タグ

linuxに関するbaldmanのブックマーク (144)

  • 俺様Linux備忘録 LinuxMint 3.0 Cassandraを日本語化

    以前、「 Linux MINT 2.2をインストールして日語化する 」で家バージョンの日語化は記録しておいたのですが、少々その方法は難儀だったのかといまになって思います。前回はデフォルトで入っている日語でフォントも無い状態でセッティングしたわけですが、同じ轍を踏まないように家のオリジナルバージョンを普通に日語化する方法を記録しておこうかと思います。 ■Linux MINT公式サイト http://linuxmint.com/ 当然、ライブCDの部屋バージョンをはじめから利用するのが一番てっとり早くて確実なわけですが、オリジナルの味を味わいたい場合にということで。 ■ライブCDの部屋の日語バージョン http://simosnet.com/livecd/mint/ まずは、デフォルトの英語でインストール。ここで日語という選択肢があるからと言って日語インストールをしてはいけま

  • Ubuntu/Kubuntu で日本語環境を使用する@hoary 修正版 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 お待たせしました。 (4/14,15 修正) 1. /etc/apt/souces.listを書き換える deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe の2行がコメントアウトされているので、行頭の#を削除してください。 さらに deb http://everybody.good-day.net/~ikuya/ubuntu/5.04/ ./ deb-src http://everybody.good-day.net/~ikuya/ubuntu/5.04/ ./ を追加してください。 2.apt-get の

    Ubuntu/Kubuntu で日本語環境を使用する@hoary 修正版 - いくやの斬鉄日記
  • How to build Internet Server with Linux: Linux による Internet サーバの構築

    baldman
    baldman 2007/09/21
    redhatによる設定方法の記述
  • HTTPD - Apache2 Web Server

    Apache is the most commonly used Web Server on Linux systems. Web Servers are used to serve Web Pages requested by client computers. Clients typically request and view Web Pages using Web Browser applications such as Firefox, Opera, or Mozilla. Users enter a Uniform Resource Locator (URL) to point to a Web server by means of its Fully Qualified Domain Name (FQDN) and a path to the required resourc

    baldman
    baldman 2007/09/21
    ubuntu用のapacheの設定方法
  • えせSEの1日1Hack : UbuntuでApacheのsslを有効にする方法

    こんな時間まで、とある事情により、会社にいます。 それが、理由でもないのですが、ちょっと時間のあるうちに、今日苦労した事をまとめます。 Turbolinuxだとか、CentOSなんかだと、迷う事は無いのですが、最近、社内に積極的(?)に、利用を促進しようとしている、UbuntuのApacheのSSLを有効に、する方法について。 基的な、パッケージのインストールは、終了しているものとします。apt-getでインストールすれば、それほど難しい事もないので、大丈夫だとは思いますが、下記のようにならなければ、必要なものをインストールすうようにしてください。 まずは、SSLを有効にする方法、mod_sslは組み込まれた状態でコンパイルされているのですが、そのままでは有効になってないので、有効にします。 以下のコマンドを実行すると、SSLが有効になります。 % sudo a2enmod ssl

    baldman
    baldman 2007/09/21
    sslの設定方法が書いてある。大変参考になる
  • Firewall And Proxy Server HOWTO

    Mark Grennan, mark@grennan.comv0.83, August 21, 2000 日語訳: JF Project (jf@linux.or.jp)v1.0.0j Sep. 22, 2001 この文書はファイアウォールの基礎を説明すると共に、 Linux ベースの システムでフィルタ及びプロキシファイアウォールを構築するための詳細な情報を、 幾つか紹介します。 この文書の HTML バージョンは http://www.grennan.com/Firewall-HOWTO.html にあります。 1. 紹介 1.1 フィードバック 1.2 責任放棄 1.3 著作権 1.4 この文書を書く理由 1.5 更に読みたい人は 2. ファイアウォールを理解する 2.1 ファイアウォールのポリシー 2.2 ファイアウォールの種類 3. ファイアウォールのアーキテクチャ(基設計)

    baldman
    baldman 2007/09/21
    プロキシについて何かが分かりそう
  • HTTP クライアントを作ってみよう(5) - Basic 認証編 -

    Basic 認証において、ユーザ名とパスワードを送信する方法を説明します。 まずユーザ名とパスワードをコロンで結合します。 もしユーザ名「hoge」、パスワード「fuga」の場合、「hoge:fuga」という文字列を作るわけです。 それを BASE64 でエンコードします。 「hoge:fuga」を BASE64 エンコードすると「aG9nZTpmdWdh」となります。 UNIX のコマンドでは、以下のようにして確認できます。 % echo -n 'hoge:fuga' | base64 -e % echo -n 'hoge:fuga' | openssl enc -e -base64 % echo -n 'hoge:fuga' | nkf -MB % echo -n 'hoge:fuga' | perl -MMIME::Base64 -ne 'print encode_base64($_

    baldman
    baldman 2007/09/21
    ネットワーク TELNETで認証を行う参考
  • HTTP入門

    HTTPとは? HTTPのサンプル メッセージ構文 リクエスト行 レスポンス行 メソッド ステータス番号 ヘッダ Accept (要求) Accept-Charset (要求) Accept-Encoding (要求) Accept-Language (要求) Accept-Ranges (応答) Age (応答) Allow (要求/応答) Authorization (要求) Cache-Control (要求/応答) Connection (要求/応答) Content-Encoding (要求/応答) Content-Language (要求/応答) Content-Length (要求/応答) Content-Location (要求/応答) Content-MD5 (要求/応答) Content-Range (要求/応答) Content-Type (要求/応答) Date (

    baldman
    baldman 2007/09/20
    telnet proxy ネットワーク
  • 戸根勤 - telnetで探るWWWとHTTPの仕組み

    プログラミング言語を勉強したことがある人なら誰でも経験していることだが,雑誌や書籍の解説を読むだけでなく,実際に自分でプログラムを作ってみると理解は数段深まる。読んだときにはわかったような気になったものでも,案外わかっていないことが多く,自分で試してみることで,あやふやな理解が物の理解に変わっていくからだ。インターネットを始めとしたネットワーク技術でもこれを同じことが当てはまる。実際に試してみることによって理解が深まるのだ。 案ずるより産むが易し,ということわざがあるが,仕様書や解説書を読んで勉強するより,実際に試してみた方が手っ取り速く理解できることも多い。また,で得た知識は時間が経つと忘れてしまうが,自分で試してみたことはなかなか忘れない。 このように,自分で試してみることにはいろいろなメリットがある。だから,とにかくいろいろと試してみよう,というのがこの連載の趣旨だ。

    baldman
    baldman 2007/09/20
    ネットワーク
  • ssh (前編) - 実践で学ぶ、一歩進んだサーバ構築・運用術

    最初の「Host 〜」の行までが, すべての接続先サーバーに共通な設定, それぞれの「Host 〜」から次の「Host 〜」までが, それぞれのサーバーごとの設定です。 1 行目の「Compression yes」は, クライアントとサーバーとの間でやりとりするデータを圧縮する, という設定です。 インターネット経由の通信では, 圧縮により帯域の有効利用が期待できます。 「Host azabu」は, サーバー「azabu」に接続するときの設定で, 「HostName azabu.klab.org」と指定していることから, 「ssh azabu」と実行すると, azabu.klab.org に対してログインします(図 18)。 同様に「ssh asao」と実行すると, ube.gcd.org に対してログインします。 ただし, 「Port 443」と指定しているので, デフォルトのポート 2

    baldman
    baldman 2007/09/19
    ssh接続でファイアーウォールを越える方法
  • SENGOKU's Theme

    研究テーマ 時相論理 (1989年〜1990年) 特別研究報告書 (卒業論文) 「並列分解に基づく順序機械の正則時相論理による形式的検証」 (PDF) 非決定性オートマトン (1990年〜1992年) LA シンポジウム 「非決定性有限オートマトンの状態数最小化」 (PDF) Master Thesis 「Minimization of Nondeterministic Finite Automata」 (PDF) 遺伝的アルゴリズム (1992年〜2000年) 情報処理学会 第 46 回全国大会 「遺伝的アルゴリズムによる TSP の高速解法」 (JAVA によるデモ) 情報処理学会 第 47 回全国大会 「遺伝的アルゴリズムの最適解探索能力に関する評価 ---GA と SA の比較---」 (PDF) 情報処理学会 第二回数理モデル化と問題解決研究会 研究報告 95-MPS-2 「GA

    baldman
    baldman 2007/09/18
    sshの効果的な使い方等、ネットワーク関係の話が載っている
  • ホスト名からIPアドレスを取得(正引き) / SEO、セキュリティ、調査ツール

    【お知らせ】 御訪問者の方で、このサイトのページの表示やデザインが崩れている、動作不良等がありましたら、メールで御連絡ください。 できるだけ対応いたします。

  • network/巨大なファイルの転送に失敗する - Linux Tips

    FTP/HTTP/SCPなどで、巨大なファイル(GBクラス)の転送に失敗するときがある。そんな時は、window scalingの設定を見直すと、直る場合がある。 _ 設定 現在の設定を確認するには、 % sysctl net.ipv4.tcp_window_scaling とする。kernel-2.6.8からは、ディフォルトで1:有効になっているようだ。この設定でも、来ならば問題なく動くはずなのだが、相手側(の設定?)が原因で問題となる場合がある。この時は、設定を0:無効としてやると良い。 # sysctl net.ipv4.tcp_window_scaling = 0 なお、上のやり方では、リブート時にに設定がクリアされてしまうため、これを防ぐには、/etc/sysctl.conf に、 net.ipv4.tcp_window_scaling = 0 を追加してやると良い。そうする

  • 大きいファイルの転送が止まってしまうのは TCP Window Scale Option のせいだった

    Linux kernel を 2.6.15 にして以来、無線 LAN で大きなファイルの転送がすぐに止まてしまうようになったので、ドライバをいろいろ変えてみるなど試行錯誤中。 大きなファイルの転送ができないと必要なファイルのダウンロードもままならないので、昨日の夜有線で接続して作業を行うことにした。 ……あれ? 有線でも駄目じゃん。大きなファイル転送できないじゃん。 無線 LAN の問題ではなかった ThinkPad X31 の内蔵 NIC の方は会社だとうまく動いているし、どうやら自宅内の LAN、あるいは ADSL 接続あたりに問題があるようだ。 確認してみると無線 LAN アクセスポイント経由での PC 間のファイルのやりとりは問題なし。 早く気がつくべきだった。 とすると次の可能性はルータ(RTW65b)か。 RFC1323 TCP Window Scale Option Linu

    大きいファイルの転送が止まってしまうのは TCP Window Scale Option のせいだった
  • Homeserver on Vine Linux

  • Dynamic DO!.jp - ダイナミックDNS -

    Dynamic DO!.jp は、安定と使いやすさで選ばれるダイナミックDNS(DDNS)サービスです。

  • DiCE(Linux版)

    DiCEを起動して、会話形式で登録していく。まずは、IPアドレスの更新について登録する。ZIVEのサービスでメールサービスを使用する場合、IPアドレスの更新した時は、必ずMXレコード設定が必要。(逆になるとMXレコードが設定されないので注意が必要) DiCEは、登録した実行時間が同一なら登録した順に実行されるので、IPアドレスの更新から登録しよう。 最近のDiCEは、定時更新にしておくとIPアドレス変化時に登録できないことがあるようで、設定を「IPアドレス変化時」に変更し、未変化時は登録が消されないように7日毎に更新するようにした。おやじも2回ほど経験済み。 # /usr/local/bin/DiCE/diced =-=-=- DiCE DynamicDNS Client -=-=-= Version 0.19 for Japanese Copyright(c) 2001 sarad :?

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 初心者Linux: 軽量ブラウザdilloを使ってみてついでにxmmsの文字化けも解決

    windowsがたちあがんなくなったからLinuxを使ってみた。というか使わざるを得なくなった。 Linuxの基中の基もしらん人間でもどうにか使えてます。 (自分用PCメモも兼ねていますのでLinuxに関係ない話も多いです) 今使っているディストリ:2008年5月1日~Kubuntu8.04 Hardy Heron 普段ブラウザはwindowsの時より選択肢がないから仕方なくという消極的な理由でfirefoxを使っているのだが(今はいろいろカスタマイズして自分なりに充実した使い方が出来ているが)、前々からテキストブラウザが欲しいと思っていた。 まあそんなに用途がある訳ではないのだが、テキストエディタで文章を書いている時に翻訳だったり辞書だったりそういうものを使いたいときに、横にちらっとおいておきたいなというようなことで。 firefoxとは別にブラウザを起動したいというね。それで出来る

    初心者Linux: 軽量ブラウザdilloを使ってみてついでにxmmsの文字化けも解決
    baldman
    baldman 2007/09/08
    dilloの文字化けの修正方法記述有
  • @IT:Windowsマシンの共有プリンタで印刷するには(Red Hat Linux 8.0編)

    LinuxからWindowsマシンに接続されたプリンタを使用するには、Sambaの機能を利用する。とはいっても、あらためてSambaの設定などを行う必要はなく(Sambaが動作している必要はある)、GUIのプリンタ設定ツールで簡単に設定できる。ここでは、Windows XPのPCで共有設定されたプリンタを、Red Hat Linux 8.0で使用するための設定方法を紹介する。プリンタの共有名などの情報は以下のとおりだ。