2021年11月26日のブックマーク (1件)

  • 「アイの歌声を聴かせて」の技術的な部分に思ったこと

    anond:20211125155108 ・AI周りの設定が雑 これは一般客には興味ない気がする SFとかガジェット好きとかあれでいいのかな いちいち人型ロボ作って田植えすんなよというツッコミが 他にもまともに見てたらツッコミどころ多くて あんまり深く見るなってことなんだろうけど 俺は「良いところと悪いところがある」と思っている。ツッコミどころだらけではなかった。 ネタバレあります。 まずはAIのガバガバ認識をやめろ「AI」概念を都合よく混ぜるな。プログラム、ロボット、各種ハードウェアを全部「AI」という言葉で便利に表現していたのはちょっとモヤモヤした。 とはいえ、シオンの質は物理的な「ヒューマノイド」ではなく、ネットワーク内に漂っているプログラムだった、という最後の結末を考えると意図的なのかもしれない。 謎のスーパー日企業HOSHIMAくん他の企業が出てこないので作中で比較しようがな

    「アイの歌声を聴かせて」の技術的な部分に思ったこと
    b-zou3
    b-zou3 2021/11/26
    シオンはモノに取り憑いた精霊であり、一連の騒動はカミとして祀るための儀式でしょう。だからあんな不合理な行動を取る必要があったとしか思えない。神道学をあつかう映画として観たほうがいいかと。