2019年2月4日のブックマーク (3件)

  • アニメに出てくる博士六魔将と言えば

    オーキド博士、 日常のはかせ、 土屋博士、 阿笠博士、 お茶の水博士 あと1人は? (言われてみりゃそうなので阿笠博士を追加しました) (ぐうの音も出ないのでお茶の水博士を追加しました)

    アニメに出てくる博士六魔将と言えば
    backnet
    backnet 2019/02/04
    一応ポケモンには博士5人以上出てくるな
  • VTuberって結局はニコ生に絵が付いただけ

    ゲーム配信、お絵かき配信、カラオケ配信……これらは皆ニコニコ生放送が踏んできた文化だ。 初期の頃はともかく、今やVTuberの主な活動はYouTubeライブ配信に移行していて、 彼らがリスナーのコメントに返事しながら配信を繰り広げる光景は、全盛期のニコ生そのものと言っていい。 リアルタイムコメントは画面を流れないだけで、ニコニコのコメントに酷似しているし(使用されるネットミームも含めて) スーパーチャットによる投げ銭もニコニ広告そっくりだ(放送主がそれに特別に応対する部分も)。 たまに投稿される、きっちり編集された動画でさえも普段からのファンに向けた内容となっていて、その部分もニコ生主がニコニコに投稿する動画と似ている。 実際、人気VTuberの一部には、中の人が元ニコ生出身者という経歴もある。 その人の昔の動画と今のVTuberの動画を見比べると、右下に動くキャラクター画像があるかないか

    VTuberって結局はニコ生に絵が付いただけ
    backnet
    backnet 2019/02/04
    もちひよこみたいな3Dモデリングがっつり活かして動画作るVtuberもいるから「Vtuberって」という括りは主語でかすぎ案件/嫌味なく自分の事を「顔だけは良い」とか言えちゃうの好き/生身の人間より絵の方が覚えやすい点も
  • 俺tueeeマンガは馬鹿にされがちだが、医療マンガは大抵が俺tueeeだ。

    俺tueeeマンガは馬鹿にされがちだが、医療マンガは大抵が俺tueeeだ。

    俺tueeeマンガは馬鹿にされがちだが、医療マンガは大抵が俺tueeeだ。
    backnet
    backnet 2019/02/04
    俺tueee系主人公にも努力してた描写や救えなかった系エピソードはわりとあるので、逆に「努力してる or 救えなかったエピソードがある→俺tueeeではない」とするのは違う気もする。