タグ

ブックマーク / bashalog.c-brains.jp (1,417)

  • 【おススメのもの】90 年代の邦楽の名盤 BEST5 を選んでみた | バシャログ。

    バシャログ。アドベントカレンダー13日目です。お世話になっております。sakai です。 好きなマンガは青い車、好きな映画はロック・ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、好きなバンドはザ・カスタネッツとヒックスヴィルです。 ウェブの仕事を始める前は、自分でレコード屋をひらくことが夢でした。 自分が青春を過ごした 1990 年代は、CD がもうバカみたいに売れていた時代で、当に幸福な時代だった… 写真は当時買った CD の一部、プレイヤーもないのに捨てられず部屋を占拠。 というわけで、今回は 1990 年代の邦楽の中から、「これだけは聴いておけ!」と強くおススメする作品をご紹介します。客観的にみて、自分がベストだと考える 5 枚の名盤と、個人的に突き刺さっている 5 枚の名盤の計 10 枚です。 客観的にみて、自分がベストだと考える 90 年代の邦楽名盤 BEST5 1位: スピッツ「

    【おススメのもの】90 年代の邦楽の名盤 BEST5 を選んでみた | バシャログ。
    bashalog
    bashalog 2019/12/20
  • 【オススメのもの】今年絶対に読んで欲しい漫画 | バシャログ。

    こんにちは。koyaです。 バシャログ。アドベントカレンダー12日目は、テーマが「オススメしたい物」ということで、今年読んだオススメの漫画を2冊紹介したいと思います。 普段、漫画小説問わずに1日1冊は絶対に読むので箇条書きにしたいほど勧めたい作品はあるのですが、今回はメディア化された物の中から選びました。 この記事を読んで気になった方はアニメだけでもいいので見て欲しいです。 目次 Dr.STONE 彼方のアストラ まとめ Dr.STONE Dr.STONEは週刊少年ジャンプで現在連載されている作品です。 公式で1話が試し読み出来ます。 あらすじ 公式のあらすじは以下の通りです。 一瞬にして世界中すべての人間が石と化す、謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹。数千年後――。目覚めた大樹とその友・千空はゼロから文明を作ることを決意する!! 空前絶後のSFサバイバル冒険譚、開幕!! 主人公「石神千空

    【オススメのもの】今年絶対に読んで欲しい漫画 | バシャログ。
    bashalog
    bashalog 2019/12/19
  • 【CS-Cart】カテゴリーデータにカスタムフィールドを追加する(アドオン開発) | バシャログ。

    バシャログ。アドベントカレンダー11日目は fujihara がお届けします。 今回はCS-Cartのアドオン開発でカテゴリーデータにカスタムフィールドを追加する方法をご紹介します。 はじめに CS-Cartは元から完成されているイメージですが追加でデータを持ちたいということもあるかと思います。 初めて追加したカスタムフィールドがカテゴリーでしたので今回はカテゴリーにカスタムフィールドを追加する方法をご紹介します。 ファイル構成 CS-Cartのトップディレクトリから下層にかけて今回は4つのファイルを作成、変更します。アドオンの名前は cbrains とします。 {CS-Cart Root}/app/addons/cbrains/addon.xml /func.php /init.php {CS-Cart Root}/design/backend/templates/addons/cbra

    【CS-Cart】カテゴリーデータにカスタムフィールドを追加する(アドオン開発) | バシャログ。
  • 【オススメのもの】ウから始まる苗字に生まれたかった | バシャログ。

    こんにちは、バシャログ アドベントカレンダー 10日目担当のyamashitaです。いやWyamashitaです。WYSIWYGじゃないです。 今日はおすすめの何かを紹介する記事ということで、好きなバンドのWANDSについて紹介したいと思います。 オフィシャルサイトはこちら 最近第5期として、再始動が発表されたので布教にはいい機会かと思いました。とりあえず新曲がかっこいいのでポチってください。 ※ここからは語尾に全て"オタク特有の早口"を付けてお読みください。 目次 WANDSとは おすすめの曲 今の活動 まとめ WANDSとは 1991年に結成、デビューしたバンドです。 当時ヒット曲を連発したり、アニメタイアップも多かったこともあり、同い年くらいのyamashitaも知っているという経緯です。 メンバーが何度も入れ替わっている事が話題になることも多く、大きなところでは途中でボーカルが変わ

    【オススメのもの】ウから始まる苗字に生まれたかった | バシャログ。
  • 【オススメしたいもの】中華街で必ず食べるもの | バシャログ。

    バシャログ アドベントカレンダー 9日目 担当の kyamashita です。 2回目の今回はオススメしたいものをテーマにということで、 私が中華街に行くと必ずべ歩で買うものを紹介します。 焼き小籠包 鵬天閣さんの焼き小籠包です。 破くと出てくるスープが熱いのでお気をつけて! 鵬天閣 中華街公式ページ 北京ダック 庄苑さんの北京ダックです。 いつも甘辛とビールのセットを買ってます! 庄苑 中華街公式ページ 揚げUFO 謝朋酒樓さんの揚げUFOです。 にら、豚、エビなど具沢山でボリュームあります! どれも美味しくオススメです! 以上、中華街べ歩きでのオススメでした。 次回担当は ishida さんです。お楽しみに!

    【オススメしたいもの】中華街で必ず食べるもの | バシャログ。
    bashalog
    bashalog 2019/12/13
  • 【オススメしたい動物】猫 | バシャログ。

    まず上の子との出会いのきっかけは1年3ヶ月前、友達友達がコンビニの駐車上で親と離れ離れになった子を拾ってきて友達の家で預かっていて、そこから僕が前々からを飼いたがっていたので、僕の所に連絡がきました。 生後1ヶ月まで友達の家で飼って、そのあと引き取りました。 実家に暮らしていた時は犬を飼っていたのですが、を飼うのは初めてでした。でも想像していたより全然手間がかからず、アニマルテラピーで毎日癒されました。 男の子なのでメキメキと大きくなっていったのですが、生後半年をすぎたあたりに不動産屋のお兄さんが別の住居人に用が会ってアパートを訪れた際にコウちゃんがカーテンの裏にひょっこりと出てきて窓の外から丸見えだったためバレてアパートを追い出されてしまいました。 ペット可のアパートに引っ越して半年くらいたつと今度は同じ友達の彼女のお兄ちゃんが生後半月くらいの子を拾ったと僕の所に連絡がきました

    【オススメしたい動物】猫 | バシャログ。
    bashalog
    bashalog 2019/12/12
  • Microsoft Word、PowerPointでCCライブラリを使ってみる | バシャログ。

    こんにちは。バシャログ。アドベントカレンダー7日目担当のsitoです。 (今年のアドベントカレンダーの概要はこちら) さて、今回は。 12月3日(火)に、パシフィコ横浜で開催された、Adobe MAX Japanに今年も行って参りまして、その中で、Microsoft WordとPowerPointでもCCライブラリが使える!というのを初めて知ったので、実際に使ってみたいと思います。 アドインをインストール 今回はPowerPointを例にやってみます。 まずPowerPointドキュメントを開いて、「挿入」→「アドインを取得」をクリック。 アドインのウィンドウが表示されるので「Adobe Creative Cloud for Word and PowerPoint」(Word および PowerPoint用の Adobe Creative Cloud)を見つけて「追加」します。 Creat

    Microsoft Word、PowerPointでCCライブラリを使ってみる | バシャログ。
  • Helvetica を効果的に使った CD アートワーク 5 選 | バシャログ。

    バシャログ。アドベントカレンダー6日目です。お世話になっております。sakai です。 好きなマンガはめぞん一刻、好きな映画はベイブ、好きなフォントは Helvetica です。 Helvetica については、あえて説明の必要もないでしょう。ザックリ言えば、1950 年代にスイスで生まれ、今に至るまで世界中で愛され続け、多くの企業ロゴやグラフィックデザインで使用されている、ド定番のフォントです。 今回は、Helvetica を使った素敵な CD ジャケットをいくつかご紹介します。 Spiritualized 「Ladies & Gentlemen We're Floating in Space」 イギリスのサイケ・バンド、スピリチュアライズドの最高傑作と誉れ高い名盤です。 ジャケットのデザインはタイポグラフィと幾何学模様の非常にシンプルなものですが、これは薬のパッケージを模したものです。

    Helvetica を効果的に使った CD アートワーク 5 選 | バシャログ。
  • AdobeDimensionがめちゃくちゃすごい | バシャログ。

    アドベントカレンダー5日目担当のkoyaです。 「昔アドベントカレンダーやってましたよね!今年もやりましょう!」 って軽いノリで企画立案をしたら実際やることになりました。嬉しい。 ちなみに今回のアドベントカレンダーはこちらでまとめを見ることも出来ます。是非ご覧ください。 アドベントカレンダー企画を立案したのはいいものの、 「どうせなら普段書かないような記事を書きたいけどどうしよう」 と悩んだ結果、AdobeMAXで知って興奮してしまったAdobeDimensionについて紹介します。 AdobeDimensionとは? こんなものが作れます。 これ、3Dモデリングの知識が無くても作れるんです。すごくないですか? そもそもどんなツールかというと、2Dコンテンツを3Dコンテンツにするためのツールです。 製品のモックアップやパッケージデザインなどを作るツールで、上の写真のように作成したオブジェク

    AdobeDimensionがめちゃくちゃすごい | バシャログ。
  • 【オススメしたいもの】北釧いわしにぎり(東急ストア)とワンタンシリーズ(東洋水産) | バシャログ。

    バシャログ。アドベントカレンダー4日目は fujihara がお届けします。 私がオススメしたいものですが、思い当たる趣味とかなかったのでの 最近良くべている北釧いわしにぎり(東急ストア)とワンタンシリーズ(東洋水産)をご紹介いたします。 自宅が東急沿線上にあり、駅前の東急ストアで買い物をしていて見つけました。この記事にするまで 『北釧』が読めなかったです。はじめ『いわし』という文字を見た時に『でかっ』と思い、今まで べたことないという興味で買いました。べたら凄い美味しくて見つけたら買ってしまいます。レポはあえてしません。 べてみてください! 次はワンタンシリーズです。元々2年前くらいからハマっていて冬になると毎日べるくらい好きです。 オススメはカップ式だととんこつ味です。(*以下ホームページより) 気分が乗っているときはお昼に2つべます。 あとは勉強不足で申し訳ないのですが

    【オススメしたいもの】北釧いわしにぎり(東急ストア)とワンタンシリーズ(東洋水産) | バシャログ。
  • 【WordPress】カスタムフィールドの更新時間について | バシャログ。

    バシャログ。アドベントカレンダー3日目、yamashitaがお届けします。 今回は技術記事とオススメしたいものの企画記事、どちらか順番は自由に二つの記事を書くことになってますが、技術記事から書きたいと思います。 前回はおかしなテンションで書いた結果、社内で正気かと疑われたので様子を見たいと思います。 ちなみに前回紹介した時屋はコンセプト毎に店舗を拡大してるので皆様是非べてください。 さて、この記事ではWordPressのカスタムフィールドを含めた投稿の更新時間を取得する方法を考えたいと思います。 流れは以下の通りです。 なぜ取得する必要がある? カスタムフィールドの更新時間を保存する方法 カスタムフィールドの更新時間を取得する方法 まとめ なぜ取得する必要がある? 経緯としては、投稿を管理画面以外からも更新するシステムを作っていました。 その際に投稿体を更新せずにカスタムフィールドのみ

    【WordPress】カスタムフィールドの更新時間について | バシャログ。
  • 【オススメしたいもの】ラーメン二郎ヤサイニンニクアブラなり | バシャログ。

    バシャログ。アドベントカレンダー2日目は ishida がお届けします。 私がオススメしたいもの、それはラーメン二郎です。 最初にべたのは社会人1年目のときでそれ以来、20年近くべております。 最初は、味もよく分からずにべ終わってしまったのですが、少し日にちが経つとまたべたいなと思ってしまい通ってしまうのです。 そんなラーメン二郎、今回は横浜関内店を訪れてみました。 ラーメン二郎とは ラーメン二郎(ラーメンじろう)は、東京都港区三田に店を構えるラーメン店。 慶応大学のすぐ近くということもあり、学生向けに安くて量が多いラーメンを提供して人気になりました。 いまでは都内を中心に全国各地に支店があります。 ラーメン二郎横浜関内店 アクセス 最寄り駅は、横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅で、徒歩10分ほど。 関内駅からも15分と歩ける距離です。 11/30(土) 12:20 到

    【オススメしたいもの】ラーメン二郎ヤサイニンニクアブラなり | バシャログ。
  • 【CS-Cart】注文確認書のカスタマイズ【管理画面のみ】 | バシャログ。

    シーブレイン アドベンドカレンダー2019 はじまりました! トップバッターはkyamashitaです。 今回はCS-Cartの注文確認書カスタマイズについて紹介します。 カスタマイズ方法について 管理画面のみと、変数やスニペットを追加する方法があります。 今回は管理画面からのみのカスタマイズを紹介します。 カスタマイズ前 初回はこのようなイメージになっています。 今回は下記のようなカスタマイズをしてみます。 "商品名"列のコードを別の列に移動する。 "割引"と"税"の列を削除する。 修正対象 まず 管理画面 > デザイン > ドキュメント > 注文確認書 > に遷移し、 商品一覧 を選択します。 ■"商品名"列のコードを別の列に移動する。 "カラムの追加"から下記の設定で追加します。 名前: コード コード: <p style="vertical-align: top; text-ali

    【CS-Cart】注文確認書のカスタマイズ【管理画面のみ】 | バシャログ。
  • 日本語フリーフォントを検索できるサイトまとめ | バシャログ。

    こんにちは。sitoです。 今回は、日語のフリーフォントが検索できる便利なサイトを7つ紹介します。 ※個人利用のみ・商用利用可、どちらも含まれています。 ※使用する前には、必ず配布元で最新の利用規約を確認しましょう! FONT FREE http://fontfree.me/ 無料で使える日語フリーフォント投稿サイトです。 レイアウトがきれいでとても探しやすいです。 FREEフォントケンサク http://cute-freefont.flop.jp/ フリーフォントを書体別、ジャンル別で検索できます。 登録数も多くとっても便利。 FONT BEAR https://fontbear.net/ 商用利用可能なフリーフォントを探せる、ありがたいサイトです。 カテゴリや特徴などで絞り込みの検索ができます。 FONTDASU https://fontdasu.com/ こちらも商用利用可能なフ

    日本語フリーフォントを検索できるサイトまとめ | バシャログ。
  • 【CS-Cart】開発時におけるキャッシュクリア | バシャログ。

    皆さんどうもごきげんよう、fujiharaです。最近格的に冬っぽくなってきましたね。 日はCS-Cart開発時に使用しているキャッシュクリア方法をご紹介いたします。 はじめに CS-Cartは高速化のため各種キャッシュを作っています。 Add-onを開発していると、変更が反映されないことが多々ありました。 何か良いかなと探していると管理画面からクリアする方法などが見つかりましたが、実行しても 途中で処理がコケて終了しクリアされない現象が多々あるとネット上で見かけました。 CS-Cartキャッシュクリア方法 上記ページで手動削除というのが紹介されています。 CS-Cartディレクトリ内の var/cache をクリアする方法です。 毎回変更後にこれを実行するのがめんどくさくて、何かないかなと探してたら見つけました。 local_conf.php Configuring CS-Cart C

    【CS-Cart】開発時におけるキャッシュクリア | バシャログ。
  • 【CS-Cart】納品書(PDF)のカスタマイズ | バシャログ。

    こんにちわ。kyamashitaです。 今回はCS-Cartで納品書(PDF)をカスタマイズについて紹介します。 カスタマイズ前 初回はこのようなイメージになっています。 今回は"コード"列を消して"商品/オプション"列に表示させてみます。 修正対象のプログラム CS-Cart日語版の納品所(PDF)出力はアドオンで実装されています。 日語版アドオン(localization_jp) 対象プログラムはこちらです。tcpdfが使われているようです。 app/addons/localization_jp/func.php 修正箇所の抜粋はこちら。 @@ -2598,8 +2598,7 @@ function fn_lcjp_print_pdf_invoice($order_ids) } if( $print_line < $page_max_line ){ for($lp=$print_l

    【CS-Cart】納品書(PDF)のカスタマイズ | バシャログ。
  • Nodebrewを使ってNode.jsをインストールする | バシャログ。

    こんにちは、ishidaです。 急に寒くなってきましたね。キムチ鍋がべたい。 Nodeのバージョン管理にこれまでanyenvとnodenvを使ってましたが Nodebrewを使うことにしました。 忘れないようにするため、こちらに記載します。 nodebrewをインストール $ brew install nodebrew Node.jsのインストールできる一覧を表示する $ nodebrew ls-remote 最新版のNode.jsをインストールする $ nodebrew install-binary latest インストールされたNode.js の一覧を確認する $ nodebrew ls v10.15.0 v13.1.0 current: v10.15.0 最新版のNode.jsを設定する $ nodebrew use v13.1.0 バージョンを確認 $ nodebrew ls

    Nodebrewを使ってNode.jsをインストールする | バシャログ。
  • 【WordPress】WordPress5.3での変更点まとめ | バシャログ。

    こんにちは。koyaです。 先日スノーボード友達と久しぶりに会ってきたのですが、まだまだ雪が降る気配がなくてシーズンインがどうなるのか気になっています。スキー場のライブカメラから目が離せません。 今回はWordPressのアップデートがあったのでエディタ周りの変更点をまとめます。 公式テーマに「Twenty Twenty」が追加 待望のブロックエディター対応公式テーマが追加されました! エディター画面で公開後のスタイルを確認することができるんで、WordPressを触ったことがない人でも簡単に記事を書くことができます。 今までの公式テーマは白色基調でした。参考に以下が今までのテーマです。 「Twenty Sixteen」 「Twenty Seventeen」 「Twenty Nineteen」 今回のテーマは#BD3854を使った落ち着いた色合いのテーマです。今まで白で統一されていたのでブ

    【WordPress】WordPress5.3での変更点まとめ | バシャログ。
  • 【WordPress】アップロードしたメディア、ファイルにアクセス制限をかけて非公開にしたい。 | バシャログ。

    こんにちは、朝出勤したら上司にWANDSの再始動を告げられて動揺してるyamashitaです。 今回はWordPressのメディアにアップロードした各ファイルへのアクセス制御について書こうと思います。 WordPressは記事の投稿を非公開にしても、それに添付されたメディアにアクセス出来てしまいます。 ディレクトリに置いてあるだけなので当然といえば当然ですが、「記事を非公開にしても添付ファイルが非公開にならないのはおかしいでしょ。」と思ったので対処法を調べてみました。 検索してもメディアの投稿ページへのアクセス制御が多くヒットし、ファイル自体に対するアクセス制御の処理はあまりヒットしませんでした。 .htaccessの基的な処理で対応できてしまうので誰も書いてないだけかもしれませんが・・・・ 今回紹介する対処法の大まかな流れは以下の通りです。 ファイルを削除する 同サイトからのアクセスの

    【WordPress】アップロードしたメディア、ファイルにアクセス制限をかけて非公開にしたい。 | バシャログ。
  • http://bashalog.c-brains.jp/19/11/12-152006.php