2017年7月5日のブックマーク (6件)

  • 「自分探し」の貧乏旅行やバイト遍歴が間違っている理由

    UCLA社会学研究科Ph.Dコース修了。北海道大学助手、京都大学助教、早稲田大学准教授を経て、現職。実験ゲームや進化シミュレーションを用いて制度・文化の生成と変容を社会心理学・大脳生理学分野の視点から研究しており、それらの研究を活かして企業組織にも様々な問題提起を行なう。現在はニューロビジネスという大脳生理学と経営学の融合プロジェクトのディレクターを務めている。代表的な著書に『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(共著、講談社刊)。その他『ソフトローの基礎理論』(有斐閣刊)、『入門・政経経済学方法論』、『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』 (共著、講談社)など多数。 ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 この連載の趣旨は、ビジネスマンのあなたが陥っている「ブラック」な状況から抜け出すための「心」を獲得するために、必要な知識と考え方を紹

    「自分探し」の貧乏旅行やバイト遍歴が間違っている理由
    barea
    barea 2017/07/05
    修行する環境を間違えると精神や命または残り人生を削ることになる。旅やバイトは人生経験で生きるので決して無駄ではない。
  • “10代女子のスマホ事情”を調査 過半数が「LINEで友だちを整理」 - はてなニュース

    GMOメディアは、10代の女性に関する研究機関・プリキャンティーンズラボが実施した「10代女子のスマホ事情に関する調査」の結果を公開しました。「スマホネイティブ世代」と呼ばれる中学生以上の10代女性を対象に、初めてスマートフォンを持った時期やLINEの利用実態などについて尋ねています。 ▽ 10代女子のスマホ事情に関する調査 | プリキャンティーンズラボ byGMO 調査は6月16日〜6月19日の期間、スマートフォンを所持している中学生以上の10代女性1,763人を対象に実施されました。回答者の属性は、中学生が46.9%、高校生が46.7%、大学生・専門学校生が6.4%です。 「初めて持った携帯電話の種類」を尋ねる項目では、約半数に当たる48.1%が「スマホ」と回答。「ガラケー」が28.0%、「キッズケータイ」が21.7%と続きました。「初めてスマホを持った時期」は「中学生」が最多の43.

    “10代女子のスマホ事情”を調査 過半数が「LINEで友だちを整理」 - はてなニュース
    barea
    barea 2017/07/05
    LINEの性質上、アカウント削除した方が整理しやすそう。
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    barea
    barea 2017/07/05
    MOOCのようなモデルを参考にしつつ、テクノロジーの力を借りるのも手。
  • 実家ぐらしはなんで自立を迫られるんだろう

    実家にいるほうが便利なのに。 お金もかからないし、家族と手助けし合える。 お互い駅まで送り迎えしたり、スポーツを楽しんだり。 病気の時でもすぐサポートできる。 手間のかかる家の手入れも家族で分担すればすぐ終わる。 家を出ないと自立していない、自立していないと大人として駄目と時々聞くけど、一体何が駄目なんだ。 親兄弟に注いでいるリソースをもっと社会に注げってことなのか。 自分が家を出ても家のデッドスペースが増えて、家族全員の負担が増えるだけなんだよなあ。

    実家ぐらしはなんで自立を迫られるんだろう
    barea
    barea 2017/07/05
    スポンサーに住宅メーカーや仲介業がいれば、内容をそっちに誘導した方が好都合だからでしょう。
  • 「美談なの?」スマホ禁止の野球部を紹介した記事に疑問の声 - エキサイトニュース

    朝日新聞デジタルで7月2日、「スマホ禁止の野球部」を紹介した記事が公開された。ネット上では「これって美談なの?」と疑問の声が相次いでいる。 「スマホ禁止」の野球部に反発の声 物議を醸しているのは「スマホ所有が禁止の野球部、みんなでiPad1台を継承」と題された記事。同記事では、スマホ・携帯電話の使用を学校外でも禁止している宮崎商業高等学校の野球部を取材している。スマホの所持を禁止するのは、「高校時代の3年間は、スマホを触りたい気持ちを抑えて、学業と野球に打ち込んでほしい」という指導者の思いがあるからだという。 3年前に、インターネットで情報を仕入れられないことが不利につながってはいけないとして、iPadを1台だけ導入。選手たちは、練習中の動画を撮影して動作をチェックするなど、その後の練習に活用するようになった。しかし、1台をマネジャー含め48人が使い込んだ結果、iPadの画面はひびだらけだ

    「美談なの?」スマホ禁止の野球部を紹介した記事に疑問の声 - エキサイトニュース
    barea
    barea 2017/07/05
    朝日・高校野球の体質、コメント欄の人格否定は好きになれません。
  • スマホ所有が禁止の野球部、みんなでiPad1台を継承:朝日新聞デジタル

    高校球児の「イマドキ」を探ろうと各校を回ってみると、宮崎商の五反田大輔主将(3年)がそう教えてくれた。やはりスマートフォン(スマホ)やタブレットの活用が浸透していると感じたが、話を聞いてみると彼らの場合は少々事情が違った。 県内のほとんどの高校ではスマホ・携帯電話を校内へ持ち込むことが原則禁止されている。そこで球児たちの多くは自主トレの時間を使い、自分のフォームを撮影するなどスマホを活用している。だが、宮崎商野球部の場合はその制限がさらに厳しく、学校外で使うことも許されない。つまり「携帯」はおろか、「所有」すら認められていない。 「高校時代の3年間は、スマホを触りたい気持ちを抑えて、学業と野球に打ち込んでほしい」。指導者には、そんな思いがある。 冨永好希投手(3年)は、中学卒業時にスマホを買ってもらったが、1カ月も使わないうちに入部後、中学生の弟に泣く泣く譲った。「他校や他部の友達がツイッ

    スマホ所有が禁止の野球部、みんなでiPad1台を継承:朝日新聞デジタル
    barea
    barea 2017/07/05
    「スマホ・携帯電話の使用を学校外でも禁止」って情報リテラシーを育まずに社会出ることになるのか。