2021年5月1日のブックマーク (4件)

  • 【書評】運気を引き寄せるリーダー7つの心得 危機を好機に変える力とは  田坂広志 光文社新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    #新生活が捗る逸品 ということで、強運を引き寄せることで新生活が捗るすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【5.なんと田坂広志さんより!】 【1.書の紹介】 「運の強さ」とは、元々生まれつきのものだと思っていませんか? 「運の強さ」とは、生まれつきのものではないんです。 実は、意識的な努力をすることによって身につけることが出来るんです! これ、信じられますでしょうか? では、「運の強さ」を身につけるにはどうしたらよいのでしょう? 【2.書のポイント】 「経営者やリーダーにとって、『究極の力』とは、『運気を引き寄せる力』である」 敗北したとき、その勝負の結果を、誰かの責任にせず、それは、すべて、自分の責任として無条件に入れる姿勢。この姿勢が、実は、「運気を引き寄せる」のである。 リーダーの三つの姿勢 第1 自分の

    【書評】運気を引き寄せるリーダー7つの心得 危機を好機に変える力とは  田坂広志 光文社新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    bansyakuko
    bansyakuko 2021/05/01
    ここ最近、運なんて全く考えていませんでした。なるがままに物事を進めて何とかなっちゃっているんで、それなりに運が良いのかもしれません。
  • 単位はどうするねん。心療内科に休めばいいと言われた。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

    前回記事、皆さんの温かなお言葉(ブクマ)ありがとうございます(•́ᴗ•̀)♡ 当に温かかったです。 現実は主人に「どーすんだ」「面倒みすぎるからこうなった」「あーしろ、こーしろ」と言われ… 現実逃避で漫画アプリに逃げておりました💦 新学期早々、不登校になった息子…… 高校を休んだり、遅刻で行ったりとしていました。そして不眠です。 心療内科にいく決意をし、その話になります。 とその前に… 過去に長男が昨年、受験プレッシャーで弱っていました。たまたま、喉が痛い、微熱で内科にかかりました。 その時に、体調についも医師に相談したところ…… 医師「3年生(高校)でしょ。もう、学校、行かなくていいんじゃない?受験まで休んじゃえば?」 私の心の叫び「いや、ダメでしょう。期末テストが残ってるって」 その時に思ったのは「簡単にいうもんだなぁ」くらいでした。 3学期は、自由登校なのです。2学期は休むと出席

    単位はどうするねん。心療内科に休めばいいと言われた。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
    bansyakuko
    bansyakuko 2021/05/01
    あっ、パソコンが使えなくなってしまうのですね。息子を引き入れてブログデビューするチャンスでは?
  • https://www.imbroke-s.com/entry/zakki/roudokunojikann

    https://www.imbroke-s.com/entry/zakki/roudokunojikann
    bansyakuko
    bansyakuko 2021/05/01
    笑う事はないですが、だいぶ固まってしまいました。できる変態は一味違いますな・・・私は引き締まった脹脛から大臀筋までのラインが、いえ、なんでもありません。
  • 関節用語「トレンデレンブルグ徴候」を覚えよう - コピの部屋

    ある団体会長のバッハは嫌いだけど、作曲家のバッハは好きな男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 先日、すなお (id:sunao-hiroba)様の理学療法のブログ記事を読んでいたんです。 www.sunao-hiroba.com 元々は、新人の理学療法士へ向けた記事です。 専門的なお話でちょっと難しいです。 僕が読んですぐに理解出来る人間ならば、色んな病院からお声がかかるでしょうね🤭 何となくわかった感じ、にはなりました。 資格の無い素人は、メカニズムを何となく掴んで、必要なことは専門家に聞けば良いと思います。 でも、折角記事を読んだのだから、他人との会話にさりげなくワードを入れて、知ったかぶりをしてみたいです。 トレンデレンブルグ徴候 (とれんでれんぶるぐちょうこう) 記事の中で出てきたワードです。 とても魅力的な言葉です。 ちょっと発してみたいですよね。 「トレンデ

    関節用語「トレンデレンブルグ徴候」を覚えよう - コピの部屋
    bansyakuko
    bansyakuko 2021/05/01
    覚え難い単語があった時、覚えるためにアレコレ考えているうちに覚えていたりするものですよね〜。