タグ

2010年6月1日のブックマーク (4件)

  • PenZenIchiNyo-Diary 絵画商法エウリアン -法律と現実と-

    *は言い訳(コーナーに続く。もの凄くウザいので分けた^^;) 2008年の9/25の記事で『メガミマガジン100号記念展』っていうのがあったのですが 知ってる人は知ってると思いますけどこれがエウリアン、俗に言う“絵画商法”の展覧会 だったらしいのです*1 そして恥ずかしながら私も一枚だけ絵を提供しちゃってるのです*2 高価な複製(詐欺)原画を購入された方々には申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが 「もう2度とこの会社とは関わるまい」と誓ってその一回だけは目を瞑る事にしました*3 が、1回だけの過ちで終わるわけも無く、2009年7月頃にこちらに無許可で勝手に再販した 挙句「またサインを入れて欲しい」というふざけたメールが来たので流石にブチ切れて 例の絵画商法注意サイトのURLと共に販売数・販売価格の明細を寄越せ! という返信をしたら以後音信不通。 「やっと終わった…」と思ってた2010年1月に

    azumi_s
    azumi_s 2010/06/01
    余談ですが、先日秋葉原駅の液晶街頭広告で「KEI(初音ミクの)初版画!!」inア●ルジュネスというのを見かけて大変残念な思いをしましたよと。
  • 「iPadで雑誌見放題」は紙への誘導目的の「チラ見せ」=コンテンツ不在は変わらず【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    ソフトバンクを絶賛しようと考えていた。それほどソフトバンクが打ち出したiPad雑誌読み放題サービスの「ビューン」は僕にとって衝撃的だった。今朝から実際に内容を見てみようとアクセスを試みたのだが、なかなかコンテンツがダウンロードされない。アクセスが殺到しているのだろう。それほどビューンに対する期待が高いのだと思う。 2時間ほど待ってやっとダウンロードできた週刊ダイヤモンドの目次をみて愕然とした。中身がスカスカなのである。 特集記事でさえ、全部読むことができない。5分の2しか読めないのだ。あとは書評とかだけ。完全に紙への誘導目的のチラ見せである。 確かにビューンのサイトには「すべての記事が読めるわけではない」と書いてある。 (注) ほとんどの雑誌で発売日当日から主要な記事が配信され、順次更新されていきます。 (配信開始のタイミングや分量は、雑誌によって異なります。) 各メディアについて、全ての

    「iPadで雑誌見放題」は紙への誘導目的の「チラ見せ」=コンテンツ不在は変わらず【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    azumi_s
    azumi_s 2010/06/01
    まあ、案の定ですね
  • 埼玉新聞に『みつどもえ』桜井のりお先生インタビュー掲載 : 雑食商店街3373番地

    5月30日付けの埼玉新聞内、「月刊サイタマニア」というコーナーに我らが桜井のりお先生のインタビューと『みつどもえ』の紹介が掲載されました。地元新聞デビューという意味では『ツギハギ生徒会』の伊藤正臣先生に先を越されましたが、大々的な特集に胸が熱くなるな! 紙面はこんな感じ。 嘘みたいだろ…?一般のご家庭にも配達される普通の新聞なんだぜ、これ…。 既に話題にもなっている『らき☆すた』の連載に加え一般投稿の萌えイラストコンテストコーナー『萌えコン』、サブカルコラムやオタクニュース…我が故郷ながら始まりすぎて不安になります。しかしこの(ある意味での)おおらかさが『みつどもえ』をここまで大きく扱ってくれることにも繋がっていると思うのでそれはそれで良し!! 「上尾の三つ子姉妹大暴走」とのアオリがついたこの記事、インタビューでは今までなかなか聞くことができなかったことがのりお先生ご自身の口から語られてい

    埼玉新聞に『みつどもえ』桜井のりお先生インタビュー掲載 : 雑食商店街3373番地
  • 瀬野さんのmessegeまとめ(仮)

    Daisuke Seno @sayno_923 茅原と初めて会ったのは、2002年の9月の終わり頃だったかな。入社してすぐaaaの声優コース開講と同時にその担当となったんだった。右も左も分からない中でのスタートで不安しかなかった。 2010-05-29 22:33:26

    瀬野さんのmessegeまとめ(仮)