タグ

linuxに関するbaldmanのブックマーク (144)

  • Emacsできれいな日本語フォントを使いたい【解決編】

    多くの人のサポートがあり、ついに解決しました。アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。 結局ひげぽんがXやフォント周りの仕組みを一切理解していなかったことが原因ではまっていたというオチでした。 ただ同じようにはまる人はいると思うのでできるだけ詳しく書いておこうと思います。 実現したかったことと経緯 coLinuxのubuntuをセットアップしてcygwinのXWin.exeでデスクトップ環境の利用をはじめた。 その際にemacsの日フォントがとても不恰好でどうにかしたいと思った。 そこで以下のようにフォントをインストールした。 apt-get install ttf-sazanami-gothic apt-get install ipafont apt-get install xfonts-shinonome で、.Xdefaultsに使用するフォントを書けばよいらしいというこ

    Emacsできれいな日本語フォントを使いたい【解決編】
    baldman
    baldman 2007/02/26
     フォントの設定
  • ubuntu(Debian系ディストリビューション)でEmacs21 or Emacs22の日本語フォントをきれいに表示したいです。…

    ubuntu(Debian系ディストリビューション)でEmacs21 or Emacs22の日フォントをきれいに表示したいです。 .Xdefaults, .Xresoucesやフォントのインストールのやり方まで教えてください。 環境 - Gnome

    ubuntu(Debian系ディストリビューション)でEmacs21 or Emacs22の日本語フォントをきれいに表示したいです。…
    baldman
    baldman 2007/02/26
    フォントの設定
  • 書体関係 Wiki - unixuser200403-2

    Pango とその周辺 図?? に Pango におけるフォントの取り扱いに関するフローチャートを示す。この図の中で、実線はデータが直接やりとりされることを表している。また、点線はデータが間接的に (プロセス間通信を使って) やりとりされることを表している。そして線の色については、 ピンク フォントファミリ名による一覧の取得 緑 XLFD による一覧の取得 黄色 グリフのレンダリング 赤 フォントファイルへのアクセス という意味を表している。 ★「図? Pango におけるフォントの取り扱い」 gdk-font-diagram.eps.gz Pango は次の3つのフォントシステムを使用する。 FreeType2? Xft Xlib (コアフォントシステム) これらのフォントシステムのうち、実際にどれを使用するかを決定するのは GDK*7 である。 FreeType2? は、GDK が D

    baldman
    baldman 2007/02/26
     EMACSのフォント設定の参考
  • Manpage of STRFTIME

    STRFTIME Section: Linux Programmer's Manual (3) Updated: 2005-11-23 Index JM Home Page roff page 名前 strftime - 日付および時刻の文字列への変換 書式 #include <time.h> size_t strftime(char *s, size_t max, const char *format, const struct tm *tm); 説明 strftime() 関数 は、要素別の時刻 tm の内容を format で指定された書式指定にしたがって変換し、 長さ max の文字列 s に書き込む。 書式文字列に含まれる通常の文字は変換されずそのまま文字列 s にコピーされる。「変換指定」は aq%aq 文字で始まり、 「変換指定文字」で終端される。 以下のように変換されて s

  • Firefoxのプラグイン導入ガイド~インストール方法~ -実践ウェブデザイン!ブログでCMSを構築する-

    様々な拡張機能で名高いMozilla Firefoxだが、デフォルトの状態だとあまりに機能的に寂しい。 タブブラウザでありながら、上の画面のように、その機能があまりに貧弱で使い物にならない。 そこで、Firefoxをプラグインで強化しようと思う。 今回紹介するのは、いずれも私が使用しているプラグインで、なおかつ、それぞれウェブや書籍上でも有名なものだ。 Tabbrowser Extensions(タブ機能の強化) All-in-One Gestures(マウスジェスチャ機能の追加) Sage(RSSリーダー機能の追加) Google Toolbar for Firefox(IEでも馴染みのツールバー) Web Developer(ウェブサイト運営者向け) 他にも私はインストールしているが、ここにあるものは基だと思うので(代替はあるけど)、参考にしてもらいたい。 今回はプラグインのインス

  • Ubuntu 6.06 の設定めも

    今回インストールしたPCは、HP Compaq nx4300 で、音が出ない。 まずはこれから。 1.右上のスピーカーアイコンをダブルクリックして、[音量コントローラ]を開く。 2.[音量コントローラ]-[編集]-[設定]から、External Amplifierにチェックを入れる。 3.[音量コントローラ]に[スイッチ]タブが出現するので、そこで、External Amplifierのチェックを外す。 これでOK。音が出ます。 AcrobatReaderやemacs21使ったり、MP3聞いたり、DVD観たい。などのためにパッケージ取得先のリポジトリ設定を変更します。 このページは、閉鎖した掲示板にUbuntuでDVDを観るには?って人がいたので急遽作成。 (答える前に閉鎖しちゃった。すんません。) ちなみに、私もMac使っている関係上、H.264やらAACは動いてくれな

  • Viva! Ubuntu (Old):マルチメディア・コーデックのインストール

    こちらは、2006年1月〜2007年11月までの旧ブログです。新しいブログは、http://viva-ubuntu.net まで! 何でLinuxでは、デフォルトでmp3音楽ファイルが再生できないんだろう・・・と一瞬思ったのですが、、、何の気なしに使っているこのコーデック、実は特許技術なんですね。 確かドイツとかフランスあたりの会社がライセンスの保有を主張しており、エンコーダを作って配布したり、圧縮された音楽を有料で配布する時などに、特許料を支払うことを要求していると、聞いた覚えがあります。 フリーで再配布を認めており、さらには商業目的での販売までも認めているubuntuなどのディストリビューションの場合、商業目的ということになると、特許料の支払いを要求されてしまう恐れがあるわけで、そうなったらたまったもんじゃありませんよね。 ubuntuに標準で入っているコーデックはoggなどのオープ

  • GNOME重いのでXfceに変更 - 生活。

    近頃、ちょっとubuntuが重いなぁと思ってました。 普段大体立ち上げてるソフトは GNOME端末 firefox emacs gaim ぐらいのものです。freeで確かめたところ total used free shared buffers cached Mem: 385764 379892 5872 0 9204 120944 /+ buffers/cache: 249744 136020 Swap: 771112 67000 704112 ってな感じになってました。ちょっとメモリいすぎじゃね?って感じです。 そこでtopしてMしてみました。 PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAN 9762 hoge 16 0 301m 109m 24m S 17.5 29.1 40:33.68 firefox-bin 4114 ro

  • Ubuntu dapper Ja -

  • Homepage | Ubuntu Japanese Team

    Ubuntuは、世界中で2000万人を超えるユーザーが日常的に利用しているオペレーティングシステムです。数千ものアプリケーションを動かすことができます。 Ubuntuについて ›

  • ライブCDの部屋

    ライブCDといってもオーディオCDのことではなく、CDからブートするLinuxのことです. この部屋では数多くあるライブCDの中からこれというものを紹介しています. さまざまな用途に特化したライブCDの世界をお楽しみください. なお、ここで紹介しているライブCDは、日語が使えないものは日語化しましたが、 完璧を期したものではなく、ものによっては甚だ不完全なものもあります. それも技術力のなさとものぐさからくることなのでご了承ください. なお、ここはリンクフリーです. ダウンロードの制限事項(重要) 1人当たり最大5接続とします. →詳しくはこちら... ニュース 2008.10.2 サーバーが復旧 ルーターを交換してサーバーが使用できるようになりしました. 長い間不便をおかけしました.m(__)m ニュース 2008.9.28 Eee PC用ディストリビュ

  • ITmedia エンタープライズ:第1回 ディストリビューションの選び方、試し方

    春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。そこで連載では、新入学生/新社会人応援企画として、オープンソースで作る環境構築を解説していく。また、デスクトップ環境のほか、新しくプログラミングを始める人のために、Web/Java開発の第一線でいまどのように環境が使われているかを紹介する。 オープンソースを使う動機は人それぞれ。Windowsに飽きた人もいれば、大学や仕事で必要になるからと始める人もいるでしょう。ところが、いざ始めようとしたときに、どこから手をつけて良いか分からないことも多いものです。「どのディストリビューションが良いか」は、いつも論争になる話題ですし、当のところは自分で試さないとよく分かりません。そこで今回から2回に分けて、ディストリビューションを選ぶための目安と、気軽に試すための手引きを紹介していきます。 どのディストリビューションを選ぶか か

    ITmedia エンタープライズ:第1回 ディストリビューションの選び方、試し方
  • index.cgi [nofuture.tv]

    この項目はまだ作成されていません。もし、文書作成の権限がある場合は、文書の作成をクリックして最初の文書を作成することができます。

  • KNOPPIX実験室

    ご来訪いただき、ありがとうございます。 あなたは番目のご来訪者です。 (since 2003/6/24) KNOPPIXはハードディスクを使用せずにCDROMだけでブートできるLinuxの一つです。CDROMから直接ブートし、CDROMとRAMディスクだけでLinuxを起動、さらに、X WindowやKDEまで起動してしまおうという優れものです。起動時にハードディスクを使わないので、ハードディスクのバックアップやデータの修復には重宝します。 また、KNOPPIXの中核部分がcloopファイルシステムで1つのファイルにまとめられており、この部分はFAT32パーティションやRAMディスクにコピーして使うことも出来ます。これは、これまでのCDブートLinuxには無かった新たな特徴です。これをうまく使えば、新たな用途が開けるかもしれません。 このページでは、これらの特徴を踏まえた上で

  • @IT:LinuxでWindows用無線LANドライバを利用するには

    多くの無線LAN PCカードには、Linux用のドライバがない。制御チップの仕様は公開されないため、第三者がドライバの開発を行うのも難しい。このような状況を打破すべく開発が進められているのが、NdisWrapper(http://ndiswrapper.sourceforge.net/)だ。 NdisWrapperは、Windows用の無線LANドライバをLinuxで利用できるようにするためのソフトウェアである。原稿執筆時点では、NdisWrapper 1.2が公開されている。すべての無線LAN PCカードがNdisWrapperで動作するわけではないが、挑戦してみる価値はあるだろう。「NdisWrapperのWiki」(http://ndiswrapper.sourceforge.net/wiki/)や「無線LAN動作報告」(http://kmuto.jp/open.cgi?%cc%b5

  • 今日もゼロ発信

    自分はプログラマー気質だからなのかもしれないけれど、ある問題があったときに、正攻法では難しいなという場合、発想を転換させるとあの問題もこの問題も解決できるじゃん!てことがあって、そういうのを思いつくとものすごく快感なのである。しかし こうす...

    今日もゼロ発信
  • [knoppix:6164] 内蔵無線LANの動作報告

    Subject: [knoppix:6164] 内蔵無線LANの動作報告 From: "YAMADA Terushige" <t-yamadak953257@...> Date: Wed, 15 Mar 2006 09:39:44 +0900 広島国泰寺高校の山田です. IBM(Lenobo)のノートPCを購入したので, オプションの内蔵無線LANを取り付けて, KNOPPIXで動作するか試しました. PC体:Think Pad X32(2672ATJ) 内蔵LANPCIカード:IntelR PRO/Wireless 2915ABG MiniPCI  KNOPPIX4.02(2005.09.23-2005.11.16)CD版 このMLで過去にも何度か言われていますが, 無線LANのドライバがKNOPPIXに入っていても, ライセンスの問題でファームウェアが入ってないので, これをダウンロ

  • http://knoppix.way-nifty.com/knoppix/2005/06/lanknoppix37wli_6c43.html

  • 小さくなったLinuxの使い比べ:LNX-BBCとDamnSmall Linux | OSDN Magazine

    Linuxのすばらしい点の1つとしてその汎用性があげられる。これは、LinuxベースのBootable Business Cardでいかんなく発揮されている。そのうち、特におもしろい2つを紹介しよう。DamnSmall LinuxとLNX-BBCだ。 BBC(Bootable Business Card)は、名刺サイズのCD-ROMに収録された正真正銘のOSだ。「小さな力持ち」とでもいうべきBBCは、ユーザビリティよりも実用性に重点を置いているのが普通だ。また、これ自体にレスキュー&リカバリ・ツールが含まれており、これを利用して、情報を取得したり、機能していないOSがインストールされたマシン上で破損した設定を変更したりすることができる。インストールは不要で、CD-ROMから起動して利用できる。ハードディスクにどのようなOSがインストールされていても問題なく利用でき、明示的に選択しない限りは

    小さくなったLinuxの使い比べ:LNX-BBCとDamnSmall Linux | OSDN Magazine
  • LiveCDは初級ユーザーに最適 | OSDN Magazine

    LinuxがマスコミやTVで取り上げられる頻度が高くなるにつれて、興味を持つ人が増えている。居心地のよいWindowsの世界から出たがらない人も相変わらず多いが、興味をかき立てられていることは間違いない。そういう人はLiveCD Linuxを試してみてほしい。 ハードディスクにインストールしなくても、CDから完全に起動できる格的Linuxオペレーティングシステムだ。最近、Linuxの使用経験がない人やごく基的なコンピュータの知識しかない10人のユーザーを選んで、いくつかのLiveCDを非公式にテストしたので、ここに結果を報告する。 ハードウェア 384MBのRAMとnVIDIA GeForce2ビデオカードを搭載したGatewayデスクトップをテストPCに使用して、各ディストリビューションの読み込み時間を計測した。ここで紹介するブート時間には、デスクトップの起動に要する時間は含まれるが

    LiveCDは初級ユーザーに最適 | OSDN Magazine