2018年5月29日のブックマーク (2件)

  • 強力なワードアートの作り方 - misodengakuのブログ

    -------------------------------------------------------------------- 2018/12/09 追記 Office 365を使っている場合この記事の手法は使えなくなりました。 以下の記事で対応手法を書いたので併せてご覧下さい。 misodengaku.hatenablog.com -------------------------------------------------------------------- 今までに何度かTwitterで流したこともあるのですが、鍵垢だし流れちゃうしで残らないのでせっかくならここに書いておくことにします。 準備 最低限必要な物としてOffice 2010/2013(以下2013で進めます) リボンインターフェースになったOffice2007からかはわかりませんが、少なくとも2013では

    強力なワードアートの作り方 - misodengakuのブログ
    baddy
    baddy 2018/05/29
    “2003時代の強力な仲間達を呼び出すことができます”←呼び出していきたい
  • GDPRの次は「ePrivacy Regulation」──FacebookやGoogleが警戒する規則とは

    EUによるGDPR(一般データ保護規則)の施行後、EUが同時採択を目指していた「ePrivacy Regulation」への注目が高まっている。 欧州連合(EU)は、GDPR(一般データ保護規則)とともに、もう1つの個人データ保護規則を提案している。「Regulation on Privacy and Electronic Communications」(略称「ePrivacy Regulation」)は2017年1月10日に欧州委員会が公表し、GDPR施行日の5月25日までの採択を目指していたが、現在EU理事会内での審議が続いている。 ePrivacy Regulationは、従来の電気通信事業者を対象とするプライバシー規則「ePrivacy Directive」に代わる規則という位置付け。欧州の電子通信が、使用されている技術に関係なく機密であることを保証するために提案されたもので、GD

    GDPRの次は「ePrivacy Regulation」──FacebookやGoogleが警戒する規則とは
    baddy
    baddy 2018/05/29
    「この先はGDPRを適用しておりませんが自己責任で入場しますか?」のボタンを置いて「No」押したらYahooに飛ばそう