自宅にルータを導入しているユーザーにとって、毎年この時期になると気になるのが"熱暴走"だ。家庭用ルータは業務用と異なり、きょう体は小型で、冷却機構も静音重視のファンレス仕様が一般的。積もったホコリすら掃除しないままラックの奥地で置きっぱなし運用なんてのも、よくある話だ。さらにこの手の"家庭用ルータ君"の場合は、外出時のエアコンOFFな灼熱部屋でも、ひとり健気に頑張らねばならないことが運命付けられていることが少なくないのだ。 特に古くなってくると結構な頻度で熱暴走しません? ルータはいちど設置しちゃうといじるの面倒だし、エアコンつけっぱなしで外出なんて、ご時世で何かとありえないわけで…… 筆者などは、いつも熱暴走で回線が不安定になったり、酷い時には止まってから後悔するわけだが、扇風機で風を当てたり、うちわで扇ぐのもいいかげん疲れたので、何とかスマートに対策できないものかと思い悩むこと幾歳月…
![我が家のルータが熱暴走!! 何とかしたい真夏の恐怖に備えて「Dr.COOL」を試す](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9037a1c0c9ea3dd734eab317905eec66877621d2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnews.mynavi.jp%2Farticle%2F20110727-drcool%2Findex_images%2Findex.jpg)