タグ

自炊に関するbaca-aho-dojiのブックマーク (2)

  • 部屋にたまった漫画本をどうにかしようと思って、自炊や自炊代行業者につ..

    部屋にたまった漫画をどうにかしようと思って、自炊や自炊代行業者について調べてみたけど、実はKindleで買い直してもトータルコストはそんなに変わらないじゃん。たまに一巻だけ安売りしているし。Kindle以外の方法で書籍を管理すると、ダウンロードして読めるようにするまでの手間が面倒臭いので、電子化したっきり読まなくなりそう。だとしたら、思い切って捨てて、また読みたくなった時にKindleで買い直すのとあんまり変わらない。

    部屋にたまった漫画本をどうにかしようと思って、自炊や自炊代行業者につ..
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2013/11/18
    コミックに限ればそう。自分が自炊する時も調べたけどKindleで売ってる本なら買い直した方が早い。技術書とか一冊の単価が高いものはちょっと違う。
  • [自炊道具編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ7つ道具を紹介! : Nothing is impossible

    ※追記 [自炊作業編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ手順完全保存版!を書きました。(12/14) 私の家にはマンガと小説と書籍が3000冊くらいありました。 これを1年かけて全部PDFにしました。 壁一面を占めていたが今では300GBのデータです。 さすがに3000冊を自炊するといろいろなノウハウが溜まります。 10冊や100冊の自炊では気づかない点もいろいろ出てきます。 今日はまず自炊に必要な道具について紹介してみたいと思います。 1. スキャナ まずはなんといってもスキャナです。 私はScanSnap S1500を使っていますがやはりこれが一番定番だと思います。 そして明日にはScanSnapの新機種、iX500が発売されますね。 今から買うならやはりiX500のほうが良さそうです。 ただ、現時点でまだAmazonにはWin版はありますがMac版がないようです。 iX500

    [自炊道具編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ7つ道具を紹介! : Nothing is impossible
    baca-aho-doji
    baca-aho-doji 2012/12/01
    自炊は業者に頼むかと考えてるんだけど、すぐにやれるということを考えると、自分でやってもいいのよなぁ。 来年度までにはどうするか考えようかな。
  • 1