タグ

児童ポルノに関するbabaminのブックマーク (2)

  • るろうに剣心作者の書類送検、ネタとして消費するのではなく『表現規制』について再考する契機とすべし(角間惇一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    人気漫画「るろうに剣心」作者の和月伸宏さん、児童ポルノDVD所持容疑で書類送検 集英社、新シリーズの休載決定 和月氏に下記の点を踏まえた反省と行動をしていただきたく筆を執りました。 ■実写ポルノは凶器、どんな綺麗事やお題目を口にしてもそれが真実 この事件児童ポルノ禁止法違反ということから、マンガ・アニメ等の架空表現作品(=2次元表現)の所持ではなく、実在する児童の実写作品(=3次元表現)を所持していたことによる書類送検になります。当然のことですが、実写ポルノのまずい点は被写体となった児童が実在し、さらに児童は大人の口車か、盗撮行為かのどちらかによって撮影されたことが確実ということです。製品自体が被害の記録であり違反行為の証拠であり、児童保護の観点から制作はもちろん所持も鑑賞も許されません。私たちは児童がポルノの世界に巻き込まれることが無いよう社会全体で考え行動していかなければなりません。社

    るろうに剣心作者の書類送検、ネタとして消費するのではなく『表現規制』について再考する契機とすべし(角間惇一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    babamin
    babamin 2017/11/22
    せやんな、としか言えない記事。我々オタクも笑って誤魔化す・切断処理で済ますのではなく、ちゃんと現実の児童の被害について目を向けて、理論武装もしとかないと、二次絵描きがしょっぴかれる未来はもうすぐそこに
  • 児童ポルノ法改定と青少年条例改定は昨年来どう連動してきたか

    昨日の都条例改定に反対する漫画家会見は、朝日新聞が1面で報じたり、テレビのニュースでも扱われるなど大きな報道となった。新聞では東京新聞も社会面で大きな扱い。毎日や産経も記事にしている。ようやく12日頃から新聞記事が出始めたこの問題だが、一気に大きな話題になった。 昨日の集会でも、今までこういう動きがあったのを知らなかったという発言が多かったのだが、実は昨年来、児童ポルノ法と青少年条例改定の問題は水面下で連動しながら着々と動いていたのだ。ほとんど報じられていないその経緯について、詳しく報告したのが『創』2010年1月号の長岡義幸さんのレポートで、これがこの間、改めて注目を浴びている。 その関心の高まりを受けてアマゾンなどでもこの号の追加注文が入るなどしているのだが、事態が風雲急を告げているため、『創』はここに、そのレポートを公開することにした。大手出版社にはありえない太っ腹な判断だが、あと数

    児童ポルノ法改定と青少年条例改定は昨年来どう連動してきたか
    babamin
    babamin 2010/03/17
    国会での流れなんかが凄く分かりやすい。創マジ太っ腹。/都の青少年問題協議会が「問題あり」と名指してる作品例に、「僕は妹に恋をする」等の名前が出てるのは知らなかった。やはり少女漫画もターゲットなのか。
  • 1