2013年8月23日のブックマーク (3件)

  • ミスで不合格の受験生に賠償へ NHKニュース

    この春行われた大阪府立高校の入学試験で、全体の4割を超える高校で採点などのミスが相次ぎ、大阪教育委員会は、来、合格だったにもかかわらず、ミスによって不合格となった8人の当時の受験生に、20万円の慰謝料を含む賠償金を支払う方針を固めました。 この春行われた大阪府立高校の入学試験では、138校のうち、4割を超える56の高校で採点や合格の基準を誤るミスが明らかになりました。 ミスによって、来、合格だった8人の受験生が不合格となり、このうちの4人は別の私立高校などに進学しています。 大阪教育委員会は、不合格となった8人への対応を検討してきましたが、23日までに、賠償金を支払う方針を固めました。 教育委員会によりますと、賠償金は1人当たり20万円の慰謝料に加え、私立高校に支払った入学金や、私立高校と府立高校の授業料の差額、さらに合格していれば必要がなかった塾に支払った費用や、別の入学試験の受

    bandil
    bandil 2013/08/23
    で、その賠償金の出どころは?血税?
  • 藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    8月22日、テレビ各社は昼ニュースから夕方ニュース、夜のニュースまで、歌手の藤圭子さんの転落死を伝えるニュースをトップ扱いで報道した。 こうしたテレビ報道の多くが、実は自殺に関する「国際的な報道のルール」ともいうべきガイドラインに違反している。ところが、このガイドライン、一般的にほとんど知られていないばかりか、肝心のメディア報道に携わる記者やデスクらもほとんど理解していない。このため、有名人が自殺するというニュースのたび、同じようなルール無視の報道が繰り返されている。 ■自殺に関する国際的なルールは・・・ 「国際ルール」というのは、国連の専門機関であるWHO・世界保健機関が定めた報道のガイドラインのことだ。 少し長くなるが、辛抱強くお付き合いいただきたい。 WHOの報道ガイドラインについては内閣府もホームページで日語に翻訳した文章を掲示している。 報道ガイドライン「WHO 自殺予防 メデ

    藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    bandil
    bandil 2013/08/23
    テレビはセンセーショナルにしてなんぼなんで、このガイドラインは嫌がりそうですね。心理学勉強した身としては事務的報道は賛成!
  • 『はだしのゲン』閲覧制限、かみ合わぬ論点

    そのほとんどは「子ども達が自由に読めない状態にするのはおかしい」と松江市内での対応に異議を唱えるものだ。『はだしのゲン』の描写に恐怖感をそそるシーンがあることは認めつつも「原爆や戦争の悲惨さは事実」「事実を教えることは有意義なこと」と主張する声が多かった。いくつかコメントを抜粋すると以下のようになっている。

    『はだしのゲン』閲覧制限、かみ合わぬ論点
    bandil
    bandil 2013/08/23
    子どもの時に読んだ記憶では「怖い怖い」しかなかったけど、自虐史観を盛り込んでたのですか。日教組とからめるとどこの学校にも置いてあった理由が分かる。そういう観点から見ると安易に開架に戻せと言いづらくなる