タグ

登山に関するbabaminのブックマーク (6)

  • 大山はなぜ「だいせん」? | NHK

    鳥取県が誇る中国地方最高峰、大山。この山の読み方、もちろん「だいせん」ですよね。でも全国的には、同じ漢字でも「おおやま」と読まれる名前が多いそう。 「なぜ鳥取ではだいせんと読むのか」。調べてみると、大山の奥深い歴史が見えてきました。 (鳥取放送局 保田一成アナウンサー、鶴颯人カメラマン) 「なぜだいせん?」  大山町で聞いてみると…… 鳥取県大山町、大山の登山口にやってきました。 「なぜ大山と読むのか」疑問をさっそく登山客たちにリサーチ。 登山客にインタビューする保田アナ(右端) 「昔から”だいせん”と読み続けているので、何の違和感もないです」(岡山県 男性) 「千年万年の千年の”せん”かな」(兵庫県 女性) 「仙人の”せん”とか。このあたりは大山寺もあるし」(広島県 男性) 旅館を経営する男性 地元で旅館を営む男性にも話を聞きました。すると、こんな答えが。

    大山はなぜ「だいせん」? | NHK
  • ブックオフでほぼ新品のキャンプ用品がタダ同然で投げ売りされてる→メディアで流行ったときには2~3年後を見ている狩人がいる

    szk(すずき) @szkP0151 しろくてもこもこのねこ 各種リンクはホームページからとべます。 ごれんらくはDMまで skebリクエストうけつけちゅう:skeb.jp/@szkP0151 szkhaven.com

    ブックオフでほぼ新品のキャンプ用品がタダ同然で投げ売りされてる→メディアで流行ったときには2~3年後を見ている狩人がいる
  • 山で滑落して動けなくなり、3日後に救助された方による遭難体験談と捜索側の動きを記した貴重な内容の連続ツイートまとめ

    森山憲一 @kenichimoriyama 山岳ライター&編集者。山の作ったり山のこと書いたり撮ったりしています。 2013~ フリーランス/ 2009~2013 PEAKS/ 2001~2007 ROCK & SNOW/ 1996~2005 山と溪谷 質問箱→peing.net/ja/kenichimori… moriyamakenichi.com 森山憲一 @kenichimoriyama 単独で滑落して動けなくなり、3日目に救助された方の連ツイ。「姉が行方不明」という妹さんのツイートを見ていたので、発見されてよかった。 当事者の言葉なので臨場感がすごい。こういうの発信するのは勇気がいることだと思うけど、それだけに貴重な内容になっていると思います。 twitter.com/picco317/statu… ぴちこ @picco317 【遭難した話】 3/31(金)始発のバスを下りて私は

    山で滑落して動けなくなり、3日後に救助された方による遭難体験談と捜索側の動きを記した貴重な内容の連続ツイートまとめ
    babamin
    babamin 2023/04/13
    なるほど、ツイッターの写真をフォト検索して、降車駅を速攻で割り当てたのか。
  • 頂上にこの行列… エベレストでさらに4人死亡、混み合う「死のゾーン」

    登山者が列を成すエベレスト山頂。登山家ニルマル・プルジャ氏の登山チーム「Project Possible」提供(2019年5月22日撮影)。(c)AFP PHOTO / PROJECT POSSIBLE 【5月24日 AFP】世界最高峰エベレスト(Mount Everest)で24日、新たに4人の死亡が報告された。このうち2人は、標高8000メートル以上の通称「死のゾーン」が登山者で混雑していることが原因で命を落としたとされ、安全より利益が優先されているとの懸念が強まっている。 【写真特集】エベレストの春、登山者でにぎわい 前日23日午後に亡くなったのは、登頂を果たしたものの下山途中に死亡したインド人のカルパナ・ダス(Kalpana Das)さん(52)。当時、エベレストの山頂付近には大勢の登山者らが列を成していた。 同じくインド人の別の登山者(27)も、山頂からの下山中に命を落とした。登

    頂上にこの行列… エベレストでさらに4人死亡、混み合う「死のゾーン」
    babamin
    babamin 2019/05/25
    SNS全盛時代に「世界の最高峰に登った!」は大きなステータスだろうし、需要が増えることはあっても減ることはないんだろうなぁ。/国内の場合は最高峰がやや難易度低め(夏は)の富士山で、助かってる部分はあるのかな
  • 過去の道迷い遭難事例 – 豊川山岳会

    道迷い遭難をしないために 道迷い遭難をしないためには「 道迷いや遭難事例」に触れるのが一番。(掲載239事例) それぞれの事例について、解説しています。参考にさせていただいたHPのアドレスやの紹介もしていますが、掲載に差しさわりがありましたらご連絡ください。 また、遭難しないためには技術的な知識も必要です。このため 「初心者からの読図」 では地図に関する情報や「道迷いの心理」について記載しています。 道迷い遭難事例 ★の数は、私の解説コメントを読んでいただきたいランキングです。(決して遭難のランキングではありません。) 救助を求めた場合は「遭難」、求めない場合は「道迷い」と表記しています。 【過去の道迷い遭難の概要】へジャンプ (更新日時)(道迷い遭難事例タイトル) 2024.2.29 【2023年3月:高尾山遭難】239★★★ 2024.2.27 【2019年9月:黒岳遭難】238★★

    過去の道迷い遭難事例 – 豊川山岳会
    babamin
    babamin 2018/05/29
    遭難事故色々。勉強になる。
  • 素人が山で遭難した時に陥りやすい「とにかく降りれば助かる」の考えは危険→「登った方が安全」との声

    霜月旬 @Jyunka 山での遭難者のニュース見るたびに気になってしまう、自分も家族も時々に登るマンなんですが。 登山のセミプロな身内から聞いた山で遭難したときに助かるコツ。 「山で迷ったらヘタに下山しようとするな、とにかく登れ。頂上目指せ。絶対に登った方が安全だから」 霜月旬 @Jyunka 山の素人だと「とにかく降りれば助かるのでは?」と考えるけどそれが罠なんだそうだ。 山は上に行くほど道の選択肢が狭まって頂上(正解)は1つしかない。仮に遭難してもすぐ見つかる。 裾野に行くほど面積が広がって迷う確率が上がる、しかも山裾には沢や崖が多く落ちると見つかりにくいんだと。

    素人が山で遭難した時に陥りやすい「とにかく降りれば助かる」の考えは危険→「登った方が安全」との声
    babamin
    babamin 2018/05/29
    なるほど、まず道に迷ったと思ったら「元来た道を戻る」が大正解で、次善の策が「わからない場合は頂上を目指して登る」か。下るのは分岐が増えて余計遭難しやすくなるからNGなのね。特に沢づたいは危険で厳禁と。
  • 1