タグ

MovableTypeと静的サイトに関するbaboocon19820419のブックマーク (2)

  • 1000記事あるブログをMovableTypeからHugoへ乗り換えたのでやったことまとめ · DQNEO日記

    ブログをMovableTypeからHugoへついに乗り換えました。 調査期間やデザイン作業を含めるとトータルで1週間くらいかかったのでノウハウをここに記します。 MovableTypeと私 MTに始めて触れたのはMT3のときでした。インストールして触ってみたものの使いこなせず挫折。 その後MT4がリリースされたのを機に格的に使い出し、それまでBloggerで書いていた記事をMTにインポートして格的なMTライフがはじまりました。 当時MT4に関する情報がWeb上に全くなく、ぐぐってもMT3に関する情報ばかり出てきて苦労したのを覚えています。むやみに新技術に飛びつくと苦労するというのを痛感した出来事でした。 その後MT5,MTOSへと順調にアップグレードし、Apache+CGIだったのをPlack/PSGI化したり、プレビュー画面が遅かったので自作したりしながらブログを書き続けました。

    1000記事あるブログをMovableTypeからHugoへ乗り換えたのでやったことまとめ · DQNEO日記
  • 静的サイトジェネレータがブームだと聞いて。 | Junnama Online

    静的サイトジェネレータ(Static Site Generator)まとめ - NAVER まとめ 一発目に引用されている記事(静的サイト生成という「古くて新しい手法」の復活 - モジログ)にて、 静的サイト生成という手法そのものは、CMSの初期から存在していた。ブログツールの走りだった初期「Movable Type」も、静的サイト生成型だった。しかしこの頃は、レンタルサーバが主体で、自前でCMSのサーバを常時起動できない、といった制約が大きかった。マシンパワーも非力で、動的サイトでは一定以上のアクセスをさばけない、といった理由もあったと思う。つまり、この頃の静的サイト生成というのは、主に「制約」から導かれた手法だった面が大きい。 (強調は筆者) 「静的サイト生成型だった」 ... え、だったって、おい。 まとめページの冒頭でも、 一方、静的サイト生成ジェネレータは、記事を書いたあと、さら

    静的サイトジェネレータがブームだと聞いて。 | Junnama Online
  • 1