タグ

2010年7月27日のブックマーク (4件)

  • 彼女が死んでた

    大学時代に3年ほど付き合い結婚を考えていた彼女がいたのだが、卒業間際に振られて別れた。 その頃は、今の自分が考えても呆れるほどに怠惰な生活をしていて、彼女のことも思いやれていなかった。なので、振られるのは当然だったのかも知れない。 しかし、その半年後に、自分も良く知る同じサークルの人間と付き合い始めたのはショックが大きかった。 その後、自分は彼女と共通だった交友関係を絶ち、会社での人間関係を作ってきた。仕事に入れ込んだし、何人かの女性とも付き合った。正直、その全員が、俺を振った元彼女より美人だった。そんな生活の裏で、「いつか後悔させてやる」って気持ちはずっとあった。自分でもおかしいとは思っていたが、それがモチベーションになってた。今更やりなおせるなんてことは思っていないが、自分を振ったことを後悔させてやりたい気持ちは残っていた。社会人になってから、忙しくて、結婚なんて考えられなくなってたか

    彼女が死んでた
    baroclinic
    baroclinic 2010/07/27
    文の中にたくさん女性が出てくるのでリア充だと思うんだけどね。孤独になったのはその瞬間のせいではないよ。
  • 初めてのデートでボウリングのテクニックを披露したらフラれた - おはようwwwお前らwwwwwwww

    初めてのデートでボウリングのテクニックを披露したらフラれた 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/26(月) 11:01:19.92 ID:7gCk5v8l0 世の中にはホームとアウェーっていう概念があって 比較的ホームのほうが実力が発揮しやすいといわれている。 だから俺は初めてのデートで、当の俺らしさを見せるために 週3で通っているボウリング場を選んだ。 スペック 俺27歳♂ブサメン  女20歳かわいい 3 ::以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/26(月) 11:02:19.23 ID:5DxNAVcN0 どうせ投げる時はしずかにしろ! みたいなこと言ったんだろ?(´・ω・`) 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/26(月) 11:03:59.06 ID:yyq7hCPIO 注)やりすぎは

    baroclinic
    baroclinic 2010/07/27
    3ゲームで疲れている時点で脈はなかった。
  • 勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記

    勝間さんが菅さんにしたプレゼンテーションが話題になっています。 実はこれは今必要な経済学の勉強にとてもいい題材なのでくわしく解説したいと思います。 その後の意見交換で、「具体的にどうすればいいのか」と聞く菅担当相に対して、勝間さんは「通貨発行量をふやすのがいちばん簡単」「要は中央銀行のお金を大量に刷って、それを借金として政府がばらまく」と回答。菅担当相が「簡単に言えば、国債を50兆なり70兆なり出して、日銀に買い取らせるということか」と聞くと、勝間さんは「そういうことです」と答え、「国債の発行が悪いことのように国民は教育されているが、将来への投資と考えるべき」と主張した。 勝間和代さんのデフレ退治策、菅直人副総理は納得せず、毎日新聞、勝間和代のクロストーク このことに対して否定的な意見の代表例は「そんなことしたらコントロールできないハイパーインフレになる」です。 しかし、勝間さんもこういう

    勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記
    baroclinic
    baroclinic 2010/07/27
    あとで読む
  • 中小企業に就職して2ヶ月経った感想

    大学院で懸命に研究してたが就職活動が上手くいかず泣く泣く中小企業に就職した人も多いのではないだろうか。 僕もその一人です。そんな僕が化学系の中小企業に入社して2ヶ月経ったくらいの感想を書こうと思う。 まず、大学院では頭の回転の早い教授と助教、外国人の博士研究員、博士課程の生徒など、自分がどうやっても追いつけない様な頭の持ち主たちと研究をしていた。もちろん、後輩の学生も勉学に励み日に日にレベルを上げていった。そんな環境の中で、非常に高価な機器を使いつつ、自惚れかも知れないが世界最先端の研究をしていたと思う。 だけど、僕は就職活動でつまづき、同期生たちは日経225に入っている様な大企業に入社していった。僕の場合、リーマンショック云々より自分自身の準備不足が原因だとは思う。 で、とある中小企業に就職して2ヶ月経ったのだが、その企業の技術のレベルの低さ、設備の貧弱さに驚いた。 高校の化学すら理解し

    中小企業に就職して2ヶ月経った感想
    baroclinic
    baroclinic 2010/07/27
    ベタなことを正直に書く素直さがイイ。焦燥感で耐えられなくなり、別の働き方を模索したけどうまく行かず、結局中小企業をどうするかが自分のテーマになったりすることもある