前回は、収納は「使いやすく配置すること」、 そのためのコツは、 どこにどのように配置するか 3つの収納の特徴を理解する 物が先・収納が後 と、お伝えしました。 » 「続く」収納を実現するための3つのコツ 今回は実践編。上記の3つのコツをふまえながらどのように収納を決めていくかを、我が家のダイニングテーブル周りを例に説明します。 「ウチならこうかな?」などとシミュレーションしながら読んでみてください。 ダイニング周りに配置したい物を洗い出す ダイニングコーナーにある家具やテーブルの上を見てみましょう。 出しっぱなしになっている物の多くは「ここで使う物」ではありませんか? 我が家の場合、ダイニングテーブルですることとその時に使う物は下記のとおりです。 食事: 箸、フォーク、スプーンなどのカトラリー、コップ、つまようじや箸置き、「取り皿」など (茶碗や汁椀は、中身をよそってから運ぶのでキッチンの
![「続く」収納を実現するための3つのコツ <実践編> | シゴタノ!](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/dc4ac6fe7250adcc6847154358463c790a7f5741/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcyblog.jp%2Fuploads%2F2011%2F12%2F24422.jpg)