載されている。以前同様にアルメディアからのデータを抽出した数字に基づいた書店数推移【書店の減り具合(2010年1月更新版)】とほぼ一致していること、売り場面積も併記されているということで、資料性が高い。今回はこれをグラフ化しておくことにした。

    書店数と売り場面積推移(2010年10月版) : ガベージニュース
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • 書店の経常利益率をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    2008年08月11日 08:00 個人の趣味的消費がインターネットや携帯電話に移ったり、書籍の販売においてもネットで注文する人が増えるなど、最近書店(屋)の調子があまりよろしくない。出版業界紙の【新文化】を見ても、債権者説明会だの破産手続きだのといった言葉が相次いで見受けられるのが悲しいお話。書店そのものの利益率が低く、売上減による影響を大きく受けやすい、経営そのものが元々軟弱な地盤の上に成り立っているという話はよく耳にするが、果たして現状ではどの程度のものなのだろうか。大手書店の売上高経常利益率に関するデータを見つけることができたので、ここでグラフ化してみることにする。 まず「売上高経常利益率」という言葉そのものについて。会計上の計算の上では、まず業(書店の場合はの販売)の売上から原価が引かれ、これが売上総利益になる。そしてそこから販売費や一般管理費(俗にいう販管費)が引かれ、

  • 書店用語の基礎知識 : (株)オサダ文昭堂

    BOOK/CD/DVD/VIDEO/STATIONERY/GAME/USED BOOKを総合プロデュースする(株)オサダ文昭堂のホームページです。

  • 全国小売書店経営全国小売書店経営 実態調査報告書実態調査報告書 日本書店商業組合連合会 2006年5月 -1- 「全国小売書店経営実態調査報告書」は全国2,028店の組合加入書店から貴重な回答

    全国小売書店経営全国小売書店経営 実態調査報告書実態調査報告書 日書店商業組合連合会 2006年5月 -1- 「全国小売書店経営実態調査報告書」は全国2,028店の組合加入書店から貴重な回答をい ただき、作成の運びとなりました。 日経済全体はITバブル崩壊と金融不安による景気の大底から抜け出し拡大局面に入り ましたが、一方で2005年の出版業界は前年比2.1%減(出版科学研究所調べ)と依然厳し い環境に置かれています。特に書店業界は廃業と閉店の増加に歯止めがかからず、かつてな い苦しい状況に追い込まれております。全国唯一の書店人の組織である日書店商業組合連 合会(日書連)の傘下組合員数も減少を続けており、06年4月現在の組合員数は6,683店 となり、ついに7,000店を割り込みました。組織規模はピーク時の86年12,953店から約 51%まで縮小するという危機的状況を迎えておりま

  • 1