タグ

2012年3月10日のブックマーク (2件)

  • 我が家のルータが熱暴走!! 何とかしたい真夏の恐怖に備えて「Dr.COOL」を試す

    自宅にルータを導入しているユーザーにとって、毎年この時期になると気になるのが"熱暴走"だ。家庭用ルータは業務用と異なり、きょう体は小型で、冷却機構も静音重視のファンレス仕様が一般的。積もったホコリすら掃除しないままラックの奥地で置きっぱなし運用なんてのも、よくある話だ。さらにこの手の"家庭用ルータ君"の場合は、外出時のエアコンOFFな灼熱部屋でも、ひとり健気に頑張らねばならないことが運命付けられていることが少なくないのだ。 特に古くなってくると結構な頻度で熱暴走しません? ルータはいちど設置しちゃうといじるの面倒だし、エアコンつけっぱなしで外出なんて、ご時世で何かとありえないわけで…… 筆者などは、いつも熱暴走で回線が不安定になったり、酷い時には止まってから後悔するわけだが、扇風機で風を当てたり、うちわで扇ぐのもいいかげん疲れたので、何とかスマートに対策できないものかと思い悩むこと幾歳月…

    我が家のルータが熱暴走!! 何とかしたい真夏の恐怖に備えて「Dr.COOL」を試す
  • パースや構図など、画面の演出法を徹底的に解説された良書 Methods―押井守「パトレイバー2」演出ノートレビュー | お絵かき速報!萌え絵上達法

    【まとめ】 そんな細かい部分まで考慮してレイアウトを考えているのか! というのが初めて読んだ感想です。 どういう意図でこの構図にしたのか、どういう演出効果を狙ったのか、1シーン1シーン詳しく解説されています。 押井さんが、見る側の受ける印象にとことん気を使い、試行錯誤されているのが分かりました。 美しいレイアウトを見て楽しめ、解説を読んで勉強できる素晴らしいだと思います。 ただ、透視図法やカメラについての専門用語がバンバン出てくるので、 そういった知識が全くない方には少し難しいかもしれません。 イラスト漫画に迫力や説得力を出したい方、パースや構図、カメラについての知識を増やしたい方は、このを参考にしてみてはいかがでしょうか。 こちらでも演出ノートの話題が出ているので参考にどうぞ(レス358以降を参照)