2019年6月20日のブックマーク (6件)

  • ブログの移行・リニューアルのお知らせ - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ

    いつも「暮らしの。」をご訪問いただき、誠に有難うございます。このたび、ブログを新しいブログへ移行する形にいたしました。構成・デザインを見直すとともに内容を充実させています。 新しいブログは「ローカルドットライフ」というブログ名です。「暮らしの。」」よりも幅広いテーマで情報発信をしていきますが、ご利用の皆様によりわかりやすく情報をお伝えすることを目指していきます。 「暮らしの。」を「お気に入り」「ブックマーク」などに登録されている場合は、新しいURLへご変更をいただければ幸いです。新URLは以下になります。 ブログ名 ローカルドットライフ URL https://work-dotlife.com/ 概要 働き方・生活にスポットを当てたコンテンツとなります。 運営開始 2019年5月20日 「はてなブログ」は続けます! ブコメでもご質問いただいてましたが、はてなブログは続けます!ただ、ブロ

    ブログの移行・リニューアルのお知らせ - 介護・葬儀に関する「暮らしの」ブログ
    azumin-in-wonderland
    azumin-in-wonderland 2019/06/20
    カッコいいロゴですね。私もいつか移転ついでにリニューアルしたいなぁ…。
  • アタマジラミに感染した!? 症状と駆除方法をまとめてみました。 - ママ、お勉強がしたいの !!

    前回はアタマジラミの卵を母娘で観察した話を綴りました。(笑) そこで今日は。 アタマジラミをどのように駆除し治療したのか? シラミ撲滅記録を綴ろうと思います。 アタマジラミの駆除方法は? 卵を見つけたら、薬局でこれを買いましょう! シラミ用シャンプー シラミ用のクシ アタマジラミに感染するとどうなるのか? とにかく痒い! 白いものが髪の根元に増殖していきます さいごに スポンサーリンク アタマジラミの駆除方法は? アタマジラミは何科で治療してくれるのでしょう? 子供だから小児科でしょうか? 少し迷いましたが 娘は頭を掻いていましたので、皮膚に炎症があるかもしれないと考え、皮膚科へ行ってきました。 その判断は正解だったのですが 病院へ行っても治療はしてもらえませんでした。(汗) 医師はアタマジラミの診断ができるけれど、病院で処方できる薬はないからです。(驚) 痒みに対しては、塗り薬を出しても

    アタマジラミに感染した!? 症状と駆除方法をまとめてみました。 - ママ、お勉強がしたいの !!
    azumin-in-wonderland
    azumin-in-wonderland 2019/06/20
    アタマジラミは本当に痒い。頭が痒い日が何日も続くようなら、気をつけて!
  • 【5歳児の取り組み記録】アタマジラミの卵を観察してみました - ママ、お勉強がしたいの !!

    最近、次女がお世話になっている保育園でアタマジラミが大流行! まさか…とは思っていたのですが 次女への感染が原因で、家族全員がシラミ被害を受けてしまいました。(悲) そこで今日は。 リケジョな母と保育園児がアタマジラミを観察した話を綴ろうと思います。 スポンサーリンク アタマジラミを観察してみよう! 次女の髪に初めて白いものを発見した時、私はそれがアタマジラミだなんて微塵にも思いませんでした。 でも。 2〜3日が過ぎた頃に改めて見てみたら、それが増えていて…。 触ってみたらフケにしては硬く、爪でしごかないと取れなくて焦りました。(汗) 思わず黙ってしまったら 「ママ、これがシラミかどうか 顕微鏡で調べてみようよ」 なんて次女が言い出したのです。(驚) 用意したのはハンディタイプの顕微鏡 そこで私が用意したのは↓の顕微鏡。 実際に使ったものは古いバージョンですが、十分に観察できました。 この

    【5歳児の取り組み記録】アタマジラミの卵を観察してみました - ママ、お勉強がしたいの !!
    azumin-in-wonderland
    azumin-in-wonderland 2019/06/20
    アタマジラミを観察する。次女に理系根性を感じた出来事でした。
  • カタツムリ飼育の注意点を捕まえるところから飼い方まで教えます。 -

    社宅でペットを飼いたい。 そんな娘達の願いを叶えるため、私は6年前からカタツムリを育てています。 長年育てているとハプニングもありますので、これから飼う方のために注意事項をまとめてみたいと思います。 カタツムリを捕まえる時の注意事項は? カタツムリを飼育する時の注意事項は? 飼育ケースは乾燥に強いものを選ぶ 飼育ケースは時々洗う 餌の交換は慎重に行う さいごに スポンサーリンク カタツムリを捕まえる時の注意事項は? まず始めに、カタツムリを探しに行く時のコツと注意点からお伝えしたいと思います。 カタツムリは意外と都会でも生息しているのですが、探すのにはコツがあります。 普段からカタツムリの死骸を探しておき、朝から雨が降っている日にその場所で探すのです。 この時、注意した方がよいのは 素手でカタツムリを捕まえないこと。 手を洗えばいいだけのことですが 子供と一緒に捕まえる場合は、ニトリル手袋

    カタツムリ飼育の注意点を捕まえるところから飼い方まで教えます。 -
    azumin-in-wonderland
    azumin-in-wonderland 2019/06/20
    カタツムリは鳴かないし、部屋を傷つけないのでペットにするのに最適!?でも、苦手な人はいますよね。
  • 【小学3年生の家庭学習】「時間の概念」の教え方 - ママ、お勉強がしたいの !!

    小学3年生の長女。 彼女は主人とピグマリオンに取り組んでいます。 私はそんな彼らを台所から覗くだけなのですが、どうやら長女は「時間の学習」を終え、「重さ」の学習に入ったようです。 つまり、小学3年生でやっと時間の概念が完成したのです。 そこで今日は。 主人と長女が取り組んできた「時間の学習」について、取り組み記録を綴ってみたいと思います。 「時間の概念」の教え方 1. 時刻と時間の違いを教える 2. 時間の読み方を覚えさせる 3.「時間の換算」を教える 4.「時間の計算問題」に挑戦させる さいごに スポンサーリンク 「時間の概念」の教え方 長女が「時間の学習」を始めたのは小学1年生。 一度に学習を仕上げるのではなく 小学校のカリキュラム同様、段階を追って学習していたようです。 小学1年生は「時」と「分」 3年生になって「秒」。 基は「時刻を読む」と「時間を計算する」作業をしていたようです

    【小学3年生の家庭学習】「時間の概念」の教え方 - ママ、お勉強がしたいの !!
    azumin-in-wonderland
    azumin-in-wonderland 2019/06/20
    時の感覚って意外に身につかないもので。幼児期から頑張ってきたのにやっとか! というのが本音です。
  • 【小学3年生の家庭学習】宿題をやる気になれない。そんな時にやってみたこと -

    小学3年生になった長女。 1年生の頃は登校拒否で困ったものですが、今は彼女が宿題をやらないことに悩んでいます。(汗) 説得してやらせても、当に適当でして。 毎日のバトルに母はクタクタになっているのです。(汗) 家庭では娘の能力に合わせた学習がしたいので、課題に時間を割きたくない というのが音ですが。 宿題をきちっと行うよう、娘と語り合った話を綴ろうと思います。 長女が宿題をしない理由とは? 宿題に価値を感じていない 単純に「面倒くさい」 「やる気」を誘導するため、話し合いをしてみた 宿題をしないデメリットを語り合う 宿題に「意味づけ」をする 一番効果があったのは「一緒にやること」 さいごに スポンサーリンク 長女が宿題をしない理由とは? 宿題に価値を感じていない うちの長女が宿題をやらない理由は、宿題に価値を感じないから。 これをやっても、頭が良くなる気がしないのよね…。 人はこのよ

    【小学3年生の家庭学習】宿題をやる気になれない。そんな時にやってみたこと -
    azumin-in-wonderland
    azumin-in-wonderland 2019/06/20
    まぁ、大人でもやる気になれない仕事って多いですよね…。