タグ

キュレーションに関するazumi_sのブックマーク (3)

  • 代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    皆様 この度は、弊社キュレーションプラットフォームサービスに関して様々なご批判を受けるような事態を招いてしまったことについて、代表取締役社長兼CEOである私、守安より皆様にご説明を申し上げます。 このような状況に至ったのは、まずもって企業の最高責任者である私の不徳の致すところであり、ユーザーの皆様をはじめ、広告主様、提携パートナー様、その他多くの方々に対して、これほどまでに大きなご迷惑をおかけしてしまったことを、心よりお詫び致します。 専門家による監修のないまま、根拠が不明確な医療関連記事を載せていたことについて、数多くのご批判をいただきました。細心の注意を払って取り扱うべき医療情報をこのように不適切な形で提供していたことは大きな間違いであったと反省し、11月29日にWELQの全記事を非公開化しました。 加えて、WELQも含めたキュレーションメディアの記事制作のプロセスに問題があるというご

    代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
    azumi_s
    azumi_s 2016/12/01
    現状取り得る最善手だとは思う。まあ頑張れ。採算性見いだせるといいね。そして地に伏していたハイエナ達が動き始めるのだった。
  • 「大きな間違いだった」 DeNA守安社長が“WELQ問題”謝罪 「iemo」など8メディアも非公開に

    医療情報のキュレーションサイト「WELQ」に「不正確な情報が掲載されている」などの指摘があり、運営元のディー・エヌ・エー(DeNA)が全記事を非公開にした問題で、同社は12月1日、「ユーザーや広告主に大きなご迷惑をおかけした」とする謝罪文を、守安功社長名で発表した。 WELQと同様な運営体制の「iemo」「Find Travel」など8メディアについても、同日夕から全記事を非公開にするほか、経営責任を明確化するため、守安社長の月額報酬を30%カットするという。 「医療情報を不適切な形で提供、大きな間違いだった」 守安氏は一連の問題について「最高責任者である私の不徳の致すところ」とし、ユーザーや広告主、関係者に対して「これほどまでに大きなご迷惑をおかけしてしまったことを、心よりお詫びする」と謝罪した。 WELQに根拠が不明確な医療関連記事を載せていたことについては、「細心の注意を払って取り扱

    「大きな間違いだった」 DeNA守安社長が“WELQ問題”謝罪 「iemo」など8メディアも非公開に
    azumi_s
    azumi_s 2016/12/01
    全面降伏♪全面降伏モードでーす♪/まあ、現状取り得る最善手な気はするなぁ。
  • プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita

    はじめに 2015年度新卒でドワンゴに入社しました@ytanakaといいます。普段はAndroidアプリ開発を主に担当していますが、大学院時代は増井俊之先生のもとでユーザインタフェースと情報推薦システムの研究をしていました。 ドワンゴに入社後、それまでの研究を活かしプログラマ向けのニュースキュレーションサービスMenthas(メンタス)を個人開発しました。今回はせっかくの機会なので、開発の経緯と概要そして仕組みについて述べたいと思います。 追記: 続編を書きました こちらの記事は以前のバージョンの内容になります。現行のMenthasの仕組み・構成は以下にまとめています。 約3年かけてプログラマ向けニュース推薦アプリを作り直した話 背景 さて、この記事をご覧になっているのはプログラマの方が多いと思いますが皆さん普段どうやって情報収集をしていますか? 自分の見聞きする限りではTwitterやは

    プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita
    azumi_s
    azumi_s 2015/12/10
    わしが育てた係数で吹いたので。/グノシーとかなんだった状態だしな…。
  • 1