<textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <li> <a href="#">Home</a> <div><p>Go home!</p></div> </li> </textarea>
「神は細部に宿る」。ほんのちょっとした機能だからと見過ごすのではなく、ほんのちょっとしたことだからこそ誠心誠意作り込んでいくといったような意味合いが込められた言葉だ。コンピュータのGUIインタフェースはまだここ十年、二十年の話でありまだまだ改善の余地は大きい。 ドロップダウンリストが便利に! 例えばファイルのアップロード、一つ一つファイルを指定するなんて愚の骨頂だ。さらに複数選択のドロップダウンも選んでいる途中のちょっとしたミスで全ての項目が非選択に戻ったりする。これも問題だが、解決策としてDropdown Check Listがある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDropdown Check List、ドロップダウンリストにチェックボックスを付けるというjQueryプラグインだ。 これは良いアイディアだ。Dropdown Check Listを使うとドロップダウンの複数項目
リスト要素のclassや新しい要素に自動でナンバリングして追加するスクリプトをWeb Designer Wallから紹介します。 jQuery Sequential List demo 上記キャプチャのデモでは、「class="item1", class="item2"、、、」をスクリプトで自動追加し、Step1, Step2...の背景画像を表示させています。 元のHTMLにはclassを記述せず、下記のようなコードで実装されています。 ※キャプチャ箇所(Step1, Step2)のみ抜粋。 HTML <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <ol id="step"> <li><h3>PhotoShop Part</h3></li> <li><h3>jQuery</h3></li> </ol> </textarea>
Visual StudioやMS Accessの良い所は画面のデザインが誰でも簡単に作成できることだろう。そのため、整ったデザインにはならないこともあるが、それでも誰でも作成できてしまうというのは大きな利点だ。 ドラッグアンドドロップでWebアプリケーションの画面を設計できる Webの場合はHTMLを色々と修正する分、インタフェースの作成が面倒だった。そう、それは過去の話になるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSigma Visual Ajax GUI Builder、GUi並みの操作性でWebインタフェースを作成できるソフトウェアだ。 Sigma Visual Ajax GUI BuilderはWebアプリケーションを容易に開発することができるIDEライクなソフトウェアだ。多数のコンポーネントをドラッグアンドドロップで配置し、キャプションや値、アクションを指定でき
8 Sites with Excellent jQuery Navigation | Build Internet! jQueryをナイスにナビゲーションに活用したサイト集。 jQueryを巧みに活用して、JavaScript で本当に出来ているの?と思ってしまうほどのサイト集です。jQueryをうまく使う際の参考にできそう。 Carrot Creative 一見、普通のHTMLサイトですが、ヘッダーのメニューをクリックすると・・・ 色々なところが凝っていて参考になる上、動きが楽しい。 Aviary 角丸ドロップダウンメニューがカッコいい。アニメーションなどの仕掛けも。 WP Coder 一部画面遷移を同一画面内ポップアップ表示 Matt Dempsey 内容がスライドのようにダイナミックに切り替わる Bright Creative 画面内をクールにスライドさせるUI 全部見る フルスクラ
Devthought - Guillermo Rauch’s Blog TextboxList meets Autocompletion In my previous blogpost I explained how to extend TextboxList to add closing functionality via a link added to each box. But it was missing an important ingredient: autocompletion! 超クールな複数アイテムの入力補完用JavaScriptライブラリ。 テキストボックスにアイテムを入力すると、クールに補完候補が表示され、補完した後は、1つのアイテムとして、水色の枠で囲まれ、×ボタンで消すことも出来る模様。 デモはこちら アイテムを複数入力する必要のある、ソーシャルブックマークでのタ
Q - なぜ、全国地図にしないのですか? 4つほど理由があります。 ポップアップが場所をとりすぎるから 現在、地図部分は185x120pxにおさめていますが、標準的なモニタ解像度ではこの辺が限界です。 キーボード操作時の押下回数を減らすため jsmapがフォーカスするのはSugarCRMなどのWEBアプリです。使い切りのWEBフォームと違い、慣れによるスピードアップが望めるUIである必要があります。 多言語対応のため 日本は47都道府県なので、かろうじて可能だと思う方もいるかもしれませんが、これがイギリス(現在製作中)とかでは100を超えます。 認知的限界のため これも重要。ぱっと見て探せる数というのは、15や20がせいぜいです。 ただ、上記の話とは別に、地方選択用の全国図はあってもいいと考えていますので、それは将来のバージョンで。 Q - 地図はもっと詳細化/単純化しないのですか? 詳細
JavaScriptでの進捗表示に便利な「jsProgressBarHandler」がアップデート 2008年02月07日- Bram.us jsProgressBarHandler (Dynamic Unobtrusive Javascript Progress/Percentage Bar) jsProgressBarHandler is a Javascript based Percentage Bar / Progress Bar, inspired upon JS-code by WebAppers and CSS-code by Bare Naked App.JavaScriptでの進捗表示に便利な「jsProgressBarHandler」がアップデート。 『進捗状況を分かりやすくプログレスバーで表示できるJSライブラリ「jsProgressBarHandler」』で紹介した
Nick Stakenburg is a webdeveloper based in the Netherlands.
MooTools Mocha UI Mocha is a MooTools user interface class made with canvas tag graphics. This is an on going exercise to help me become more familiar with both MooTools and the canvas tag. 軽快かつクールなページ内小窓作成用ライブラリ「Mocha UI」。 次のような移動&リサイズ&クローズ&最大化可能なウィンドウを簡単に作成できます。 サイト内のデモでは、タイトルと内容を入力することで、動的にウィンドウを作成できることが紹介されています。 フレームワークには、mootools 使用。 かなり軽快に動いてくれ、ページ内で別窓を作るUIを作る際にはかなり使えそう。 関連エントリ Prototype.jsベ
米Yahoo!が開発した「The Yahoo! User Interface Library」(以下、YUI)は、UI(ユーザーインタフェース)の機能を多く持つAjaxライブラリです。UI機能という点では他のAjaxライブラリとは比較にならないほど数が多く高機能です。 ただし、YUIだけで全てが済むことはありません。明らかに機能が不足している面もあるため、他のライブラリと組み合わせるか、独自に作成しなければならないこともあります。この点に留意すれば、UI部分の強化および補助という観点でYUIは非常に強力なライブラリとなります。 本稿では、YUIの初期の頃から用意されているUIの1つ、カレンダー機能について説明します。このカレンダー機能はバージョンアップのたびに修正が加えられてきたため、少し古いバージョンで解説してあるページや書籍では役に立たないことがあります。ここではYUIの最新バージョン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く