ブックマーク / www.tax-cpa-fujisawa.com (14)

  • 【確定申告】副業ブロガーなら押えたい仕訳・勘定科目一覧 - 縄文会計税理士事務所のブログ

    今年初めて副業を始めた方もベテランの方も、年末年始が近づくと気になってくるのが確定申告! 「1年終わるけど、まだ何もやってない!」という方へ。 副業ブロガー兼税理士としては記事を通して、お仲間のサポートをさせていただくよ。 今回はブロガーなら確定申告に使うであろう仕訳&勘定科目を一覧にしてまとめます! ※ちなみに私は会計ソフトは「freee推しなので、「freee」を前提とした勘定科目で説明させていただきます。特に簿記がわからない個人事業主の方には「freee」がオススメです。 (引用元:freeeヘルプセンター© freee K.K.) こんな感じで教えてくれるんです! ということで、前提を共有したので見ていくことにしましょう!

    【確定申告】副業ブロガーなら押えたい仕訳・勘定科目一覧 - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 配偶者控除とは?配偶者特別控除とどちらが得?違いや書き方まで解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

    「配偶者控除」とは、納税者人や配偶者が条件を満たす場合に、一定額を所得から控除する所得控除の制度です。 このような感じで、所得から配偶者控除を引くことで所得税、そして住民税の税額が軽減されるわけです。 しかし、配偶者がいるとはいっても、誰でも配偶者控除を受けられるわけではありません。なので、次はその要件をみていきましょう。 配偶者控除を受けられる「控除対象配偶者」の要件 配偶者控除を受けられる配偶者を「控除対象配偶者」といいますが、その要件は次のすべてを満たす必要があります。 納税者人については、合計所得金額が1,000万円以下であること。 合計所得金額とは事業所得や給与所得などをすべて合計した、純損失の繰越控除などを適用する前の金額をいいます。 配偶者については、次の①~④すべての要件を満たすこと。①民法の規定による配偶者であること 「配偶者」とは、法律上の婚姻関係にある人、つまり結

    配偶者控除とは?配偶者特別控除とどちらが得?違いや書き方まで解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 株主名簿と株主リストの違い|「株主リスト」の書き方&ひな形エクセルあり - 縄文会計税理士事務所のブログ

    「株主名簿」は会社の各株主の基情報をまとめて記載した帳簿です。 金融機関との取引開始時や登記申請時などに必要とされるこの書類は、株主の人数にかかわらず、株式会社であれば必ず作成しなけれなりません。 では、どのようなタイミングで... 株主リストの添付が求められる理由 もともと登記すべき事項に株主総会の決議が必要な場合、登記申請の際に株主総会議事録を添付する必要がありました。これに加えて、平成28年10月1日より、株主総会議事録に加えて株主リストの添付が求められるようになりました。 株主リストの添付を制度化した理由について、法務省の説明を要約すると、以下のようになります。 株主総会議事録を偽造し、虚偽の登記申請を行った犯罪や違反行為が横行。それを抑止するためには、登記の真実性の担保と会社の透明性の確保が必要であるため。 出典:法務省令の説明を要約 株主リストの添付が必要なケース 登記申請の

    baribari_junny
    baribari_junny 2022/09/23
    おはよう ☕
  • 【速報】小規模事業者持続化補助金2022年3月29日から受付開始 - 縄文会計税理士事務所のブログ

    小規模事業者持続化補助金とは? 小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を 見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生 産性向上の取組を支援する制度です。 この補助金の目的は、 「小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ること」 (引用元:公募要領|©2022 全国商工会連合会) にあります。 活用事例はこんな感じ👇 (引用元:ミラサポPLUS|経済産業省) この補助金の概要を知るためにも、まずは、1)公募期間、2)どのような経費にこの補助金を使うことができるのか、3)どのような事業者が対象となるのか、4)過去の採択率についてみていきましょう。 公募期間 今年度の公募は第

    【速報】小規模事業者持続化補助金2022年3月29日から受付開始 - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 雑損控除とは?災害・盗難されたら確定申告。やり方・添付書類解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

    人や家族が日常生活に必要な住宅や家財、現金など生活財産の損害に限り、適用されます。災害に関連して、家を取り壊したり除去した場合の費用や、住宅などの被害の拡大や防止に必要な措置を講ずるための支出も含めることができます。 ただし、1個または1組の価額が30万円超の貴金属、書画、骨董、娯楽品などの贅沢品は対象外です。また、別荘や事業用資産も対象外です。 サラリーマンも確定申告が必要 サラリーマンは、個人事業主と違って、通常は会社で年末調整をしてくれるので、基的に所得控除を改めて申告する必要はありません。 しかし、①雑損控除、②医療費控除、③寄付金控除の3つについては、会社で年末調整ができないので、自分で確定申告をしないと損をしてしまいます。 なので、「自然災害や火災・盗難などの被害に遭った」「自分や家族の医療費を10万円以上支払った」「寄付をした」などの事情がある場合には、確定申告をした方が

    雑損控除とは?災害・盗難されたら確定申告。やり方・添付書類解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 【完全版】法人成り解説!メリット・デメリット・最適なタイミングは? - 縄文会計税理士事務所のブログ

    法人成りとは? そもそも「法人成り」とは、簡単に言うと「個人事業主が事業を引き継いで、株式会社や合同会社を設立すること」です。 法人成りすることで、税金の節税や、社会的な信頼が生まれることで資金調達が行いやすくなるなどのメリットを受けられます。なので折を見て是非検討してほしいテクニックになります! また逆にデメリットもありますから、ここからはメリット・デメリットについて、詳しく見ていきましょう 法人成りの7つのメリット メリット①給与所得控除によって節税ができる! 個人のときには、自分への報酬はまったく経費にできませんよね。

    【完全版】法人成り解説!メリット・デメリット・最適なタイミングは? - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 仮想通貨(暗号資産)で確定申告は必要?やり方解説&申告しないと… - 縄文会計税理士事務所のブログ

    資産運用仮想通貨取引をやってる人もだいぶ増えましたね。 (ちなみに仮想通貨取引は副業に該当せず副業規程にもひっかからないようですよ) 「とりあえずやってみよ」から始めて、幸運なことにガッポリ儲けちゃった人もいるんじゃないでしょうか? だとすると、確定申告が必要かもしません! 実は、国税庁も結構目を光らせてる分野ではあるので注意が必要です! 今回は、仮想通貨(暗号資産)で確定申告が必要な人、やり方について解説していきます! 仮想通貨(暗号資産)取引の所得は確定申告が必要? 結論から行きましょう! ビットコインなどの仮想通貨の取引で、20万円を超える利益が出た場合は確定申告(青色申告)が必要です! また、利益が20万円以下の場合でも、給与所得や退職所得以外の所得金額との合計が年間20万円を超える場合は確定申告が必要になります。 逆に、仮想通貨取引で損失が出てマイナス収支になる場合や、給与所得

    仮想通貨(暗号資産)で確定申告は必要?やり方解説&申告しないと… - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 【良い税理士の選び方】税理士の仕事とは”浣腸”と”生活習慣改善”だよの話 - 縄文会計税理士事務所のブログ

    世の中にはいろんな税理士がいる。 正義感の強い人 合理的な人 人情派の人 ”浣腸”専門の人 ”生活習慣改善”専門の人 『良い税理士』に逢うには、あなたとのマッチングが大事だ。 税理士も色々、クライアントも色々。 だから『良い税理士』に逢うには、まずあなたも税理士について知ったほうがいい。

    【良い税理士の選び方】税理士の仕事とは”浣腸”と”生活習慣改善”だよの話 - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 【開業費】個人事業主の開業前の出費は経費にできる!範囲と仕訳のやり方 - 縄文会計税理士事務所のブログ

    ブロガー仲間にご質問いただきました! 厚かましいんですが、またリクエストしてもいいですか・・・ 開業費の解説がほしいです。 現在は副業ですが、今経費に上げておくことをせずに、「開業したら開業費にしよう」って取っておくこと、ありますよね? (別記事でもいいです) 理解が違ってたらすみません。 稼いで開業したいです。 — みおママ☀2年目ブロガー (@mioblog20200925) February 23, 2022

    【開業費】個人事業主の開業前の出費は経費にできる!範囲と仕訳のやり方 - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 【確定申告】早期提出もできる!4つの申告期限例外ケース - 縄文会計税理士事務所のブログ

    という質問が稀にございまして、そんな方には税理士としては「もう準備できてるん!?マジで!?偉い!」と感心してしまうところです。 私なんか今年も確定申告期限延期してほしいな~と切実に願っているところなんですがね(笑) おっと、心の声が漏れてしまいましたが… 今回は確定申告の期限についてお話しようと思います。 確定申告の提出期間(所得税) 所得税の確定申告書を提出する期間は、 翌年2月16日から3月15日までの1か月間です。 (令和3年分であれば、令和4年2月16日から3月15日までになりますね) これが原則です!しかし、 ①例外的に翌年2月15日よりも前に申告書を提出できる場合や、 ②確定申告期間前に提出しなければいけない場合もあります ので、今回はその例外に該当するケースをご紹介します。 1.2月15日以前に確定申告書を提出したらどうなる? まずこれは知ってて損ないです!結論は… 確定申告

    【確定申告】早期提出もできる!4つの申告期限例外ケース - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • プロテインは食品ですから~!って税務が教えてくれた話(消費税軽減税率) - 縄文会計税理士事務所のブログ

    なんて聞かれたのだけど、使ったことないから気にしたことなかったー そもそもプロテインって調理することあるの?びっくりなんだけど。 ということで、丁度いいのでプロテインを題材に軽減税率について考えていこうね。 軽減税率の対象 (引用元:国税庁HP/軽減税率pdf) 軽減税率の対象は大きく2つある! 酒類・外を除く飲料品 週2回以上発行される新聞 プロテインは新聞じゃないから、まずは・・・ 「プロテインが品かどうか?」が大事だ! プロテインは果たして品なのか? 個人的には薬かな~と思ってたんだけど… プロテインは「服用するもの」だと思ってたけど「べるもの」に改めなくてはいけないのか? そこんとこ、どうだろうか・・・ プロテインの裏側をみてみよう。 (引用元:価格.comマガジン/© Kakaku.com) 皆さま、左下に注目されたい。 プロテインは・・・ 粉末たんぱく品!! 見事に

    プロテインは食品ですから~!って税務が教えてくれた話(消費税軽減税率) - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • WordPress初心者が犯した失敗!「サイトURL変更」の対処法 - 縄文会計税理士事務所のブログ

    当に罠だった。 これは困った。 何が起こったかって? WordPressにアクセスできなくなったんだよ!!!( ;∀;) お名前.comサーバーからもWordPressにアクセスできない 画面真っ白。そして表示されるのは・・・ サーバーへの接続を確立できませんでした。 お気に入りからWordPressのログインページを開いてもアクセスできない! つまり・・・ WordPressの管理画面にすら入れない!! クソ―!だったらお名前.comのサーバーから直接アクセスだ・・・ サーバーからもアクセスができない! オワタ\(^o^)/オワタ 思いつくところからのアクセスは全部試みた。 しかしダメ。これは調べて治すしかなさそうだ・・・ そして、そこから復旧まで5時間近くかかってしまったのだった( ;∀;) 俺はなんて無駄な時間を・・・ そう、私はやってはいけないことをしでかしていたんです。 Wor

    WordPress初心者が犯した失敗!「サイトURL変更」の対処法 - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 屋号って必ずつけないといけないですか?【独立開業の疑問】 - 縄文会計税理士事務所のブログ

    屋号はゼッタイに必要なのか? 結論から申し上げますと、「必ずしも屋号はつけなくてもいい!」です。 会社の場合は、法務局で設立登記をする際に決めることの1つに「会社名(法人名)」がありますので、必ず決めなければなりませんが、個人事業主の場合は必須ではありませんので、屋号を決める必要がありません。 ※一応、個人事業主の場合も「商号登記」という制度はあります。メリットは「信頼性が増す」くらい。 ただ、この屋号が必要なのでは?と疑問に湧く場面があります。 それは税務署などに提出する「開業届」や確定申告書、決算書には「屋号・雅号」という欄があることです。 開業届・確定申告書・決算書の「屋号・雅号」 結論、ここは空欄で提出しても問題はありません! ※ちなみに「雅号」とは、小説家・漫画家などが名乗るペンネームのことを言います。 ここに書く欄があるから「決めないといけないんじゃないか・・・」と思うかもしれ

    屋号って必ずつけないといけないですか?【独立開業の疑問】 - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 最短!専門家ブログの始め方。最低限で効果を出すおすすめツール一覧 - 縄文会計税理士事務所のブログ

    いらっしゃいませ。 専門家ブログを始めようとしてる方々。 ここを訪れたからには、何かしらの技能をお持ちのスペシャリストでございましょう。 そんな方こそ専門家ブログ(特化ブログ)を始めるべき! だって、何かを極めてる人しかつくれないのだから。 でも、スペシャリストの皆さんは間違いなく、日々忙しくされているでしょう! そんな皆さんのために、最短で!最低限かつ効果的にブログを設置する方法をご紹介しましょう。 ココにあげられるサーバー・ツールは実際私が使ったものたちですので、効果のほどは私のお墨付きです。(←お前の墨などいらんわ!) ともかく、これ通りにやれば、作業時間2,3時間(※待ち時間は除く)ほどで、当サイトくらいのクオリティはできてしまいます。 時短をうたってるので、すぐ題に入りますね。それではどうぞ。

    最短!専門家ブログの始め方。最低限で効果を出すおすすめツール一覧 - 縄文会計税理士事務所のブログ
  • 1