2015年6月7日のブックマーク (3件)

  • 学歴フィルターは学生を差別・選別する目的よりむしろ企業側の内向きな都合から設置されている

    学歴フィルター については学生がヒステリーを起こすのも間違ってる気がするが、「ウソの建前を言う・責任の所在を学生のせいにするのはよくないのでは?」と感じる。 ところが、居直っていて「学歴フィルターがあったからなんだ!バカかお前ら」ぐらいのことを人の基準を借りて、振りかざしたがる不愉快な人が多すぎる。 あんまり不愉快だから居直ってる人達を晒しておこう。 学歴フィルターに怒る前に就活生がやるべきこと(藤代裕之) 「学歴フィルター」と言う単語と、平等の幻想について ただ、下の「平等の幻想について」という記事は価値のある記事だから不愉快には思ったが、「こういう切り口がもっと全面に世の中に出たら面白そうだ」と思うぐらいには良かった。 そもそも、どうして学歴フィルター?頭ごなしに非難する・居直ってる人を肯定する前に考えておきたいのが学歴フィルターが存在する理由だ。 1つは学歴のない人が虐げられたと感じ

    学歴フィルターは学生を差別・選別する目的よりむしろ企業側の内向きな都合から設置されている
    babkim
    babkim 2015/06/07
  • 高橋みなみ「努力は必ず報われるとは限らない。そんなのわかってます。でもね...」(AKB総選挙スピーチ全文)

    高橋みなみ、スピーチ全文「努力は必ず報われるとは限らない。そんなのわかってます。でもね...」(AKB総選挙)

    高橋みなみ「努力は必ず報われるとは限らない。そんなのわかってます。でもね...」(AKB総選挙スピーチ全文)
    babkim
    babkim 2015/06/07
    ごめん、嫌い。/私が売れっ子アイドルになれたのは、努力以上に多大な才能があったからです。その与えられた才能に感謝しているからこそ、ほかの人の分までより一層努力します。くらい言ってくれる人はいないのかね
  • 補聴器使用者の自転車を警官が止める件

    mayfirst @le_1er_mai @le_1er_mai 「警官がイアホンつけながら自転車乗っているじゃん」という反論をたまに目にするが、東京都道路交通規則では「難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない」とある。 2015-06-04 13:12:02 R ♡☀️ @ksyn_drdr 今、日全国が自転車 取り締まり イヤホン 片耳 で情報が混乱しておりますが補聴器をイヤホンと勘違いされて止められて指導を受けた昨日の私。一体どうしたらいいのですか(真顔)ツイートするか迷いましたけどww今Twitter見たら補聴器でも止められる方々何人かいたので安心しました。 2015-06-04 17:28:18 R ♡☀️ @ksyn_drdr 朝、いつものように仕事行く。チャリ漕ぐ。横断歩道で信号待

    補聴器使用者の自転車を警官が止める件
    babkim
    babkim 2015/06/07