タグ

江添亮と書籍に関するbaboocon19820419のブックマーク (4)

  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

  • 自宅のメインPCのストレージが故障した

    江添亮の詳説C++17の発売の余韻に浸る暇もなくC++入門書を書いているが、これがなかなか面倒だ。というのも、C++を学ぶ前にまず、C++のソースファイルをコンパイルして実行する方法を学ばなければならないと考えたので、環境構築から書いている。 具体的にはmkdirでディレクトリを作りcdで移動してそこにvimでテキストファイルを作成しGCCでコンパイルして実行するがカレントディレクトリはPATHに含まれていないので./を忘れずにつけるようになどといった、誰でも書けるような当に初歩的な内容を書いている。 はたしてこんな初歩的な内容が必要なのかと疑問に思うこともあるが、しかし初心者がどこでつまづくかわからない以上、すべて書くしかない。すでにプログラミングを学んでいて実用的なソフトウェアを書いている人間であっても、今やプログラミング環境は多種多様になっており、CLIでの操作経験がまったくない

  • Bjarne Stroustrupのプログラミング入門書の査読の感想

    C++の設計者ストラウストラップによるプログラミング入門書の最新版日語訳が、9月に @asciidwango から出版されます。 https://t.co/ssT9ubfXtT — アスキードワンゴ編集部 (@asciidwango) August 5, 2016 アスキードワンゴ編集部からBjarne StroustrupのProgramming -- Principles and Practice Using C++というの第二版の邦訳が出版される。初版は翔泳社が出していたが、C++14に対応した改訂版の第二版の版権が空いていたので、アスキードワンゴから出すための作業をしていた。私は邦訳の査読をした。 今年になってから半年は、ずっとこのの査読をしていた。このためにC++標準化委員会の最新の文書を把握する作業が数ヶ月ほど滞った。そして、この仕事は、私がドワンゴに入社して以来、最悪の

    Bjarne Stroustrupのプログラミング入門書の査読の感想
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/08/06
    原書で1300ページもある「入門書」な時点でお察し
  • 紙の本は死ぬ

    私は、紙のが近い将来に死ぬと考えている。もちろん、紙のはなくなったりはしない。しかし、その使われ方は、例えば今、音を再生するのに物理的な音溝に針をあててガリガリと振動させるレコードは、一部の好事家しか使わないように、紙のを読むのも、歴史家、文化財産の保存か、また一部の好事家だけになるだろう。 これは、いい、悪いの問題ではない。そうなってしまうのだ。例えば、この2013年に、最近の若いものは日語の文字を筆で書かんからけしからん、などと言ったところで、どうしようもない。確かに、日語の文字は筆で書くことを想定して設計されてきたが、もはや筆が日常的に使う筆記具ではない以上、今更言ったところで始まらない。石を投げていいのは、いまだにシャーペンやボールペンを持たず、代わりに、懐中に矢立と水入れと懐紙を持って表を出歩いている者だけだ。 そういうわけで、紙のは、近い将来に死ぬ。問題は、紙の

  • 1