2017年12月17日のブックマーク (4件)

  • 生きている意味

    結論として、生きている意味は以下の2点に集約されると思う。 友人や恋人、家族など身の回りの人たちと良い影響を与え合うこと。子孫、あるいは社会的な功績を残し、自らが生きた証を後世に伝えること。友人や恋人もおらず独り身で、毎日どうでもいい仕事をしながら自分で自分を養うだけしかできない我々は生きている価値が無いのだろう。 資家に搾取されるだけの人生。それだけだった。

    生きている意味
    bambookun
    bambookun 2017/12/17
    生きてる意味はわからん。ただ生きる理由は、生まれたからだなって思う。せっかく生まれたんだから楽しくいきようって。そうすりゃ意味なんか考えなくても、アレしたい、コレしたいっていう欲求がでてくるから。
  • 「いじめは楽しい」だから笑顔で行われる。

    3年前の春。高校の入学式の日は緊張していた記憶がある。それは、まだ学校に居場所がなかったからだと思う。しかしそんな宙に浮いたような感覚は、新学期が動き出すうちに、すぐに忘れていった。

    「いじめは楽しい」だから笑顔で行われる。
    bambookun
    bambookun 2017/12/17
    全然イジメとかカーストみたいなものもなかったっす
  • 奇跡を起こしてみる - 落ちこぼれ神社

    皆さんこんばんわ。大馬鹿なことで有名な私こと負け犬です。 突然ですが、実は今日 大事件が発生しました 明日天変地異が起こるんじゃなかろうかと言いたくなるくらいの奇跡です。 奇跡?大事件? 悪い出来事ではないというかむしろ喜ばしいことなのでどちらかというと奇跡と言うほうが正しいですね。 いや、名称なんてどうでもいい 大事件が発生しました(大事なことなので以下略) 一体何が起きたのかというと 美人な女の子の携帯番号をゲットしました! おおっと、勘違いしないでくれ? 別に携帯会社にハッキングして情報を盗み出したわけじゃないぜ? 捕まるようなことは何もしてないぜ? ちゃんと女の子人から番号を教えてもらいました。 やったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーー!! ボクやったよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!! 超嬉しい・・・けど これは新手の詐欺かな? と疑ってしまう自分もいるというね。 いやだって・・ねぇ? 俺

    奇跡を起こしてみる - 落ちこぼれ神社
    bambookun
    bambookun 2017/12/17
    よし、行け!
  • Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita

    記事では、 チームによる持続的に変更可能なWebアプリケーションの開発を目標に、フレームワーク導入時に考慮すべき22の観点を紹介する。 フレームワークによって特徴は異なるが、番導入にあたって、考慮すべきポイントはあまり変わらないので、極力フレームワーク1に依存しすぎないよう配慮する。また、話をシンプルにするため、REST APIを提供するアプリケーションを題材とする。 前提 ソフトウェアのエントロピー ソフトウェアがエントロピー増大の法則を避けられないことを、体感している開発者は多いだろう2。普通にアプリケーション開発を続けると、開発スピードは鈍化し、品質は低下してバグが増え、開発者からは技術的負債への怨嗟の声が聞かれるようになる。エントロピー増大というフォースは極めて強力で、意思を持って立ち向かわなければ、容易にダークサイドに堕ちてしまう。 関心事の分離 大規模Webアプリケーション

    Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita
    bambookun
    bambookun 2017/12/17