タグ

Bookに関するba_ri_coのブックマーク (16)

  • なぜ今!?「エンドレスエイト」の悪夢を分析哲学で読み解く本がループまみれの奇書だった | オモコロブロス!

    ……え!? エンドレスエイトの!? 2018年に!? 『エンドレスエイトの驚愕 ハルヒ@人間原理を考える』p.389 何いってんの????? キョンくんでんわ 哲学者が書いた「エンドレスエイト」読解が出た…2018年に 『エンドレスエイトの驚愕 ハルヒ@人間原理を考える』というを読みました。2018年に出たです。 著者は三浦俊彦。東京大学文学部教授で、美学・分析哲学の専門家です。 読んでみたらハチャメチャに面白くてためになり抱腹絶倒、狂気と恐怖と謎のカタルシスすら感じるとてつもなく変なだったのでご紹介します。 エンドレスエイトって? アニメ『ポプテピピック』で、30分の前半・後半で同じ映像を繰り返していることが話題になりましたが…… もっとヤバい「繰り返し」が昔もありましたよね? そう、「エンドレスエイト」です。 アニメ『涼宮ハルヒの憂』シリーズ最大の驚愕と絶望と議論を巻き起こ

    なぜ今!?「エンドレスエイト」の悪夢を分析哲学で読み解く本がループまみれの奇書だった | オモコロブロス!
  • HOME

    TRANS BOOKS 20192019年11月23日(土)-24日(日) at TAM COWORKING TOKYO Open 11:00 - 18:30 / 入場料 200 円 参加アーティスト映像作家荒木 悠酷暑観光会modern fat (伊藤ガビン + 井上泰一)アーティストexonemoアーティスト尾焼津早織新たな Q を投げかけるための実験的プロダクトデザインユニット●. (Q / period)クリエイティブ・コミュニティスペース∧°┐グラフィックデザインのためのビジュアルスタジオノース & ラナー + !Mediengruppe Bitnikアーティスト + 山口情報芸術センター[YCAM]contact Gonzo + YCAMバイオ・リサーチ映像作家 / 写真家島田大介イラストレーターしみずけいた写真家竹久直樹歌手永原真夏グラフィックアーティスト + コピーライター

    HOME
  • 本と温泉 Books and Onsen

    カランコロンと下駄を鳴らすそぞろ歩きの音を始め、この温泉まちから聞こえてくる色んなオノマトペが長ーい1冊のジャバラ絵に。 下駄型のユニークな表紙をひらいていくと鮮やかな切り絵作品が現れ、その一大絵巻の中には町の来歴を表す多くの人や場所が隠れています。 繊細な切り絵を眺めるのもよし、ゆかりの人物を探して遊ぶのもよし、飾っておいてもよしという『城崎ユノマトペ』。 地場に根ざした出版の新しい方法を考えるNPO「温泉」の最新刊は、絵です。志賀直哉、万城目学、湊かなえと城崎温泉ゆかりの作家たちとの共作を続けてきた「温泉」。 子育て世代の多い若旦那衆の興味は、いよいよ絵づくりにまで及びました。 読者をあっといわせる物語の構成と斬新な造で知られるtupera tuperaを何度か城崎温泉にお招きし、そこを歩き、味わい、温泉に浸かっていただいた末に生まれたが『城崎ユノマトペ』です。 20

    本と温泉 Books and Onsen
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2017/05/19
    城崎温泉の本可愛い・・・
  • 【Taipei】ますます多様化する「誠品書店」。アジアの“本屋さん”の未来は? - 日経トレンディネット

    台湾に行くなら誠品書店に立ち寄るべき」。誠品書店に行ったことのある人は、誰もが口を揃える。 台湾のカルチャー発信源である誠品書店が、またひとつ、新業態の店舗をオープンさせた。 ここで誠品書店(以下、誠品)をおさらいしてみよう。創業は1989年。台北市大安區仁愛路に第一号店を開き、6年後の1995年に現在の敦南店の場所に移転する。このタイミングでファッションや飲、ライフスタイル雑貨を中心に、台湾の中でも特に洗練されたブランドを集積させた。そして書店部分は24時間オープンとし、これが大変に話題を呼ぶことになる。 24時間オープンとしたのは、当時の顧客に「どんな書店がほしいか」とヒアリングしたところ、一番多かった回答が「24時間開いている書店がほしい」という意見だったからだ。そんな“深夜の”敦南店は、アーティストやクリエイター、芸能人たちが贔屓にし、まるで同時期における六木の青山ブックセン

    【Taipei】ますます多様化する「誠品書店」。アジアの“本屋さん”の未来は? - 日経トレンディネット
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2017/01/17
    2014年でこれかぁ😳
  • OFFICIAL SITE of LIP 離譜

    NATURAL FOUNDATION × LIP 發現台日新女聲 TAIWAN&JAPAN New Singer Audition

    OFFICIAL SITE of LIP 離譜
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/09/27
    日本と台湾のカルチャーLIP
  • 書籍の売上高、雑誌上回る 日販、32年ぶり - 共同通信 47NEWS

    出版取次大手の日出版販売(日販)は1日、2015年度決算を発表し、単体の売上高で、32年ぶりに書籍が雑誌を上回ったことを明らかにした。 同社によると、お笑い芸人の又吉直樹さんの芥川賞受賞作「火花」など、文芸の話題作が多かった書籍の売上高は2476億円で、対前年度比では微増。雑誌は女性ファッション誌などの不振が影響して売上高は2435億円、対前年度比9・9%減と大きく落ち込んだ。 同社幹部は、最近も店頭での書籍売り上げが堅調なことから「書籍(の下落)は底を打った感がある」としており、長年「雑高書低」と言われてきた出版界の変動を示す結果となった。

    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/06/02
    あらま、すごい
  • 青山ブックセンターが選ぶ○○な三冊 | 青山ブックセンター

    一つのお題をもとに 青山ブックセンタースタッフが選んだ3冊をご紹介。 1冊選ぶだけでは物足りないし、 2冊だけだと似通ったが集まりがち。 3冊ならちょっと違った切り口や、 変わったつながりのあるも選ぶことができるのでは? ということで、3冊選んでみました。 探しのお供や、アイデアや小ネタ探しのときに 使っていただけるとうれしいです。

    青山ブックセンターが選ぶ○○な三冊 | 青山ブックセンター
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2015/11/30
    でも小説縛りでもやってほしいィ〜
  • 宝島社 独自ブランドで服飾雑貨事業参入へ NHKニュース

    若者の「離れ」などで、出版社の経営環境が厳しさを増すなか、女性誌を多く手がける「宝島社」は、大手商社の「伊藤忠商事」と提携して、格的に服飾雑貨事業に参入することになりました。 関係者によりますと、「宝島社」は大手商社の「伊藤忠商事」と提携して、独自ブランドで格的に服飾雑貨事業に参入することになりました。 具体的には、「伊藤忠商事」が持つメーカーとの関係や販売ルートを生かして、全国のデパートおよそ150店舗で、バッグやブランケット、クッションなどの販売を始めます。今後は文房具や子ども用品、それにペット用品などの商品開発と販売も検討する方針で、3年目には年間15億円の売り上げを目指すことにしています。 出版社が独自ブランドを作って服飾雑貨事業に参入するのは異例のことです。 「全国出版協会」によりますと、書籍の国内での販売金額は、去年まで8年連続で前の年を下回り、出版社を取り巻く経営環境は

  • 無料で小説を書ける、読める、伝えられる - カクヨム

    カクヨムをはじめよう 快適な使い心地の執筆ツール、好きな小説や作者をお気に入りして更新を追えるフォロー機能、その他たくさんの機能があります。カクヨムにユーザー登録して、ぜひお試しください。 新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます

    無料で小説を書ける、読める、伝えられる - カクヨム
  • 出版6社、発売後一定期間で値下げ アマゾンと組む - 日本経済新聞

    インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)とダイヤモンド社(東京・渋谷)など中堅出版社6社は26日から、発売から一定期間がたった書籍の値下げ販売を始める。まず約110タイトルをアマゾンのサイトで定価から2割下げる。低価格で集客したいアマゾンと、返品を減らしたい出版社の思惑が一致した。ダイヤモンド社のほか、インプレス(東京・千代田)、主婦の友社(東京・文京)、翔泳社(東京・新宿)、サ

    出版6社、発売後一定期間で値下げ アマゾンと組む - 日本経済新聞
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2015/06/26
    ダイヤモンド社のほか、インプレス(東京・千代田)、主婦の友社(東京・文京)、翔泳社(東京・新宿)、サンクチュアリ出版(東京・渋谷)、広済堂
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
  • la kagu

    日頃より、la kagū をご利用頂きまして誠にありがとうございます。 このたび la kagū は「AKOMEYA TOKYO in la kagū(アコメヤ トウキョウ イン ラカグ)」 への業態変更にともない、2019年1月31日(木)をもちまして閉店いたしました。 また営業終了に伴いBrand Site、Online Storeにつきましても、2019年1月31日(木)をもちまして終了いたしました。 これまで長きにわたりla kagūをご愛顧頂きまして、改めて深く御礼申し上げます。 お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解頂きますようスタッフ一同心よりお願い申し上げます。 なお、2019年 春に「AKOMEYA TOKYO in la kagū(アコメヤ トウキョウ イン ラカグ)」 がオープンいたします。 オープン情報につきましては、下記公式ブランドサイト内にて随時更

    la kagu
  • 「魔法をかける編集」(インプレス)出版記念トーク『のんびりジモと暮らし』レポート【藤本智士×徳谷柿次郎×鳥井弘文】現役ローカルプレイヤー3人が語る、地方の「カネ」と「ヒト」 | かもめブックス

    東京・神楽坂「かもめブックス」です。場所は地下鉄東西線「神楽坂駅」矢来口すぐです。書籍校閲専門の校正会社・鴎来堂が運営しています。

    「魔法をかける編集」(インプレス)出版記念トーク『のんびりジモと暮らし』レポート【藤本智士×徳谷柿次郎×鳥井弘文】現役ローカルプレイヤー3人が語る、地方の「カネ」と「ヒト」 | かもめブックス
  • ネットに救われたtofubeats、WIRED誌に寄稿

    高校時代はバンドを組めず、音楽が好きな仲間とつながるチャンネルはインターネットしかなかったtofubeats。しかしそこから生まれた音楽はなによりも時代にフィットするものだったという。彼はこの雑誌で、ネットレーベル・Maltine Recordsとそこで育った新世代の“音楽ギーク”たちによる10年の歩みを回想する。 この特集ページではtofubeatsが書いたテキストのほか、Maltine Records主催イベント「lost decade」のメンバーであるtofubeats、tomad、DJ WILDPARTY、okadadaがフォーマルなタキシードを着てボーリング場でパーティをする写真も掲載。4人がセレクトしたMaltine Records作品の傑作選や、Maltine Recordsとtofubeatsの10年間をtomadがまとめた年表も読むことができる。

    ネットに救われたtofubeats、WIRED誌に寄稿
  • 多和田葉子 - Wikipedia

    『犬婿入り』(1993年) 『ヒナギクのお茶の場合』(2000年) 『球形時間』(2002年) 『容疑者の夜行列車』(2002年) 『雪の練習生』(2011年) 『雲をつかむ話』(2012年) 『献灯使』(2014年) 『地球にちりばめられて』(2018年) 群像新人文学賞(1991年) 芥川龍之介賞(1993年) シャミッソー賞(1996年) 泉鏡花文学賞(2000年) ドゥマゴ文学賞(2002年) 伊藤整文学賞(2003年) 谷崎潤一郎賞(2003年) ゲーテ・メダル(2005年) 早稲田大学坪内逍遙大賞(2009年) 紫式部文学賞(2011年) 野間文芸賞(2011年) 読売文学賞(2013年) 芸術選奨(2013年) クライスト賞(2016年) 国際交流基金賞(2018年) 全米図書賞(2018年) 朝日賞(2020年) 紫綬褒章(2020年) 毎日出版文化賞(2023年) 日

    多和田葉子 - Wikipedia
  • 「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる

    こんにちは、林です。ここCNET Japanではしばらくご無沙汰してしまいましたが、相変わらず電子書籍まわりで、ごにょごにょ、やっております。 6月には「なぜ電子書籍は嫌われるのか?」というセミナーをやらせていただきました。そこでも触れてるんですが、常々感じているのは「(電子)書籍まわりのニュースや記事には、ウソが多すぎる!」ということ。 「通説はこうですけど、ほんとはこうですよ」という記事を、CNET Japanでも何度か書かせていただきました。 書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日だけなのか(1) Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか なぜかわかりませんが、書籍、特に電子書籍がからむと、いつもはまともな方も、どうにも現実とずれたことを発言なさったりすることが、この数年常態化しております。 居酒屋や床屋でつぶやかれる分には

    「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる
  • 1