タグ

2008年12月18日のブックマーク (4件)

  • 有給を申請したら主任に睨まれたでござる の巻 - 非国民通信

    皆さん、有給休暇を使っていますか? かつてソ連では「有給休暇が年間45日では足りない、年間72日に延長しろ!」とデモが起ったりもしたそうです。またシベリア送りにされた場合などは「僻地手当」として有給休暇が倍になる制度もあったらしく、年間60日の有給休暇が年120日になる、なんてこともあったらしいのですが、マジでしょうか。今ではエッセイストとして有名な米原万里さんが、ロシア語通訳協会の偉い人だった頃の著書に書いてありました。 ただ、日数だけの問題ではありません。制度上は存在しても、利用できるかどうかが問題です。中には日雇い派遣社員を対象にした失業手当のように、日全体でも数人しか受給できないような、実質的に紙の上でしか存在しない制度もあります。それに比べれば有給休暇はマシな方かも知れませんが、権利はあるのに利用できない、そんな人も多いですよね。 忙しいから、という人もいるでしょうか。私の職場

    bash0C7
    bash0C7 2008/12/18
    適切に有給使って息抜きした方がより良く働けるのになぁ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bash0C7
    bash0C7 2008/12/18
    通院についていって、主治医の方にどういう事をすればいいかを尋ねるのがオススメ
  • 全住民を対象に村営バス無料化 県内初 和歌山・北山村 - MSN産経ニュース

    和歌山県北山村は住民の貴重な交通手段となっている村営バスの無料化を決め、全住民を対象に「村営バス利用優待券」の発行を始めた。優待券の使用は来月4日からで、すでに住民の半数近くが申請手続きを済ませている。全住民を対象にした無料バスの運行は県内で初めて。 村の人口は512人(11月30日現在)で、65歳以上の高齢化率は45.9%。車やバイクを使用できない高齢者の交通手段として欠かせない村営バスは、昭和59年10月に運行が始まった。 現在運行しているのは、村~JR熊野市駅(三重県熊野市)が1日2往復で料金は620~860円。村内は1日1往復で料金は80~200円。平成19年度の利用者数は延べ5014人で、うち65歳以上は4048人、年間の運行収入は約227万円だった。 原材料価格の高騰などによる物価高や住民福祉を考慮し、村は無料バスの運行を決定。5日から281世帯に申請書を配布したところ、16日

    bash0C7
    bash0C7 2008/12/18
    ひきこもるより出かける方がきっと元気になって良いよね。||北山村、筏下りも行きたいなぁじゃばら旨いなあ。
  • IT業界と有給休暇 - novtan別館

    個人の体験談みたいなものです。 ただ、日数だけの問題ではありません。制度上は存在しても、利用できるかどうかが問題です。 有給を申請したら主任に睨まれたでござる の巻 - 非国民通信 いわゆる1人月というのは大体20人日で計算されているはずなんですが、じゃあ何を何時間やって実績がどのくらいで純粋な作業単体での超過時間がどのくらいで、というようなかっちりとした計算がされているかというとそうでもない現場のほうが多いですよね。さて、どのくらい働けば有給休暇が取得可能になるのか。 純粋に考えたら、来これではいけません。うちの会社の場合、夏休みも含む有給休暇が年に20日ありますから、1人月というのは18日強しかありません。だから、来は18日でできる作業を1人月と定義し、残業して有給をとる余裕を作るような事態は回避しなければ有給という制度は利用できないことになってしまいます。でも、そんな見積もりする

    IT業界と有給休暇 - novtan別館
    bash0C7
    bash0C7 2008/12/18
    休みを含めた計画立てる重要。||SES契約下での効率化はお客様コスト削減につながるので現場の人ウケは悪くない。