Pagination with jQuery, MySQL and PHP. PHP&MySQL+jQueryでページ送りを実装するチュートリアルが公開されていました。 画面遷移なしのページ送りを実装する際の参考にできそうです。 関連エントリ ナビゲーションメニューを1歩進んだものに引き上げるjQueryチュートリアル集 PHPとjQueryのAjax連携の学習用チュートリアル jQueryでアコーディオン作成のチュートリアル
WordPress 向けのカスタマイズ本「WordPressで学ぶPHPとMySQL」を紹介します。 この書籍は、著書の藤本壱さんが配布する PDF 本の(多分)第2弾です。ちなみに第1弾は「Movable Type Developer's Guide Volume 1」です。 書籍の前半は、PHPの基礎とWordPressを使った制御文の説明など。後半はGETデータ、POSTデータの受け渡し方、Cookie の利用、関数や正規表現の利用方法、さらにオブジェクト指向プログラミングやデータベースへの直接アクセスや、wpdbオブジェクトを利用したデータの取得方法、カスタムフィールドを使った検索など、サイト制作に役立つと思われる実用的なノウハウが満載です。 また、書籍では開発ツールのEclipse PDT(PHP向けの開発環境)を必要に応じて用いており、手順通りに行なえば、作成したソースコードの
Webサイト制作。PHPとかMySQLとかプログラム寄り。symfony、CakePHP。Perlと和解交渉中。 自分は遭遇した事無いけど、今後の参考に。 PHPの内部処理の文字コードがEUCベースな為、UTF-8で作っていくとフォーム値が文字化けしてしまう事があるらしい。 結構多いトラブルの模様。 解決策としては、内部処理の文字コードをUTF-8に変更してから受け取る様にすると良い。 自分の経験で悩まされたのは、DBの文字化け。 DBを一から構築する場合は最初からUTF-8で作っていけば良いけど、サーバの移転だったり既存のデータを使ったプログラムを組みときは文字化けが大変。EUC-JPが多い。 その時は以下のコードで文字コードを指定したクエリを発行して乗り越えられた。 <? mb_language("uni"); mb_internal_encoding("utf-8"); /
del.icio.us見てたら面白いファイルがあったので訳しながらはてな記法ワープロでメモったものを公開します。2005/10/18-25に行われたZend/PHP Conference & ExpoにてFlickrのJohn Allspaw氏が発表されたプレゼンの内容のようです。英語読めるヒトは本物のほうをご覧ください。そもそもプレゼンなので長文はほとんどないし、図も入ってるので。天丼に親近感を覚えました。 あと はてな記法ワープロいいですね。ついでにはてな記法なプレゼンツールも是非作ってください!!! 普通にSQL書いてMySQL使うのは出来るけど負荷とかほとんど考えたことないなーと思って「実践ハイパフォーマンスMySQL」読んでたところでhttp://del.icio.us/tag/flickr+mysqlあたりで見つけました。「実践ハイパフォーマンスMySQL」だと6章から9章辺り
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
CMSにも向き不向きがある。高性能で言えば先日紹介したConcrete5は飛び抜けていると思うが、それでも決して万能ではない。ブログのような使い方をしたいと思ったらやはりWordPressやMovable Typeのほうが向いているだろう。 ユーザ画面。シンプルさとは裏腹に高性能。 そんな訳で、優秀だから使うと盲目的に従うのではなく、様々なソフトウェアの中から自分にあったもの、目的にあったものを選定するように心がけたい。今回紹介するのはCMS Made Simple、PHPで作られたCMSだ。 CMS Made Simpleはシンプル、と銘打っているが実際は高性能だ。ウィザード形式のインストーラーも便利だし、モジュール機能もある。主な機能としてはコンテンツ管理、テンプレート、ユーザ管理、モジュール、サイト管理となっている。データベースはMySQLまたはPostgreSQLに対応している。
森川です。恥ずかしながらmemcacheを使うくらいならtmpfsとかMySQLのHEAPテーブルを使えばいいじゃん、などと思っていたのですが、今回簡単なベンチマークをやってみて心を入れ替えました。 はい、memcacheは偉大です。すごく速いです。 テストとして10万件のデータをINSERTして、そこから該当するデータを10万件取得します。まずはmemcacheを使用した場合です。 今回はdagレポジトリのRPM版memcachedとソースからインストールしたPHP 5.2.3を使用してpecl installでmemcacheエクステンションをインストールしています。memcachedの設定はデフォルトのままです。 # yum install memcached # pecl install memcache # vi /usr/local/lib/php.ini extension=
Webmasters by Designのエントリーから、HTML, CSS, XML,やプログラミング、データベース、htaccess、DOCTYPE、SEOなどウェブ開発者のためのチートシートを紹介します。 The Best Developer Cheat Sheets Around HTML & CSS HTML HTML Cheat Sheet (PNG, PDF) HTML Help Sheet. Panic Over. (PDF) XHTML cheat sheet (HTML) CSS CSS Cheat Sheet (PNG, PDF) CSS Cheat Sheet (PDF) CSS Cheat Sheet (HTML) XML XML Quick Reference (PDF) XSLT Quick Reference (PDF) XML Syntax Quick R
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く