タグ

MovableTypeに関するbashalogのブックマーク (39)

  • 【MovableType】include_blogsを使わないテンプレート運用 | バシャログ。

    どうもfujiharaです。今年は全国的に梅雨が入り早いそうです。人は話題が無い場合天気の話をすることが多いらしいです。 日はMovableTypeのマルチブログ機能 のinclude_blogsを使わないで、ターゲットとなるブログ情報を取得する方法をご紹介します。 背景 ブログ(サイト)で別のブログを出力する場合以下のようにするのが一般的かと思います。 <mt:Entries include_blogs='x'> ... ... ... </mt:Entries> ただ、サイトをバックアップ、復元するとブログ、サイトのIDがずれるのでそのたびに直さないといけません。 なのでブログ名で判定し以下のようにしていました。(今回の場合ブログ名はtarget_blog_name) <mt:Blogs> <mt:If tag="BlogName" eq="target_blog_name"> ..

    【MovableType】include_blogsを使わないテンプレート運用 | バシャログ。
  • Movable Type, JavaScript) Data API を使ってコメントをする | バシャログ。

    どうもお久しぶりですfujiharaです。弊社は最近引っ越しをしたのですが、最寄り駅が日大通りという駅になりました。 名前の由来とかは全くわからないのですが、大それた名前じゃんと毎回思っています。 日はMovable Type Data APIでコメントをする方法をお伝えします。 背景 フロントからコメントをする場合にはMTの通常機能でもできるのですが、コメントのカスタムフィールドも更新したかったため Data APIを使用しました。 仕様 こちらになります。 前回ご紹介した投稿時と基は同じです。 コード //記事基データ const postComment = { body: 'body', customFields: [] }; //カスタムフィールド設定 postComment.customFields.push({ 'basename': '{カスタムフィールドの値}',

    Movable Type, JavaScript) Data API を使ってコメントをする | バシャログ。
  • Movable Type, JavaScript) Data API で記事のカスタムフィールドにアセットを紐付ける | バシャログ。

    どうもfujiharaです。リモート勤務になりめっきり平日に歩かなくなりました。(1日外出しないことも多々あり) 日はMovable TypeのData APIを使って記事を操作する時に、カスタムフィールドに画像アセットがある場合の登録方法をご紹介いたします。 はじめに Data APIを使うと管理画面にログインせずに各種データの操作を行えます。 詳細 説明 来だと以下の流れになります、今回は記事の登録箇所のみ説明いたします。(3) ユーザー認証(2,3の際のリクエスト時に取得したアクセストークンを使用) 画像を登録 登録した画像のデータを付与して記事登録 コード //記事基データ const postEntry = { title: 'title', body: 'body', excerpt: '', status: 'Publish', allowComments: true,

    Movable Type, JavaScript) Data API で記事のカスタムフィールドにアセットを紐付ける | バシャログ。
  • 【MovableType.net】アクセシビリティチェック機能を試してみた | バシャログ。

    こんにちは、ishida です。 健康診断に行ったのですが、体重が過去最高を記録してしまいました。 ダイエット始めようと思います。 さて今回は、MovableType.netの機能として去年10月に登場したアクセシビリティチェック機能についてです。 機能があることは知っていましたが、使う機会がなかったので放置してましたがやっと使うことが出来ました。 使い方 ブログメニューから設定->全般の画面で、アクセシビリティチェックを有効にします。 あとは記事やウェブページ、テンプレートからプレビューボタンを押すと以下のようなウィンドウが表示されます。 レポートをみるをクリックすると詳細が表示されます。 適合レベルは、「WCAG2.0 (JIS X 8341-3:2016) 」レベル A 〜 AAA 準拠のチェックが可能となってます。 使ってみて MovableType.netに組み込まれているので、

    【MovableType.net】アクセシビリティチェック機能を試してみた | バシャログ。
  • MovableType.net フォームにバリデーション付きの確認用メールアドレスフィールドを追加する | バシャログ。

    どうもfujiharaです。今回はMovable Type .netフォームにバリデーション付きの確認用メールアドレスフィールドを追加する方法をご紹介いたします。 背景 弊社でもサイト構築時によく利用させてもらっているMovableType.netですが サイトにフォーム機能をもたせる時はMovableType.net フォーム機能を使用します。 フォームを作成してサイトで使用するにはフォーム用のドメインに飛ぶか iframeで埋め込んでサイトに表示するのですが フィールドにバリデーションを設定する時にはカスタムバリデーションをつかった方法で実装します。 カスタムバリデーション 確認用メールアドレスの追加 確認用メールアドレスフィールドを設けるかの是非は一旦置いておいて、追加したいとなった時にデフォルトの機能では どこかのフィールドと比較するといったような機能が無いのでカスタムバリデーショ

    MovableType.net フォームにバリデーション付きの確認用メールアドレスフィールドを追加する | バシャログ。
  • 【Movable Type】MTSubCategoryPathタグを使った条件分岐 | バシャログ。

    こんにちは、ishidaです。 MTSubCategoryPathタグは、 最上位のトップレベルから現在のカテゴリまでのディレクトリパスを表示してくれます。 これを利用して条件分岐を試してみましょう。 前提条件 カテゴリ構成は以下とします。 ・カテゴリA(member) ・セミナー(seminar) ・書籍(book) ・その他(other) 親カテゴリに子カテゴリがいくつかぶら下がっています。 MTSubCategoryPathタグの出力結果 上記のカテゴリからだと ・member ・member/seminar ・member/book ・member/other が出力されます。 親カテゴリを判断する条件分岐 <mt:SetVarBlock name="path"><mt:SubCategoryPath></mt:SetVarBlock> <mt:If name="path" lik

    【Movable Type】MTSubCategoryPathタグを使った条件分岐 | バシャログ。
  • 【Movable Type】アーカイブマッピングにMTタグを使う | バシャログ。

    こんにちは、ishidaです。 Movable Type6を久しぶりに触りました。 その際、アーカイブマッピングをいろいろ試してみたのでご紹介します。 アーカイブマッピングは、Movable Typeの出力ファイルをどのようなURLで出力するかを決めるものです。 Movable Typeではあらかじめいくつかの出力パターンが用意されていて、選択肢の中から選ぶことが出来ます。また用意されている出力パターンだけではなく、独自の設定も行うことができMTタグの利用も可能となっています。 前提条件 カテゴリ構成は以下とします。 ・カテゴリA(member) ・セミナー(seminar) ・書籍(book) ・その他(other) 親カテゴリに子カテゴリがいくつかぶら下がっています。 子カテゴリのセミナーを親カテゴリAとして出力したい 親カテゴリAには直属の記事はないけど、member/index.h

    【Movable Type】アーカイブマッピングにMTタグを使う | バシャログ。
  • MTDDC Meetup TOKYO 2018に参加してきました! | バシャログ。

    寒くなってきましたね。こういう時こそ体調管理に気をつけたいのに、ビルの一括冷暖房管理の暑さに負けつつあるyanagimachiです。今年はコートが欲しい。 さて、私はセミナーに行ったりするのが好きなのですが、11/3にMTDDC Meetup TOKYO 2018に参加してきました。 今回は以下のセッションを見てきました。 Craft CMS、はじめませんか? WordPressを安全・安心・高速に運用する方法 オープニング Movable Type の最新動向と今後のロードマップ CMS座談会:各種CMSをご利用の制作会社やエンドユーザーの方を交えた座談会 MovableType.net 3年目の進化と今後 Drupalを使いノンプログラミングでAPIを構築し、Amazon Echoと連携しよう デイリーポータルZ CMS移行プロジェクトの舞台裏(ダイジェスト版) 実践 Movable

    MTDDC Meetup TOKYO 2018に参加してきました! | バシャログ。
  • MTプラグインを使わずにページングを実装する (Movable Type 6, 7) | バシャログ。

    どうもfujiharaです。 梅雨っぽいですね。 日は Movable Type でMTプラグインを使わずにページング機能を実装する方法をご紹介します。 背景 Movable Type 7 が出ましたね。弊社の案件で更新作業があったのですが、よく使われるPageButeがまだ 対応していないことがわかっておりました(Movable Type 7 RC リリースのお知らせと、正式リリース日のご案内)ので 今回実装を考えました。 仕様 以下の方針で実装しました。 インデックステンプレートに記事用のjsonを登録する アーカイブページは1ページ出力のみ(カテゴリー、年月) アーカイブページでjson を取得して、記事をフィルタリングする。 クエリーでページを指定 ページング表示は外部 jQueryプラグインを使用 インデックステンプレート インデックステンプレートは記事のタイトル、日付、リンク

    MTプラグインを使わずにページングを実装する (Movable Type 6, 7) | バシャログ。
  • 【Movable Type】カスタムフィールドで登録した画像出力まとめ | バシャログ。

    10月に入りましたね。 残り3ヶ月で2017年も終わってしまうのが、全然実感沸かない ishida です。 さて今回は Movable Type の画像まわりについてです。 毎回毎回カスタマイズする際にタグなどが 思い出せずいつもタグリファレンスを参考にしています。。。 そろそろちゃんと覚えようと思いましたので、サンプルとともにまとめてみます。 管理画面より、画像カスタムフィールドを用意する 今回は、ブログ記事に画像用のフィールドを作成する場合です。 管理画面より、以下のようにフィールドを定義しています。 そしてブログ記事に1600x900サイズの画像をカスタムフィールドに設定してみます。 登録した画像を出力する MTAssetURL MTAssetURL タグが画像のURLを表示するためのMTタグです。 実際に表示させるには、上記タグの他に mt:〇〇〇Asset で囲む必要があります。

    【Movable Type】カスタムフィールドで登録した画像出力まとめ | バシャログ。
  • [MovableType] MTDateタグを使用して現在の年の記事一覧を表示させてみる | バシャログ。

    この1ヶ月で親知らず4あったうちの3抜歯して、ほんのちょっとだけ体重が軽くなったishidaです。 上の親知らず2は痛くも痒くもなく抜けたのですが、下の親知らずは抜歯に40分ほどかかり1週間経過してもズキンズキンと痛みます。。。 さてさて今回は、MovableTypeのTipsを。 MTDateタグってみなさん、ご存じですか? 自分はタグは知っていたのですが、どういった場合につかうべきかあまり考えたことがなく使うこともありませんでした。 ちなみにMovableTypeテンプレートリファレンスによると、 MTDateタグ 再構築した日時を表示します。更新日時を表示したいときなどに利用します。 再構築した日時を取得できるということなので、 インデックステンプレートで使えそうですね。 MTDateタグで出力されるものは? <$mt:Date$> 上のように記述した場合、出力結果は以下となり

    [MovableType] MTDateタグを使用して現在の年の記事一覧を表示させてみる | バシャログ。
  • Movable Type をPSGI/Plack環境で動かす (nginx/Apache) | バシャログ。

    自宅の近くにジムはありますが、ポケストップがない、tanakaです。 Movable Type + nginx なサーバをPSGI/Plack で構築することがあり、動作が快適だったので、 シーブレインのコーポレートサイトで使っているMovable Type もPSGI/Plack 環境にしてみると快適になりました。 動作は快適になりましたが、環境構築にそれなりに時間がかかったので、手順をまとめておきます。 この手順は、Vagrant で構築したCentOS7 環境です。 Apache + mod_cgi の手順に比べると結構大変でした。 nginx と ApacheでVirtualHostの設定以外差はないので、両方の場合を説明します。 参考文献 以下の記事を参考にして、実際に実行した手順をまとめました。Perlモジュールのインストールに必要なyumパッケージを事前にインストールするよう

    Movable Type をPSGI/Plack環境で動かす (nginx/Apache) | バシャログ。
    bashalog
    bashalog 2016/08/08
    Movable Type を PSGI/Plack環境でセットアップしたら快適になったので、手順をまとめました。
  • [MovableType]MtSetVarsを使った変数の管理 | バシャログ。

    どうも、ishidaです。 最近は仮面ライダーアマゾンズにハマってしまい、毎週金曜日の配信を楽しみにしていました。 ですが、とうとうシーズン1が終わってしまい、この先何を楽しみに生きていけばいいのか困っています。 シーズン2まであと1年は長い。。。 さてさて、ここ3ヶ月はMovableType案件ばかりをこなしていたので今回はMovableTypeのTipsをば。 MTSetVarsテンプレートタグ MTSetVarsテンプレートタグでは、変数名とその値をセットとしてまとめて設定できます。 このタグを使うことで、変数の設定をシンプルに出来ます。 変数の名前=変数に設定する値 =の間にスペースを入れると変数ないにもスペースが入ってしまうので、スペースはなしで設定します。 また公式リファレンスでは 変数の名前にハイフンを利用すると、$name-foo のような $ を利用したモディファイアを正

    [MovableType]MtSetVarsを使った変数の管理 | バシャログ。
  • MTDDC Meetup TOKYO 2015 でいろいろ聞いてきました (Movable Type) | バシャログ。

    どうもfujiharaです。 超絶寒いですね。 個人的には秋ぐらいの着衣量ですごせる温度が好きです。 少し日が経ってしまいましたが、2015年11月28日(土)に品川のMicrosoftにてMTDDC Meetup TOKYO 2015が開催され、弊社でも案件で Movable Typeを使用する事がありますので参加させていただきました。 気付きや学びが数多くありましたので、日はfujiharaが聞いてきましたセッションについて簡単ではありますがご紹介させていただきます。 理解不足等あるかも知れませんがご了承下さい。 MTDDCとは MTDDCは「Movable Type Developers & Designers Conference」の略で、MTに携わる技術者やデザイナー向けのカンファレンスです。 2010年11月に福島県郡山市で、初開催され毎年全国の様々な場所で開催されているとの

    MTDDC Meetup TOKYO 2015 でいろいろ聞いてきました (Movable Type) | バシャログ。
  • 【MovableType】テンプレート化したコードを圧縮するMinifierプラグインが超便利すぎる | バシャログ。

    いまさら、パズドラにハマってしまった ishida です。 先日のレアガチャは、4回まわして4回とも神がでたぜ。 さて、今回はMovableTypeで最近使ってみて感動したプラグインのご紹介です。 WebサイトをCMS管理する場合、HTMLのテンプレート以外にもJSやCSSもCMSで管理することがあると思います。 CMS管理化におく場合、更新性がよくなるので便利ですがコードを圧縮してしまうと、その後のメンテナンス性が落ちてしまいます。 そんなときに便利なMovableTypeプラグインが、以下のプラグインです。 こちらのプラグインには、HTML/CSS/JavaScript のコードを圧縮するためのブロックタグがそれぞれあります。 HTMLコードを圧縮する MTHTMLCompressor タグ MovableTypeのテンプレートコードを以下のように MTHTMLCompressor タ

    【MovableType】テンプレート化したコードを圧縮するMinifierプラグインが超便利すぎる | バシャログ。
  • 【MovableType6】新規投稿時にエラー画面が表示される場合の対処方法 | バシャログ。

    2週連続の大雪でだいぶ雪かきがこなれてきました ishida です。 巷では、CMSといったら WordPress が定番となっておりますが 弊社ではMovableType もガンガン使っています。 先日、MovableType6 にて ちょっとハマってしまったことがありましたので、ここらでメモしておきます。 MovableType6の管理画面でおきた不具合 ブログ記事の新規投稿から、記事内容を入力し公開ボタンをクリックした際に 「アクセス統計データのキャッシュを削除できませんでした。」 のエラー画面が表示され、その後戻るボタンなども効かない現象が起きてました。 エラーが起きたあと、ブログ記事の一覧画面に遷移してみると エラーとなった記事は登録されている模様です。 新規投稿時、毎回このエラーが表示されてしまい、その先に進めない…。 またMovableTypeのシステムメニューのログには、

    【MovableType6】新規投稿時にエラー画面が表示される場合の対処方法 | バシャログ。
  • 【Movable Type】旧バージョンのMTをダウンロードする2つの方法 | バシャログ。

    マー君のヤンキースとの契約160億円だそうですね。 凄すぎて「160億?何それ美味しいの?」状態のシーブレインのマー君ことLatinです。 さて、最近はMovable Typeを触る頻度も増えてきたんですが、商用利用のケースだとMTのバージョンアップがされていない事が多く、プラグインやらカスタマイズやら、古いバージョンに沿った改修が必要になってきます。 ところが旧バージョンのMTをダウンロードする方法が中々見つからず、ようやく見つけた小粋空間さん、VIVIDPLANTSさんの記事が非常に参考になりましたので、備忘録がてらまとめていきます。 1.Movable Typeのgithubからダウンロードする githubで配布されているものは、バージョン3.31以降、且つ、MTOSのアドオンなし版となります。 それ以前のバージョンやアドオンあり版をダウンロードする場合は後者の【2】の方法へ↓ M

    【Movable Type】旧バージョンのMTをダウンロードする2つの方法 | バシャログ。
  • Movable Typeのブログ記事作成にKobitoを使う【Markdown】 | バシャログ。

    家ではほとんどMacしか使っていないのに、Windows XPサポート期限終了間近の広告がやたらと気になるtanakaです。 今回はMovable Typeの記事が書きやすくなる方法の紹介です。 Kobitoについて KobitoはIncrements株式会社が開発しているMac用エディタで、Qiita [キータ] - プログラマの技術情報共有サービスへ簡単に投稿できます。Markdownで記述できリアルタイムでプレビューできるため、技術系ブログ記事を作成する上で大変便利なツールなので紹介します。 Movable TypeとMarkdownフォーマット Movable Type 4 (2007年リリース)からブログ記事の投稿にMarkdownフォーマットが使えるようになっています。 MarkdownフォーマットはHTMLで直接記述する場合にくらべて人間が書きやすく、読みやすいという特徴があ

    Movable Typeのブログ記事作成にKobitoを使う【Markdown】 | バシャログ。
    bashalog
    bashalog 2013/12/03
    Markdownフォーマット編集するのにKobito便利ですね。
  • [MTカスタマイズ Tips]ブログ記事に関連する記事リストを表示する | バシャログ。

    こんにちは、inoueです。睡眠の秋を満喫中です。もう眠っても眠ってもまだ眠い… さて、最近MovableTypeのテンプレートカスタマイズを再びやる機会が巡ってきました。 面倒なこともちょいとありますが、おもしろいっすね、MTタグ。 よくありがちなブログ記事テンプレートの形に「ブログ記事文の下に、関連する記事へのリンクをリスト表示する」というのがあります。 次のような仕様として、今回はその実装サンプルを紹介します。 仕様 自身と同じカテゴリーの記事を5件表示する 自身は含めない 同じカテゴリーに記事がない場合は、「関連する記事はありません」と表示する 実装サンプル <mt:ignore><!-- 当該ブログ記事の表示 --></mt:ignore> <div class="blockEntry"> <h3><$mt:EntryTitle$></h3> <div class="entry

    [MTカスタマイズ Tips]ブログ記事に関連する記事リストを表示する | バシャログ。
  • httpからはじまる絶対パスを/からはじまるルートパスに変換するプラグインMTTruncateURL | バシャログ。

    おはようございます!先週末ディズニーランドに行き、foursquareでいろいろなアトラクションにチェックインしまくってバッチがかなり増えたishidaです。やっぱディズニーって最高。 さてさて今回は、もっと早くに知っていればmovabletypeカスタマイズが楽になったのに~というプラグインのご紹介。 通常、movabletypeタグによって出力されたリンクなどのパスは絶対パスになります。 番サーバにmovabletypeが設置されていれば特に問題はありません。 しかし番環境とstaging環境があり、staging環境にmovabletypeを起き、そちらで出力されたファイルを番環境に反映する仕様となっていた場合にパスの問題が挙げられます。 movabletypeの正規表現を使ってルートパスに置換することは可能ですが、リンクに関連するmovabletypeタグ全てに処理を追加しな

    httpからはじまる絶対パスを/からはじまるルートパスに変換するプラグインMTTruncateURL | バシャログ。