タグ

2018年11月2日のブックマーク (3件)

  • 横浜中華街の中心は昔「前橋町」だったし、「大坂町」「函館町」もあった :: デイリーポータルZ

    横浜・山下町にはかつて外国人居留地があった。 かつてといっても、居留地があったころは明治の頃とかなり昔だし、そもそも撤廃されている。しかし居留地撤廃から100年以上経った現在でも、横浜の街では居留地があった面影を探すことができる。 外国人居留地とは、政府が外国人の居留及び交易区域として特に定めた一定地域をいう(wikiより)。幕末に結ばれた1858年の日米修好通商条約など欧米5ヶ国との条約により、開港場に居留地を設置することが決められ、条約締結国民はそこでは居住や営業が許されていた。 現在の山下町あたりに存在した横浜居留地では、明治8(1875)年、居留地の通りに沿って日全国の地名を冠した30カ町が認可されて実施された。その町の名前は「函館町」、「長崎町」、「薩摩町」など全国にある地名ばかり。ちなみに全国の都市の名前が付けられたのには深い理由はないらしい。とはいえ、横浜の山下町に日全国

    横浜中華街の中心は昔「前橋町」だったし、「大坂町」「函館町」もあった :: デイリーポータルZ
    baroclinic
    baroclinic 2018/11/02
    中華街によく行くのに知らなかった!
  • メルカリで8月6日から本人確認のためとして利用制限になり、免許証を提出しても確認が取れない→売上金が失効するトラブル発生 - Togetter

    しろくま @amnyu7 メルカリ、当にやばい。 8月6日から人確認の為と利用制限され、速やかに免許証を提出するも、未だ完了せず振り込み申請できません。 何度問い合わせても「完了までお待ち下さい」の一点張り。 そして今日ついに申請期限を迎えます…これから毎日売上金が失効し、計33万円が奪われる予定です。 pic.twitter.com/gRpMxqKDfc 2018-10-30 22:50:47

    メルカリで8月6日から本人確認のためとして利用制限になり、免許証を提出しても確認が取れない→売上金が失効するトラブル発生 - Togetter
    baroclinic
    baroclinic 2018/11/02
    中の人の告発を待つ
  • 渋谷ハロウィンを5年見た感想

    報道や各種メディア、個人が様々な媒体で伝えているこのイベントに対して、私個人のごく私的な見解など、どうしようもない話の一部になるのだろうけれど、 毎年変化があるこのイベントについて5年という節目なので、つらつら書いてみようと思う。 2013年 90年代から00年代にかけ、チーマーやギャル文化があった渋谷も、構成軸となった層の年齢が上がるにつれ、 1人、また1人と姿を消し、サッカーにおける大きなイベント以外で渋谷で騒ぐ大集団はめっきり減っていた。 また渋谷の地価はバブル景気後も上昇を続け、地価/テナント料の上昇により、若者向けの特徴のある店が資主義により駆逐され、 どの都市の繁華街と変わらない、ファストフードチェーンと世界展開のブランドチェーンばかりな町の様相になったのも00年代後半以降である。 個人メディアと言えば、スマートフォンが一定の普及率を達成し、誰もがインターネットメディアと繋が

    渋谷ハロウィンを5年見た感想
    baroclinic
    baroclinic 2018/11/02
    自然発生的な祭り。なるほど。