2018年3月26日のブックマーク (7件)

  • 足立区綾瀬の治安に関する記述がひどすぎる

    私は生まれも育ちも足立区綾瀬だ。 最近、友人が引っ越しすることになり、大手町への通勤が便利で始発で座れる駅ということで綾瀬駅周辺を勧めた。 彼は綾瀬駅周辺を気に入ってくれたが、最終的には、彼の奥さんが治安に関して不安が拭えないということで、別の場所へ引っ越すことになった。 グーグルで「綾瀬 治安」と検索すると、夜は絶対一人で歩けないなどの記述があり、ネガティブなイメージしか感じられない記事ばかりだ(特に、検索トップで出てくるchintaibestというサイトがひどすぎる http://chintaibest.com/adachiku_ayase/ )。 ここで問題だと思うのは、これらの記事が、犯罪件数などのデータに一切基づいていないということだ(おそらく、過去の凄惨な事件のイメージがついてしまっているのだろうが、何年前の話だと思ってるんだろうか。)。 警視庁犯罪マップでは、綾瀬周辺はグリー

    足立区綾瀬の治安に関する記述がひどすぎる
    barbieri
    barbieri 2018/03/26
    足立区侮辱は割とブコメでも星が集まる印象
  • 左利きで困ることってある?

    うちの子が手づかみべの練習で左手をよく使う。 そう思って見ると、積み木で遊んでいるときも左手をよく使っているようだ。 そんなんじゃ判断できないと思うけど、利き手の決まり方なんて知らないし。 使う頻度で決まるものなんだろうか、それとも先天的? 昔は矯正されたなんて聞くけど今は左利きに天才が多いとも聞くし。 知り合いにに左利きはいるけどおっさんばかり、昔より今の方が過ごしやすくなってるはず。 授業とか道具とか(はさみって変えてもらえるのか?)。思いつくのは学校のことでしょうか。 若い方orお子さんが左利きの方で学校とかで困ったこと、困ってることありますか? (追記) みなさま、ブコメ、トラバたくさんありがとうございます。 参考になる意見がたくさんあって助かります。 「不便もいろいろあるけどそこまで心配しなくても何とかなる。 なにより押し付けはいかんよ」 と解釈しました。 まだ乳児なのであまり

    左利きで困ることってある?
    barbieri
    barbieri 2018/03/26
    拳銃が撃ちにくい(妄想)
  • イケメンで辛いこと

    ・遊んでそうって言われれる思われる ・電車で女子にジロジロ見られる あとは?

    イケメンで辛いこと
    barbieri
    barbieri 2018/03/26
    あるわけねえだろ!(狂信的嫉妬主義)
  • 世の中の「陰謀論」、たいてい事実説

    人が想像できる陰謀や、あるいはどこかからリークした情報というのは、 たいてい事実か事実に近い何かであり、もっと言うと、 現実には陰謀論よりももっと酷いことが起きていることが多々。

    世の中の「陰謀論」、たいてい事実説
    barbieri
    barbieri 2018/03/26
    漫画のスプリガンみたいな世界いいよね
  • 分散ロックという名の過ち - Software Transactional Memo

     TL;DR; 「分散ロック」が分散システムの設計図に登場した時 だいたいその設計は間違っていて当に必要なものはトランザクションだ 並行システムを実装する際にロックを用いるのはとても自然なことだ。 僕も普段はロックフリー系のアルゴリズムに詳しいと言われがちだが知識量でいったら実はロック系の方が多く蓄えているかも知れない。 分散システムは並行システムであることが多いので、その中にロックが登場するのはとても自然な発想である。 よく「分散」「並行」「並列」の言葉の定義がごっちゃになっているケースがあり、この記事の主題にしたいわけではないので深くは言及しないが、分散システムは環境などの要因で突如として参加者が音信不通になったり復活したりする点で並行システムと大きく異なる。 並行システムと同じノリで分散システムを設計しようとした際に陥る頻出の過ちが「分散ロック」である。そのアイデアはとても簡単で

    分散ロックという名の過ち - Software Transactional Memo
  • 家族で父を見殺しにした

    21歳。忘れてしまう前に、死んでから2年少し経つ父の話をさせてくれ。 家は二代続いていた自営業で、祖父が亡くなった時に父はサラリーマンをやめ、三代目になったそうだ。 昔はけっこう上手くいってたんだって。儲かって儲かって仕方がなくて、お金を入れてた地元の信用金庫の人からは未だに感謝されてるぐらいだ。儲かったお金は祖父が連帯保証人になってた親戚のせいで吹っ飛んだので俺におこぼれがくることはなかったがな! でも俺が7才ぐらいのときかな、事業は上手くいかなくなってしまった。石油が値上がりしてな。夫婦仲は最悪になり、毎日喧嘩が聞こえてくるリビングと自室が離れていることが唯一の救いだった。すべてが最悪になってしまい、父は家を避けるように日中仕事場にこもり、帰るなりビールを煽る。高校生のときには家族が見てないところで酔った勢いで殴られてたので父のことは大嫌いだった。縋るように手を出した新事業も失敗。もと

    家族で父を見殺しにした
    barbieri
    barbieri 2018/03/26
  • 会社に怪メールが届いた

    先日、全社員に差出人不明の怪メールが届いた。厳密には宛先は社長、CCが全社員同報だった。内容は「残業代を払ってくれてありがとうございます!しかも割増(遅延損害金)で」という社長を誉め殺したものだった。 申し遅れたが私の勤務先は、いわゆるみなし残業制度を導入しているが、よくある話で超過分が支払われることは無かった。 恐らく、退職後に労基か弁護士経由で払われなかった残業代を請求した元社員がいたのだろう。そしてその人物は残業代請求に成功し、このメールを送ったと思われる。皮肉をたっぷりと効かせて。 社長室に近いところにいる同僚に聞いたところ、メールが届いた瞬間、社長は怒り狂い、人事と法務と情シスの責任者を呼び出し、怒鳴り散らしていたそうだ。違法行為をしているのに法務を呼び出すというのが笑ってしまう。どのツラ下げて顧問弁護士に相談するんだろう(社外から同報宛に送れてしまうのはれっきとした穴だが)。

    会社に怪メールが届いた
    barbieri
    barbieri 2018/03/26
    こういうリスク(経営者にとって)を認識してる経営者ってあんまりいないんだろうな 僕にはもっとやれとしか言えません