2018年8月14日のブックマーク (5件)

  • 息子とのふたり旅が楽しすぎた

    中2の息子と父子ふたり旅。 秋田、岩手、東京、浜松を経由して今名古屋に向かってる。 名古屋で少し遊んだら帰り道となる。 当に楽しすぎた。 幸せすぎた。こうやって一緒に喜んで旅に出てくれる息子で良かった。 ありがとう、息子。 間違いなく一生の思い出になった。 秋田では旧友に会い、稲庭うどんをべた。ババヘラアイスというのも初めてべた。美味しかった。 盛岡ではわんこそばに挑戦した。 2人とも100杯には届かなかったけど楽しかった。盛岡八幡宮も美しかった。 平泉ではレンタサイクルで中尊寺、金色堂を見てひたすら感動した。 2人で汗かきながら坂道を登ってたどり着いた堂、なんか妙に美味しく感じた瓶のコーラ。 東京では新宿でリアル潜入ゲームをやったりVRゾーンでマリオカートやったりゾーマをやっつけたりした。夜にはちょっといいお寿司をべた。初めてカウンターでお寿司をべて息子はすごく嬉しそうだった

    息子とのふたり旅が楽しすぎた
    bandoutarou
    bandoutarou 2018/08/14
    増田は良い親なのだろう。俺には父とそんな関係は無理だった。
  • ブスだけど自分の写った写真を見られるようになった

    写真に映るのが嫌いだったし、写った写真もろくに見られなかったけど、最近なぜかいきなり「ブスであること」を克服した。何が決め手かわからないけど、理由を列挙する。 ・美人も写真によってはブスに写ることが分かってきた ・写真写りがその人の外見の魅力をそのまま表しているわけではなくて、どちらかというと動画のほうが実際の見え方に近いと思った ・動画内で動いている自分を見ると、よく笑っていて愛嬌があった ・写真うつりを気にしたキメ顔の写真より、その時の雰囲気をそのまま写した写真のほうが、撮るのも見るのも楽しいことに気付いた ・「わたしたちブスで辛いよね」みたいなノリの友人との関わりを減らした ・髪型や服装についてダメ出ししてくる人との関わりを減らした ・「わたしはおもしろブスとしての立ち回りをしません」という態度をとるようにした ・人の悪口が好きな人との関わりを減らした ・人間として大切に扱ってくれる

    ブスだけど自分の写った写真を見られるようになった
    bandoutarou
    bandoutarou 2018/08/14
    “動画内で動いている自分を見ると、よく笑っていて愛嬌があった” いい事じゃん。素敵な女性だと思うよ。
  • 生物にiPhoneをかざすと名前がわかるアプリ「LINNÉ LENS」、第一弾は魚類中心4000種類 - ライブドアニュース

    2018年8月14日 12時46分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと スマホのカメラで生物の名前が分かるアプリ「LINNE LENS」のiOS版が登場 現在は魚類の認識に強く、日の水族館にいる生物の9割に対応している 平均精度は90%前後で、一度見つけた生物はアプリ内の系統樹に記録される イメージ Linne株式会社は、生き物の名前をスマートフォンのカメラで識別できる「LINNÉ LENS(リンネレンズ)」のiOS版リリースを発表した。Android版は現在準備中で、今後リリースされる予定。 使用イメージ。 一度、見つけた生き物はアプリ内の系統樹に記録される 現在の精度では、魚類の認識に強みがあり、日の水族館にいる生き物の9割に対応し、学習済みの水族館の生き物に対する認識成功時の平均精度は90%前後となっている。今後は、認識精度を高め、対象と生き物についても増やすべく、継

    生物にiPhoneをかざすと名前がわかるアプリ「LINNÉ LENS」、第一弾は魚類中心4000種類 - ライブドアニュース
    bandoutarou
    bandoutarou 2018/08/14
    刺身版も作ってほしい。クエと真鯛を見分けたりしてほしい。
  • 子供に不寛容だった俺が寛容になった話

    思わず長文になったけどタイムリーな話だし書きたくなった。勘弁して。 2年ほど前、新しいマンションに引っ越しをした。3LDK。 なるべくしっかりした作りのマンションを選んだつもりだったけど 意外に天井・床が薄かったのか上の階の、おそらく子供のものと思われる足音がすごいのなんのって。 「ドスドス」っていう普通に歩く音じゃなくて「ドダダダダダダ!!!」みたいな。 どうやったらそんなリズムで音でんの?みたいな。しかもそれが20分とか30分とか続くんだよ。 さすがにイライラして仕事にも集中できないし、ハズレ部屋引いたなー、とか もっとよく下調べしときゃよかったとか、最悪もう一回引っ越すかまで考えてた。 そんな中、数週間くらい経ったかな。イライラもそろそろピークで もう数日も騒音が続くようなら管理会社にクレーム入れようと思ってた頃 友人夫婦が新居お披露目ということで遊びに来た。 長年の友人で、下世話な

    子供に不寛容だった俺が寛容になった話
    bandoutarou
    bandoutarou 2018/08/14
    世の中それぞれ事情があってみんな色々大変だ、と思うと怒りの感情が減少する。やばい奴もいるけど、8割位の人はそこまで悪い人ではないよね、っていう感覚。もちろん残りの2割を見抜こうとはしなければならないが
  • 移民ダメなのに働く外国人は拡大へ 陰に菅長官の危機感:朝日新聞デジタル

    外国人労働者の受け入れ拡大に向け、安倍政権が新たな在留資格の創設へ動き出した。人手不足に悩む業界や中小企業からの要望が、受け入れ拡大に消極的だった政権の背中を押した。働く外国人が急増し、日社会の風景を変える大きな政策転換となる可能性がある。期待感が広がる一方、対象拡大は拙速だとの指摘も多い。 政権の方針転換を主導したのは、急激に進む人手不足に危機感を抱いた菅義偉官房長官だった。 「介護施設を開設しても介護福祉士不足で使えない。なんとかしてほしい」 昨秋、菅氏の元に民間の介護事業者からこんな声が寄せられた。調査を指示すると、介護施設が人材不足で定員の8割程度までしか受け入れられないという結果が出た。厚生労働省の需給推計では、2025年度には、介護人材は約34万人不足すると見込む。 少子高齢化も踏まえ、早期に対策を講じた方がいい――。菅氏が安倍晋三首相に掛け合うと、首相は「移民政策はだめだけ

    移民ダメなのに働く外国人は拡大へ 陰に菅長官の危機感:朝日新聞デジタル
    bandoutarou
    bandoutarou 2018/08/14
    出稼ぎの給与は外国に送金されるのでその分を考慮すると国内で賄った方が良い。結局の所、定年引き上げ以外→ダメなら出稼ぎ受け入れ以外の方法は無い。その際、出稼ぎ労働者には中東と同様の250万円程度は支払うべき