タグ

2009年11月20日のブックマーク (8件)

  • IE5で動くjQueryっぽいライブラリができていました - ?D of K

    半分ぐらいjQueryからコードを持って来たような気がしますが、IE5でもjQueryっぽく書けるライブラリができていました。正直、あんまりブラウザのチェックとかしていないので、実際に使うのは結構危険です。 http://code.0fk.org/$/ とりあえず、イベントとアニメーションだけ設定した例です。 重要なこと jQueryから乗り換えてもいいですか? 乗り換えない方が良いと思います。 IE5のサポートをしたいので使っても良いですか? 商業サイトならIE6からのサポートにして、jQuery使った方が良いと思います。 ソース見ると関数呼び出し減って、速そうなので使っても良いですか? 速さを目的とするなら、uupaa.jsをオススメします。 使っても良いですか? 使わない方が良いと思います。 Twitterで重要なことが謙虚すぎる、つまり、目立っていないとあったので、目立つようにしま

    IE5で動くjQueryっぽいライブラリができていました - ?D of K
    basi
    basi 2009/11/20
  • NewLiveWall!-あらゆるサイトに掲示板を。あらゆるサイトでコミュニケーションを!-

    ようこそNewLiveWall!へ NewLiveWall!(通称ぬりかべ)はあらゆるWebサイトの上に掲示板のようにコメントが残せる画期的なサービスです。 左の画像はGoogleに張り付いた掲示板です。このように全世界どこでもそれぞれにコメントを残し、みんなとおしゃべりすることができます。

  • PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト | ke-tai.org

    PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト Tweet 2009/11/17 火曜日 matsui Posted in ソフト紹介, 全キャリア対応 | 28 Comments » 日は3分で3キャリア対応ケータイサイト作れてしまうというPHPスクリプト、「らくらくケータイ3キャリアコンバーター(仮名)」を作成してみましたので、そのご紹介をさせていただきます。 先日のPHP勉強会で発表させていただきました。 ご参加いただいた皆様、当にありがとうございました。 発表資料をアップしてありますので、まずはこちらをご覧ください。 PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト View more documents from ketaiorg. ということで、「3分で作る」とは謳っているものの、ドコモ用に作られたHTMLを他キャリア用にコンバートするだけの、実に簡素な作りです。

  • 面白い論文の書き方(その一) - 社会学者の研究メモ

    今回も教科書ネタ。 学生の論文には、読んでいて面白いものと、苦痛なもの指導しがいのあるものがあります。後者のような論文を書く学生は、論文についてこう考えていることが多いです。 興味のあることを見つけて、それについて文献を読み、それをまとめて、最後に自分の意見を書く。 こういう指導をされている先生方は意外に多いのではないかと思います(自分も昔はそうでした)。指導がラクだし。しかしこれは論文を書くときの方針にはなりませんし、してはダメです。 論文とは「研究成果」のアウトプットの1つです。少なくとも社会学における研究とは、解かれていない謎や決着のついていない問いを自分で見つけ出し、データ等の証拠を使ってそれに答えることです。(それ以外の論文もありますが、まず基を抑えないとダメです。)上記のダメ方針は、研究と単なる勉強を取り違えているのです。 研究の手順は標準的に教えられているもので十分です。

    面白い論文の書き方(その一) - 社会学者の研究メモ
  • http://rakugle.net/

  • http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?FrontPage

    basi
    basi 2009/11/20
  • 社史SEOの相場~株式会社WEB広報

    社史SEOの相場 社史SEOの相場です。 社史SEOの相場は、「企業名検索」で月額10万円くらいが多い 社史SEOの相場は、「企業名検索」で月額10万円くらいが多いです。 【社史関連ニュース】 丸紅が社史でロッキード事件に言及 丸紅は1984年、会社発足(1949年)以来の社史をまとめた「丸紅史」を発刊した。戦後の復興、高度成長期、さらに石油危機後の減速経済時代の中で、丸紅の動きを通して、総合商社の果たした役割を記述した。 社史では、1970年代前半の商社批判、1971年に表面化し、当時の会長らが逮捕されたロッキード事件にも言及した。ロッキード事件では、「当社はいわゆる“ロッキード事件”の渦中に巻き込まれ、マスコミの集中取材と世論の批判のさなかに立たされることになった」という書き出しで、4ページを割いた。 当時の松尾泰一郎社長が「凡庸の団結」を訴え、「全社一丸となった努力が、(事件発覚の

    basi
    basi 2009/11/20
    一時的には便利かも
  • iptablesのログをコンソールに表示させない - 酔いどれLinux狂[マニア]

    会社のサーバーでiptablesのログを記録するように設定したら、コンソールにもログが出力されてしまうようになってしまった。/etc/syslog.confを調べてみたが、/dev/consoleへの出力はコメントになっている。 ネットでいろいろ検索してみると、ログの管理はsyslogd以外にklogdってのが関与していることが判明。ps ax してみたところ果たしてklogdが動いていた。更に調査。 /etc/sysconfig/syslog のKLOGD_OPTIONS="-x" をKLOGD_OPTIONS="-x -c 4" に変更し、syslogを再起動。これでコンソールへの出力はなくなった。

    iptablesのログをコンソールに表示させない - 酔いどれLinux狂[マニア]