タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

textとsocialに関するbartleby0911のブックマーク (3)

  • Translators United for Peace - 速報874号 エジプトの若者からのメッセージ

    ◎エジプトにてベルリンの壁崩壊の再現なるか ニュースでご覧の通り、エジプトで現在、政治の正常化を求める市民の気運が大きく高まっています。ベルリンの壁が崩壊した時に似て、現在、私たちは草の根からの革命を目撃しているのかも知れません。 エジプトでは、約30年前、時の大統領のサーダートが殺され、非常事態が宣言され、当時、副大統領だったムバーラクが大統領になりました。以来今日まで、非常事態宣言は解除されていません。つまり、非常事態が 30年継続していて、その中で、大統領が自分に都合のいいように法を作り変えている状態が続いています。エジプトは、アラブの大義を裏切って、イスラエルと単独和平を結んだ結果、アラブ連盟から追放されましたが、そんなエジプト、つまりはムバーラク大統領の独裁制を、アメリカが全面的に援助してきました。そして、それに反対するエジプト人民の声や運動はずっと抑圧、弾圧されてきています。

  • 「モスキートは、たむろする若者たちを立ち去らせる簡単で、安全で、優しい方法です。」 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    「モスキートは、たむろする若者たちを立ち去らせる簡単で、安全で、優しい方法です。」 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 企業の社会的責任。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2008.12.12 企業の社会的責任。 (14) カテゴリ:ヒラカワの日常 日より、ラジオデイズで待望の小田嶋隆さん登場です。 ☆劇薬注意!人気コラムニスト小田嶋隆が世相を斬る『グラフィカルトーク12月号』 収録に立会った俺は、ほとんど笑いっぱなしでありました。必聴です。 【全巻セット】→ http://www.radiodays.jp/item_set/show/93 2004年に俺は『反戦略的ビジネスのすすめ』というを書いた。 続いて『会社は株主のものではない』というペーパーバックに 岩井克人さんや、奥村宏さんらの末席に寄稿した。(実際にはインタビュー記事) その中でこんなことを言っていた。 ― すいぶん話がおおきくなってしまいましたけれど、インフラ的な面を考えても、地政学的な面を考えても、日はダウンサイジングしていったほうがいいのではないか、紆余曲折があっても必然的にダウンサ

    企業の社会的責任。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
    bartleby0911
    bartleby0911 2009/01/15
    会社の利益なんていうのは、ある程度の規模の会社ならリストラをすれば出せるんです。でもリストラすることがいいことなのか。むしろ会社は利益なんか出さなくてもいいから、まずつぶさない。
  • 1