自分の特性が知りたかったので、知能試験を使わず調べるにはどうすればよいか?みたいなところを考えたところ、この本がヒットしたので買った。 医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社新書) 2012年に出された本だが、これは今でも余裕で通用する。35の質問に答え、自己採点するだけで6つの特性で自分の強みが分かる。 6つの特性を自分の言葉で大雑把に説明するとこんな感じです。 見やすくするため引用と同じマークで囲っておきます。 ①視覚優位者:写真(カメラアイ)タイプ この能力が強い人は、写真のように記憶することや頭の中で映像を再生することが得意。 道順とかを説明するときには、図を書いたほうが分かりやすい。二次元空間の認識に長けている。 ②視覚優位者:三次元映像タイプ 物事を記憶するときに映像としての形式をとる。 三次元立体の認識力が高いので人の顔や物の形を覚えること
ABO FAN 特 徴 目的指向性の強さ 現状肯定的 目的指向性が強い 感情の現れ方がストレート 表情がよく動く 仲間意識が強い 感情があまり後に残らない 能見正比古さんの『血液型女性白書』からの私なりの要約です。 男女の気質差は、原則的にはほとんどない。しかし、O型男女は一番性別にこだわる。一見ボーイッシュに見えるO型女性でも、やはり女である意識が強い。これに対して、AB型は、表面的には男らしく、あるいは女らしくしていても、内心は男女の区別は一番薄い。 男女別の意識の強さは、O型の自然性の現れである。しかし、O型気質が自然的というのは、決して原始的ということではない。自然的というのは、すなわち人間的であるということである。A型やB型、AB型となっていくにつれ、少しずつ自然離れ、人間離れしてゆく。 世間的には、O型女性は、しばしば女性らしくないと見られることが多い。それは、男女の気質の自然
血液型はAA・AO・BB・BO・AB・OOの組み合わせで決まります。 A型はAAとAO。 B型はBBとBO。 AB型はAB。 O型はOO。 A型同士 AA×AA=AA AO×AA=AA・AO AO×AO=AA・AO・OO A型とB型 AA×BB=AB AA×BO=AB・AO AO×BB=AB・BO AO×BO=AB・AO・BO・OO A型とAB型 AA×AB=AA・AB AO×AB=AA・AO・BO・AB A型とO型 AA×OO=AO AO×OO=AO・OO B型同士 BB×BB=BB BB×BO=BB・BO BO×BO=BB・BO・OO B型とAB型 BB×AB=AB・BB BO×AB=AB・BO・BB・AB B型とO型 BB×OO=BO BO×OO=BO・OO O型同士 OO×OO=OO AB型同士 AB×AB=AA・BB・AB 書きもれが間違いがあるかも解りませんが、このように理解し
この記事は、中学の数学までの知識で相対性理論というものを断片的に、かつそこそこ本気のところまで理解したい!という方のためになるべく分かりやすく書いたページである。 対象は ①理系の高校生以上 ②そこそこ数字に強い大学生以上 を想定している。 知識は中学の数学までしか使わないが、現象を理解するのはかなり難しいと思う。概略的な部分だけでも参考にしていただけたら嬉しい。 より簡単な、概要のみをイメージで知りたいという方は数式を使っていない 子どもに「相対性理論って何?」と聞かれたときのために概要を分かりやすく簡単に解説してみた - Yukihy Life を見た方が良いかもしれない。 1.相対性理論とは?☆ 2.必要な計算技術 3.相対論の要請と結果 要請 結果 結果の解説と現象 結果1 光の速さに近いスピードで動いているものは、止まっている人から見ると縮んで見える☆ 結果2 光の速さに近いスピ
知能検査は、同じウエクスラー式(WAIS、WISCなど)でも、各国語に直接翻訳されるだけではなく、その文化に合わせて絵を変えたり、文章を変えたりして作ります。それを、年齢段階別に多くの人に実施して、統計処理を行い、妥当性などを検討して作っていきます。また、代表数値は、100を平均、15を標準偏差となるように作ります。 従って、日本でも、韓国でも、アメリカでもどこの国でも、平均は100になるし、IQ130の人は同じ割合いることになります。というか、そのように作ってあります。 110が日本人の平均というのは、知能検査を知らないということを言っているも同じで何の根拠もありません。国差別、人種差別という問題以前の「そうであれば良い」という期待を述べているにすぎません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%A4%9C%E6%9F%BB
大変失礼しました。前半の宗教に関する解釈で誤りが明らかになったので 訂正します。 lo96969olさん、とても参考になりました。アインシュタインと宗教について 知るきっかけになりました。ありがとうございます。 「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、 それは『仏教』です」とアインシュタインは述べたそうです。 従って、ここで述べられている宗教とは、キリスト教などではなく、 むしろ仏教のような世界観・価値観のことのようです。 http://inochi.jpn.org/hitoiki/S01.htm アインシュタインは宗教学についても研究を行っていて、宗教論を 発表しています。彼の発言は、実際に宗教を研究していた人間として 三段階の宗教論から出てきたものなのでしょう。 http://meigen.ivory.ne.jp/meiku/einstein.htm また、ア
この項目では、「感覚質」と呼ばれる主観的な感覚について説明しています。その他のクオリアについては「クオリア (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年10月) 正確性に疑問が呈されています。(2020年10月) 出典検索?: "クオリア" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この画像を見る者の網膜には波長 630-760 nm の成分の際立つ光が十分な密度で届くはずであり、このときいわゆる「赤色」に対応するクオリアを体験するであろう。[注 1] クオリア(英語: qua
これまで、人間の脳に関する違いを取り上げてきましたが、脳は何も人間だけが持っているものではなく、哺乳類を筆頭とする様々な動物もちゃんと持っています。 しかし、当然ながら人間と他の生物との脳の間には様々な違いが存在しています。その人間とその他の生物の脳の違いを見ていきましょう。 人間と猿の脳の違い まず、人間に最も近いといわれているサルとの違いを見てみましょう。 実は、人間はサルの一種であって、動物分類としては同じ種に属しています。DNAを解析しても違いはほとんどなく、せいぜい違っていても1%程度です。従って、脳の構造も見た目もほとんど違いがありません。サルの方が頭が小さい分、大きさが小さいだけです。 実際にサルも人間と同様言葉を理解することができますし、簡単な道具を使うことも可能です。では、人間とサルの違いを決定付けているのは何なのでしょうか。 人間は、例えば電話番号を覚えてかけることが可
中国で新たな5カ年計画が採択され、科学技術重視の姿勢がより鮮明になった。中国で2020年までに成長が見込まれる分野は、海洋学、脳科学、幹細胞研究だ。 中国は研究用サルを豊富に持ち、それが中国の神経科学研究を支えている。 Credit: YAN-HONG NIE 中国の全国人民代表大会で2016年3月16日、2020年までの第13次5カ年計画が採択された。同計画は、5つの発展理念の1番目に「創新」(イノベーション)を掲げ、科学技術による革新が国の発展の原動力であるという方針を打ち出している。中国は、経済の減速、南シナ海での地政学的緊張など難しい時期にあるが、科学技術研究開発と環境汚染対策にはこれまで以上に力を入れる姿勢を鮮明にした。 米国の研究開発専門誌によると、中国の国内総研究開発費は、伸び率こそかなり鈍化したものの、年率6~8%ほどで増加し続けていて、2020年代後半にも米国を抜いて世界
シュプリンガーネイチャーは、世界最大規模の学術書籍出版社であり、世界で最も影響力のあるジャーナルを多数発行しています。高い評価と信頼を得ている多くのブランドから成る革新的な製品やサービスを通して、高品質なコンテンツを提供し、研究成果の向上につとめています。 研究者、学生、教員、そして専門家のみなさまは、シュプリンガーネイチャーの製品ポートフォリオを通して、より深く、幅広い科学、工学、医学、社会科学、人文学に触れることができます。 図書館員のみなさまには製品情報や、ご購読中の電子コンテンツを有効活用いただくための、広報資料など各種サービスを提供しています。
みんな誰しも毎日のように意識は失ってますよね。そう、寝てる時。 寝落ちると本当にブレーカー落ちたみたいに意識が遠のいてしまうわけですが、あれは頭のどこに意識をコントロールするON/OFFスイッチがあるのか? この科学界の長年の疑問にようやく答えが出ました。 と言っても、別に狙って答えが見つかったのではありません。ジョージワシントン大学でてんかん患者のことを調べていたら、偶然、電気刺激でON/OFF切り替えができてしまったんだそうですよ? New Scientistが報じているように、同大研究者たちは脳深部電極で脳のシグナルを監視し、患者(女性)の脳のどの部分が発作の原因か突き止めようとしている最中でした。 電極のうちひとつを装着したのが、前障(claustrum)と呼ばれる部位です。ここは脳の主要部位の間にある薄っぺらなニューロン(神経細胞)で、かつて一度も脳深部電極で調べたことのない部位
スウェーデンは学問が、古い、大規模、そしてノーベル賞 ハーバード大学が創設されたのは1636年で、ストックホルムの学問の始まりは1567年まで遡ります。 人口200万人規模(仙台くらい)のストックホルムには、18の大学とカレッジ(短大)があり、学生数は90,000人に及びます。 うち、世界61カ国から10,000人以上の留学生と客員研究員を招聘。 雇われている研究者は約2万人。 そして忘れちゃいけないノーベル賞。物理学、医学生理学の受賞者はカロリンスカ研究所が選定をしています。(ストックホルムの大学生なら、ノーベル賞受賞講演を無料で聴くことができます) 若い人にやさしい 若い人が多い気がする。(雑感) 大学の敷地内に学生が運営するクラブやパブがあって、安く飲めます。 学割がどこでも使えます。電車のチケットはもちろん、SUBWAY、カフェ、携帯料金、Apple製品、家電屋までなんでも。 学割
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く