タグ

ブックマーク / www.dtp-transit.jp (2)

  • Markdownを起点とするワークフロー|DTP Transit

    MarkdownからInDesignという構想 Markdown Markdown記法は、プレーンテキストに次のようなルールを設定することで、文章の構造化を実現するものです。基的なところをざっくり挙げると、 行頭に「#」がついたら「大見出し」 行頭に「##」がついたら「中見出し」 行頭に「###」がついたら「小見出し」 行頭に「- 」がついたら「箇条書き」 画像は「![]()」のパーレン内に、画像ファイルのパスを記入 リンクは「[]()」のパーレン内にリンク先を記入(ブラケット内にリンクテキスト) プレーンテキストのままでもよいのですが、レンダリング(見出しは見出しらしく、箇条書きは箇条書きらしく表示)しながら編集したり、PDFHTMLへのアウトプットができるMarkdownエディターと呼ばれるものが数多く存在しています。 Markdownエディター難民、MWebにたどり着く ...

    Markdownを起点とするワークフロー|DTP Transit
    barlog
    barlog 2018/01/12
  • CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit

    結論1:アルファベットでウエイトなしだけでも、すべてのモダンブラウザに対応可能です。ただし、旧バージョンのSafariやFirefoxでは対応がまちまちであったため、それらに対応するには併記します。 游ゴシック体と游明朝体はWinodws 8.1では日語名、OS X Mavericks(10.9)ではアルファベット名のみの対応であるため、両名の併記が必要となります。 疑問2:「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」のどちらを記述すればいいのでしょうか。 「ヒラギノ明朝 Pro」を改訂し、JIS X 0213:2004の例示字体に対応させたものが「ヒラギノ明朝 ProN」です。 参考: ウィキペディア - ヒラギノ 「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」の違い CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013春) 結論2:新しい字形に対応をしている「ヒ

    CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit
    barlog
    barlog 2014/02/14
  • 1